越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

1月20日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
とりのからあげ
のりずあえ
かきたま汁
牛乳

【給食放送から】
今日は人気のメニューがそろいましたね。のりずあえに使った青菜は「小松菜」です。小松菜は東京都江戸川区の小松川付近にあった植物を改良したものといわれています。カルシウムが多く、ほうれん草の約3倍も含まれています。カルシウムは骨や歯を丈夫にしたり、イライラする気もちを静めたり、心臓を正しく動かす手助けをしてくれたりします。成長期のみなさんにおすすめの食材です。旬は冬ですが、現在ではハウスで一年中栽培されおいしく食べることができます。2月の給食で使う小松菜は越路で育てられたものです。地元産は新鮮で、おいしさも格別ですね。

1月19日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
豆みそ
ごまネーズあえ
肉じゃが
牛乳

【給食放送から】
ごはんは日本人の主食です。主食とは毎日の食事の中心となる食べもののことです。私たち日本人は、ごはんを主食として、魚や肉や野菜、海藻などのおかずを食べています。このような食べ方を「日本型食生活」といいます。からだにとてもよい食べ方です。ごはんは、どんなおかずと組み合わせて食べてもおいしいですね。ただ残念なことに、白いごはんは残りがとても多くなります。今日は白いごはんによく合う豆みそがついています。煮物やサラダなどのおかずといろいろな味の調和を楽しみながら残さないで食べましょう。

1月18日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
中華めん
みそラーメンスープ
じゃがチーズ
りんご
牛乳

【給食放送から】
みそラーメンとじゃがチーズはリクエストメニューです。じゃがチーズは玉ねぎとベーコンをバターで炒め、ゆでたじゃがいもとチーズを混ぜて作ります。じゃがチーズといえば、じゃがいも。じゃがいもは南アフリカが原産で、ヨーロッパ、インド、ジャカルタから伝わりました。それで、ジャガタラいもとよばれていましたが、だんだん短くなって「じゃがいも」となりました。じゃがいもには、炭水化物のほかに、疲れをとる働きがあるビタミンB1や、風邪予防に効果があるビタミンCがたくさん含まれています。いろいろな料理で食べたいですね。

1月17日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
きんぴら丼
小松菜のみそ汁
黒糖みそ蒸しパン
牛乳

【給食放送から】
今日主食は「きんぴら丼」です。きんぴら丼は豚肉、にんじん、ごぼう、こんにゃく、ピーマン、干しシイタケのきんぴらをごはんにのせて食べます。ごはんにのせるときんぴらもぐっと食べやすくなりますね。食物せんいが多い食べ物はよくかむメニューですが、食物せんいの多い野菜類などを苦手な人も多いようです。野菜には食物せんいだけでなく、いろいろな病気から体を守ってくれるビタミン類も多く含まれます。毎日の食事で進んで野菜を食べたいですね。

1月14日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
たらと大豆のレモンあえ
ひじき煮
大根のみそ汁
牛乳

【給食放送から】
たらと大豆のレモンあえは3年生のリクエストです。大豆は「畑の肉」とよばれ、体を作るたんぱく質がたくさんあります。昔の人は肉や魚の代わりに大豆を食べて、健康な体を作っていました。疲れをとるビタミンB1や、血液の流れをよくするレシチンもたくさんあります。とても体によい大豆ですが、苦手な人も多いようです。みんなが少しでも大豆をたくさん食べられるように、給食ではいろいろなところに大豆を入れています。サラダやミートソース、スープ、煮物などに入れたりしています。苦手なものも工夫して食べられるようになるといいですね。

1月13日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
里芋ごはん
マカロニサラダ
おでん
飲むヨーグルト

【給食放送から】
1月の給食には11月に行われた「スペシャルフードリサーチ」で4日間以上給食を完食したクラスのリクエストが登場します。給食だよりの太字のメニューがリクエストメニューです。楽しみにしていてくださいね。今日の主食は「里芋ごはん」です。里芋をとり肉と油揚げ、にんじん と一緒 に炒 めて、ごはんに混 ぜました。里芋 のほくほくとした食感 を味 わってください。山でできる粘り気の強い「やまいも」に対して、里でできるので「さといも」とよばれるようになりました。親芋に寄り添うように、子いも、さらに孫いもができていきます。そのため子孫繁栄の縁起の良い食材として、お祝いの料理でも食べられています。

1月12日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
大豆入り松風焼き
おかかあえ
スキー汁
牛乳

【給食放送から】
松風焼きは表面にケシの実をまぶし、裏には何もないことから「裏には何もない。隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味があるそうです。給食では上に青のりとごまをのせ、風味をアップさせました。中には細かく切った大豆が入っています。よくかんで食材のうま味を味わいましょう。お汁はスキー汁です。スキー汁 は、スキーの訓練中に食べていたさつま汁のようなみそ汁が原点 だそうです。中に入る具にはそれぞれ意味があり、野菜はスキー板に見立てて短冊形 に切ります。

1月11日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ハニーレモントースト
大豆のフレンチサラダ
米粉シチュー
みかん
牛乳

【給食放送から】
中学生は一生のうちで最も成長する時期です。成長するためには十分な栄養が必要で、特にたんぱく質やカルシウムが大切です。牛乳には、たんぱく質やカルシウムがたくさん含まれています。給食で毎日牛乳がついているというのは、成長期のみなさんに必要だからです。たくさん飲めばよいというものではありませんが、給食の1本は残さず飲んでほしいものです。カルシウムは牛乳のほか、チーズやヨーグルトなどの乳製品、小魚、海藻、豆腐や納豆などの大豆製品にもたくさん含まれています。

1月7日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
キーマカレー
五色サラダ
手作りみかんゼリー
牛乳

【給食放送から】
あけましておめでとうございます 今日から2022年の給食が始まりましたね。「今日の給食は何かな?」と心待ちにしてもらえるような給食を作りたいと思っています。「こんなのが食べたいな。」「これはどうやって作るの?」などいろいろな意見をお待ちしています。今年もみなさんに安全でおいしい給食を食べてもらうために給食室スタッフ一丸となって頑張ります。食べ物や食事ができることへの感謝の気持ちを忘れず、楽しくおいしく食べましょう。今年もよろしくお願いいたします。

12月23日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(クリスマス)
イエローカレーライス
チキンクリーム
大豆とチーズのサラダ
手作り塩キャラメルプリン
牛乳

【給食放送から】
今日は今年最後の給食です。明日はクリスマスイヴということで今日はクリスマスメニューです。サラダは、人参のオレンジ、アスパラ菜の緑とクリスマスをイメージしました。デザートは、調理員さん手作りの塩キャラメルプリンです。
みんなでおいしく食べてください。明日から楽しい冬休みが始まります。冬休みの間、健康管理に気をつけて1月にまた元気な姿で会いましょう。来年もまたみなさんが健康で元気に過ごせるように、色々な工夫 をして献立 を立 てたり調理 をしたりしていきたいと思 っています。新しい年の給食も楽しみにしていてください。

12月22日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(冬至)
ごはん
ぶりのゆずみそ焼き
五目煮
かぼちゃのうどん汁
牛乳

【給食放送から】
今日は、1年でもっとも昼が短い「冬至」です。英語で冬至を「winter solstice(ウィンターソルティス)」と言い、「冬のてっぺん」という意味があります。古代ローマでは、太陽の力が弱くなるこの時期に、人々が集まって楽しく過ごしながら、太陽のよみがえりを祝う「冬至祭」が広く行われました。これが、クリスマスの原点になったそうです。日本では、冬至にかぼちゃを食べますが、韓国では小豆粥を食べたり、「蛇」の字を逆さにした魔除け札を張り出したりします。1年で1番昼が短い日、世界でも色々な行事があるのですね。

12月21日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
米粉めん
ビーンズミートソース
しょうゆフレンチ
さつまいも蒸しパン
牛乳

【給食放送から】
今日のミートソースは、大豆の入ったビーンズミートソースです。大豆は「畑の肉」とよばれ、体を作るたんぱく質がたくさん含まれています。昔、肉や魚が手に入りにくかった頃、人々は、大豆を食べて健康な体を作っていました。疲れをとるビタミンB1や、血液の流れをよくするレシチンもたくさんあります。とても体によい大豆ですが、苦手な人も多いようです。みんなが少しでも大豆をたくさん食べられるように、給食ではいろいろなところに大豆を入れています。サラダやミートソース、スープ、煮物などに入れたり、みそ汁にはつぶした大豆をみそと一緒に入れていたりしています。苦手なものも工夫して食べられるようになるといいですね。

12月20日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
車麩の揚げ煮
切干大根の磯ナムル
キムチ鍋
牛乳

【給食放送から】
日本人の食生活の中で、ごはんは昔から大切な主食でした。その理由は、お米にふくまれている炭水化物が私たちの体のエネルギー源として働くからです。そして、今もごはんは、日本人の主食として、毎日の食事に欠かせない食べ物です。日本は多くの食べ物を海外からの輸入に頼っていますが、お米はそんな中、100%の自給率を保っています。しかし・・・ごはんを食べる量は年々減ってきています。ごはんは、脳のエネルギー源になり、脳をしっかり活動させてくれる働きがあります。しっかりと食べて学習や運動で力を発揮しましょう。

12月17日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
ししゃもフライ
きりざい
肉豆腐

【給食放送から】
ししゃもは漢字で「柳の葉の魚」と書きます。ししゃもの姿が柳の葉に似ているところからこのように書かれるようになりました。。北海道に住んでいたアイヌの人たちの言葉で「柳の葉」は「スス」と、魚を「ハム」と言います。その「ススハム」がなまって「ししゃも」になったのだそうです。ししゃもは、頭からしっぽまで食べるためによく噛むので顎の運動になるとともに、カルシウムもたくさんとることができます。今日は薄力粉とパン粉をつけた「ししゃもフライ」にしました。サクッと揚がったししゃもフライを味わっていただきましょう。

12月16日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
厚揚げのごまだれ
れんこんのカレー金平
鶏だんごとうずら卵のスープ
牛乳

【給食放送から】
今日は「厚揚げのごまだれ」です。厚揚げは、生揚げとも呼ばれ、豆腐を高温の油で揚げたものです。中が豆腐の状態を保つように半生で揚げるため、この名前がつきました。普通の豆腐に比べてたんぱく質や鉄分などが多く含まれているので栄養価の高い食品です。給食ではいろいろな料理に使っていて、12月では、今日の煮物の他に、6日の「冬野菜のみそ煮鍋」、昨日の「大根と生揚げのオイスターソース煮」に使われていました。カルシウムや鉄分を多く含む生揚げ、いろいろな料理で食べたいですね。

12月15日(水)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
(地場もんランチ)
鮭ごはん
ごまネーズ和え
大根と生揚げのオイスターソース煮
牛乳

【給食放送から】
温かい料理がおいしい季節になりました。今が旬の野菜は、寒くなることでうま味や甘味が増すものがあります。今日のごはんは、しめじやにんじんなど、今がおいしい食材と、揚げた旬の鮭を混ぜご飯の具にしました。新米のごはんによく合う味付けになっています。また、ごまネーズ和えのキャベツやこまつなは寒くなると、栄養を蓄えて甘味を増します。最後に、大根と生揚げのオイスターソース煮の大根は秋になると、甘味が増して、味がしみこみやすくなります。雪が降ると、長岡野菜の「雪大根」が出荷され始めます。楽しみですね。

12月14日(火)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
背割り米粉パン
ウインナーのマスタードケチャップ
フレンチサラダ
和風ポトフ
牛乳

【給食放送から】
冬には、ウィルスによる感染症やインフルエンザが流行してきます。原因となるウィルスは自分で増えることはできず、人間の体内に侵入し、人間の細胞を利用して仲間を増やします。ウイルスが体内に入るルートを「感染経路」と呼びますが、風邪やノロウイルスは、手についたウイルスが目や鼻、口の粘膜を通って入る「接触感染」がとても多いと考えられています。そのため、手洗いはウイルスの侵入を防ぐとても重要な予防法です。今日のように直接食品を手に取って食べる給食の時はより丁寧に手を洗いましょう。

12月13日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
三色そぼろ丼
いもだんご汁
みかん
牛乳

【給食放送から】
昔、みかんは冬しか食べられなかったのですが、ハウス栽培が発達したので今では7月頃から食べられます。でも本当においしいのはこれからの季節です。みかんには免疫力を強くしたりストレスをやわらげるビタミンCが多く含まれていて、かぜ予防・疲労回復・がん予防などたくさんの予防効果があります。また、袋や白い筋には多くの食物センイが含まれ、腸の水分を調節しておなかの調子を整えてくれます。生野菜が少なく、ビタミンCが不足しがちな冬の季節にはぴったりのデザートですね。

12月10日(金)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
麦ごはん
ハヤシライス
カルシウムサラダ
手作りパインゼリー
牛乳

【給食放送から】
「ハヤシライス」は、明治時代のはじめに横浜のレストランで作られて、大正時代にはカレーライスとともに全国に広まりました。ハヤシライスの語源は「ハッシュド・ビーフ」という料理です。これは、薄切りや小間切りの牛肉をバターで炒め、野菜と一緒に煮込んだ料理です。これをごはんにかければ、「ハッシュド・ビーフ・アンド・ライス」ということになり、それが短くなって「ハヤシライス」となったそうです。給食では牛肉ではなく豚肉を使って作りました。ごはんにかけて食べてくださいね。

12月9日(木)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
鯖のピリ辛焼き
茎わかめの金平
さつま汁
牛乳

【給食放送から】
みなさんは「さばを読む」という言葉を聞いたことがありますか?意味は「都合のいいように数をごまかす」ことをいいます。この「さば」は魚の鯖のことです。鯖はとても傷みやすい魚で、市場で急いで数えたため数がおおざっぱになってしまったそうな…。そこから数をごまかすことを意味するようになりました。今日は「さばのピリ辛焼き」です。酒、おろししょうが、砂糖、みりん、しょうゆ、豆板醤のたれに漬けて焼きました。さばなど青魚にはDHAやEPAという脂がたくさん含まれていて頭の働きをよくしたり、血液をサラサラしたりしてくれます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31