越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

9月30日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
麦ごはん
大豆入りカレー
しらすサラダ
牛乳

【給食放送から】
なぜ給食には毎日牛乳がつくのでしょう。それは、成長期のみなさんに必要な栄養素「カルシウム」がたくさん含まれていて、吸収も効率的だからです。みなさんの骨は今まさに日々成長しています。一生の中で骨が一番成長する時期は、男子で中学生から高校生の頃、女子は小学校高学年から中学生の頃です。その骨の成長に必要な栄養素が「カルシウム」です。でも、その骨もカルシウムがただたまっていくだけではありません。実は、同時に骨からカルシウムが溶け出しています。ですから毎日の食事でしっかりとカルシウムを補う必要があります。

9月29日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
ししゃものから揚げ
小松菜とチーズのレモンサラダ
肉じゃが
牛乳

【給食放送から】
ししゃもは、北海道を中心に住んでいたアイヌ民族の言葉で柳の葉という意味を「シュシュハム」が語源といわれています。ししゃもは日本の北海道の太平洋岸のみに生息する日本固有の15センチメートルくらいの小さい魚です。ししゃもの漁期は、10〜11月のみで河川で遡上するために集まってくるししゃもを漁獲します。ししゃもは、十勝地方や釧路地方でよく獲れ、全道の漁獲量の半分を占めています。ししゃもはとても貴重なので、給食ではししゃものによく似た「カペリン」を使っています。骨がやわらかいので、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。じょうぶな骨や歯を作る栄養がいっぱいの魚なので、残さずにいただきましょう。

9月28日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ゆで中華麺
長岡生姜醤油ラーメン
カレーポテトビーンズ
果物(梨予定)
牛乳

【給食放送から】
今日のくだものは「梨」です。新潟県内でも、新潟市の白根や三条市、加茂市などでおいしい梨がたくさん作られています。春にかわいい花を咲かせ。秋にはみずみずしくてさわやかな甘さの実がなります。食べた時のシャキッとした歯触りとみずみずしさからわかるように、梨は約90%が水分です。またアミノ酸の一種「アスパラギン酸」が含まれていて、夏バテなど疲労回復に役立ちます。幸水や豊水、二十世紀、新高などたくさんの種類があり、いろいろな味や食感を楽しむことができます。

9月27日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
豚肉とごぼうのつくね
ナンバンジーサラダ
みそ汁
牛乳

【給食放送から】
今日は、長岡野菜の一つ、「かぐら南蛮」を使ったサラダを作りました。南蛮が日本に渡来したのは、15世紀のことで、またたく間に全国に広がりました。その古い種類が長岡市に残っています。かぐら南蛮は、ピーマンよりも少し小さいコロッとした唐辛子で、肉厚でピリリとした爽やかな辛味が特徴です。しわのよったごつごつした形をしており、その形が神楽面に似ていることから「かぐら」の名前がついたと言われています。今日は、鶏のささ身や切干大根、きゅうりなどたくさんの野菜と一緒に、ごまとみそ、酢、砂糖と一緒に混ぜて作りました。かぐらなんばんの辛味とごまのコクが合わさったおいしいサラダになりました。

9月24日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
レバーとポテトび中華風香味揚げ
ごま和え
切干大根の味噌汁
牛乳

【給食放送から】
今日は、箸についてお話しします。日本人の食事作法は、「箸にはじまり、箸に終わる」というほど、箸は重要な食事道具です。日本の食生活に欠かせない箸は、いつごろから使われていたのでしょうか?箸の起源はいろいろありますが、中国が発祥の地で日本に伝えられたといいます。日本に箸の食文化を伝えたのは、聖徳太子です。宮中の宴などで、箸食を取り入れたといわれています。このように古くから使い続けてきた箸。毎日箸を使う食生活のおかげで、日本人の手先がおのずと器用になったともいわれています。毎日の食事で正しい箸使いを身につけましょう。

9月22日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ひじきそぼろ丼
けんちん汁
みたらしだんご
牛乳

【給食放送から】
今日はまん丸満月の十五夜です。満月は月に一度ありますが、秋のこの時期の満月は空が澄んで一番きれいに見られるので、「中秋の名月」と言われています。十五夜は中国で始まった行事で、月を見ながらうたを読んだり音楽をかねでたりしたそうです。日本では丁度稲刈りの季節になるので、秋の豊作を願う祭りになりました。お団子や枝豆、さといも、くり、かき、すすきなどを供えて秋の収穫を祝います。今日は満月を浮かべながらお月見団子を食べましょう。

9月21日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ハニーレモントースト
豆まめサラダ
ポトフ
牛乳

【給食放送から】
給食が再開して約1カ月がたちました。給食の後片付けはうまくできていますか?給食は食べるだけでなく準備・食事・後片付けまでが大事な給食時間です。学級には給食当番がいますが、自分の使った食器を片付けるのは一人一人の仕事です。食器がかごの中で倒れないようにするにはどうしたらいいか?ゴミをすっきりまとめるにはどうしたらいいか?・・・など、もう一度片付けの仕方を確認しましょう。準備・後片付けのときも、きちんとマスクをしましょう。

9月17日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
豆味噌
厚焼きたまご
五目金平
大根の味噌汁
牛乳

【給食放送から】
お盆の上に食器の並べ方を見てみましょう。まずは、手前にはしはありますか?右手ではしを持つ人は、左手前にごはん茶碗、右手前に汁椀、その奥におかず皿がありますか?牛乳は、おかず皿の右側に置きましょう。左手ではしを持つ人は、ごはん茶碗と汁椀の位置が左右、牛乳の位置も左右反対になります。これは、ごはんを主食としてきた日本人が、ごはんを中心におかずや汁ものを食べることができるように考えられたと言われています。食器をきちんとした位置に置くと、食器をもって食べやすくなりますね。

9月16日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
あじの薬味ソース
ひじき煮
ごま豆乳汁
牛乳

【給食放送から】
来週の月曜日は敬老の日でお休みです。今日は敬老の日にちなんで「こ・まごはやさしい」メニューです。こは「米」、まは「豆」、ごは「ごま」、は(わ)は「わかめ(かいそう)」、やは「野菜」、さは「魚」、しは「しいたけ(きのこ)」、いは「いも」です。ごはんを中心に、これらの食べものを組み合わせて食べれば、ビタミンやミネラル、食物せんいなどがとれ、血液サラサラ効果やがんの効果が期待できます。「まごはやさしい」食べ物、全部わかりましたか?日本の長生きを支えてきた伝統的な食事を味わってください。

9月15日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
枝豆コロコロライス
ポパイサラダ
かぼちゃの米粉シチュー
牛乳

【給食放送から】
今日は色鮮やかな枝豆です。7月に新潟県は日本で一番の枝豆の栽培量を誇り、消費量も日本一ということを紹介しましたね。枝豆は、夏にとれるというイメージですが、長岡では秋にもおいしい枝豆がとれます。なかでも、「さかな豆」や「越一寸」などをたくさん作っています。枝豆は大豆の未熟豆で、豆と野菜の両方の栄養的特徴をもっています。たんぱく質、ビタミンB1、ビタミン2、カルシウム、食物繊維、鉄分などが多く含まれます。新陳代謝を促し、疲労からくるスタミナ不足解消に効果があります。

9月14日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ソフトめん
ビーンズミートソース
キャロットサラダ
牛乳
手づくりパインゼリー

【給食放送から】
食事をするときは、正しい姿勢で食べることが大切です。正しい姿勢は、単に見た目の問題だけではなく、食べものの消化や吸収、あごの発育などにも関係があります。正しい姿勢で食べると消化もよく、胃の負担も軽くなるので食欲がでます。また、姿勢をくずして食事をすると、体の軸がずれた状態でかむことになるので、歯並びやあごの発育にも影響がでてしまうことがあります。正しい姿勢は、ふだんから気をつけていないとなかなか身につきません。自分の姿勢をチェックしててみることは大切です。

9月10日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
チキンごまたれかつ
春雨サラダ
にらたまスープ
牛乳

【給食放送から】
明日はいよいよ体育祭です。四軍の健闘を祈って「チキンごまたれカツ」です。給食室で1枚ずつ衣をつけて揚げたチキンカツにしょうゆ・砂糖・みりん・酒・ごまを混ぜて作ったたれにつけました。あまじょっぱい味付けでごはんが進みますね。越路中全校と先生分を合わせて45 枚、調理員さんが朝からがんばって作ってくださいました。今日の給食もしっかり食べて、明日の体育祭で全力を出せるように備えましょう。

9月9日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
マーボー茄子丼
ごまワンタンスープ
ブルーベリーヨーグルト
牛乳

【給食放送から】
今日は「紫軍応援メニュー」です。紫を基調としたメニューを考えました。マーボーなす丼のなす、ヨーグルト和えのブルーベリーで紫を表しました。皆さん、給食の前に手をよく洗いましたか?今週は特に外での活動が多いので、手にはいろいろな菌がついています。石けんを使って、手のひらだけでなく、手の甲や指の間、手首までよく洗いましょう。水で簡単に洗っただけでは、かえって菌が増えてしまいます。衛生に気をつけて楽しく食事をしましょう。

9月8日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
さばの塩こうじ焼き
なすとかぐら南蛮のみそ炒め
豚汁
牛乳

【給食放送から】
今日は「青軍応援メニュー」です。青の食べ物が少ないので、青と緑を基調としたメニューになりました。主菜は魚辺に青と書く「さば」を使って「さばの塩こうじ焼き」です。さばに塩こうじの下味をつけて焼きました。塩こうじの働きで身が柔らかくなり、ふっくら仕上がります。副菜は長岡野菜の神楽南蛮を使ったみそ炒めです。ごつごつとした姿が、かぐらの面のようなので、神楽南蛮といわれるようになりました。さわやかな辛みが特徴です。種と白い綿が特に辛いので、料理するときは注意が必要です。白いごはんによく合いますね。

9月7日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
背割りコッペパン
ボイルウインナー
チキコンカン
あさり入りミネストローネ
牛乳

【給食放送から】
今日は「紅軍応援メニュー」です。赤を基調としたメニューです。トマトやトマトケチャップ、トマトピューレを使ったチリコンカン、あさりが入った具沢なミネストローネです。給食で一番使 われる回数が多い野菜が「人参」です。鮮やかな赤いオレンジ色が料理をよりおいしそうに見てくれます。そのオレンジ色は、ベータカロテンとよばれている色素で、私たちの体の中でビタミンAに変わります。ビタミンAは、皮膚やのどの粘膜を健康に保つ働きがあります。

9月6日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
わかめごはん
ちくわ磯辺揚げ
のりず和え
チンゲン菜と春雨のスープ
牛乳

【給食放送から】
今週土曜日は、いよいよ体育祭ですね。今日から各軍の応援メニューです。今日は、「緑軍応援メニュー」です。緑を基調としたメニューを考えました。枝豆、青のり、ほうれんそう、チンゲン菜など緑色の食材を使いました。スープに入っているチンゲン菜は、もともとは中国の野菜です。葉が厚く、茎も太いのですが、やわらかくてシャキシャキと歯切れのよい野菜です。くせもなく食べやすいので、油いためやスープ、煮物などにも使います。ほうれんそうと同じようにカロテンが多く、かぜを予防する働きがあります。

9月3日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
肉みそ
もやしと小松菜のナムル
大根と生揚げの
オイスターソース煮

【給食放送から】
骨には、私たちの体を支える働きのほかに、体に必要なカルシウムをたくわえておく働きがあります。そして、血液中にはカルシウムが常にある一定の濃度に保たれているため、少なくなると骨からカルシウムがとけ出して調整をしています。そのため、食事などからカルシウムを十分に補っておくことが大切 です。成長期に骨の密度をしっかりと高めておくことは重要です。特に思春期は一番骨をつくる働きが活発になります。この時期にダイエットなどで栄養不足にならないように注意し、バランスのよい食事と運動を心がけましょう。

9月2日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
鶏飯
青のりポテト
一口チーズ
牛乳

【給食放送から】
今日は鶏飯です。「鶏飯」は鹿児島奄美大島の郷土料理です。白いごはんの上に、しいたけとゆでたとり肉と錦糸卵の具をのせて、鶏からと作ったおいしいスープをかけていただきます。青いパパイヤの漬物とみかんの皮を干して細かくしたものを薬味にのせるのが本式だそうです。給食では青いパパイヤはないので、今回パパイヤの代わりに新潟県の大根で作ったたくあんを具に混ぜました。あたたかいごはんの上に具をのせて、自分でスープを注いでいただきましょう。暑くて食欲がないときに、サラサラと食べやすいですね。

9月1日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
鮭のピリ辛だれ
いそか和え
塩鶏汁
牛乳

【給食放送から】
今日は月に一度の減塩うまみランチです。9月になりましたが、日中はまだまだ気温が高 くなる日もあります。 そんな時は、少し塩味がきいた料理が食べやすいですね。今月は、食材のうまみをたっぷり引き出し、少ない塩分で しっかり味が感じられる献立です。 旬の鮭を油で揚げて、ちょっぴりピリ辛のたれに漬けました。彩りの野菜も入り、見た目も鮮やかです。副菜のいそか和えは、のりの風味とコーンの甘味で少しの醤油でおいしく食べることができます。また、汁物は、鶏肉や野菜、きのこがたっぷり入った塩味の汁です。きのこや野菜から「うまみ」が溶け出し、少ない塩分でしっかりと味が感じられます。味わっていただきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31