越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 マーボー丼、チンゲン菜のスープ、枝豆、牛乳

【給食放送から】
 今日は色鮮やかな枝豆です。枝豆は夏とれるというイメージですが、長岡では秋にもおいしい枝豆がとれます。新潟県は枝豆の栽培(作付面積)が全国一で、中でも弥彦の「ひとり娘」や黒崎の「茶豆」が有名です。長岡でも「さかな豆」や「一寸法師」などおいしい枝豆をたくさん作っています。枝豆は大豆の未熟豆で、豆と野菜の両方の栄養的特徴をもっています。たんぱく質、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、食物繊維、鉄分などが多く含まれます。新陳代謝を促し、疲労からくるスタミナ不足解消に効果があります。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、さばのみそ煮、きんぴら、じゃがいものみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 今日はきんぴらの由来についてのお話です。「きんぴら」とは江戸時代に人気だった人形劇「きんぴら浄瑠璃」の登場人物「坂田金平」に由来しています。この坂田金平は「金太郎(坂田金時)」の息子。物語の中の金平は、父親に負けないほどの怪力の持ち主で、バッサバッサと悪者退治をする人物だそうです。ゴボウはかたく、地中深くに生えることと、唐辛子の辛さが「金平のような強さ」をイメージすることからピリッとするごぼう料理を「金平ごぼう」と名付けたそうです。今では、ごぼうに限らず、砂糖としょうゆで煮詰めて唐辛子を入れたものを「きんぴら」とよんでいます。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 米粉パン、いちごジャム、レバーと大豆のケチャップ和え、野菜コンソメスープ、りんご、牛乳

【給食放送から】
 給食に時々登場するレバー。今日はそのレバーのクイズです。第1問 肉にはほとんどなく、レバーにたっぷりの栄養素は何? 1 ビタミンA 2 ビタミンE 3 カルシウム 第2問 次のうち鉄分が一番たくさんあるレバーはどれ? 1 牛レバー 2 豚レバー 3 とりレバー わかりましたか?答えは第1問は 1 ビタミンA,第2問は 2 豚レバーです。レバーには、たんぱく質やビタミンA、ビタミンB2などがたくさんあります。成長期のみなさんに大切な鉄分もたっぷりです。給食では、食べやすいように調理方法を工夫しています。残さず食べてくださいね。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ひじきそぼろ丼、いもだんご汁、ずんだ白玉、牛乳

【給食放送から】
 昨日は十五夜でした。今日の給食は、満月をイメージして、「いもだんご汁」と「ずんだ白玉」を作りました。ずんだもちは南東北を中心とした地域の郷土のお菓子です。特に仙台の名物として有名ですね。ずんだとは枝豆をすりつぶして作るきれいな緑色のペーストのことです。このペーストに砂糖を混ぜて味付けしたあんをもちにからめたお菓子がずんだもちです。給食では枝豆ペーストに砂糖と生クリームを混ぜてあんを作り、ゆでた白玉団子の上にのせました。お味はいかがですか?

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 カレーコンソメごはん、クリームソースかけ、豆まめサラダ、手作りぶどうゼリー、牛乳

【給食放送から】
 食事をするときは、正しい姿勢で食べることが大切です。正しい姿勢は、単に見た目の問題だけではなく、食べものの消化や吸収、あごの発育などにも関係があります。正しい姿勢で食べると消化もよく、胃の負担も軽くなるので食欲がでます。また、姿勢をくずして食事をすると、体の軸がずれた状態でかむことになるので、歯並びやあごの発育にも影響がでてしまうことがあります。正しい姿勢は、ふだんから気をつけていないとなかなか身につきません。自分の姿勢をチェックしててみることは大切です。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、たくあん炒め、とり肉のごまごま焼き、いそかあえ、秋野菜のみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 今日は、箸についてお話しします。日本人の食事作法は、「箸にはじまり、箸に終わる」というほど、箸は重要な食事道具です。日本の食生活に欠かせない箸は、いつごろから使われていたのでしょうか?箸の起源はいろいろありますが、中国が発祥の地で日本に伝えられたといいます。日本に箸の食文化を伝えたのは、聖徳太子です。宮中の宴などで、箸食を取り入れたといわれています。このように古くから使い続けてきた箸。毎日箸を使う食生活のおかげで、日本人の手先がおのずと器用になったともいわれています。毎日の食事で正しい箸使いを身につけましょう。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、さんまの甘露煮、コーン入りおひたし、塩とり汁、牛乳

【給食放送から】
 今日はクイズです。今日の給食に使われているこの食べ物は何でしょう?ヒント1 私たちのからだの血や肉になるたんぱく質がたくさんあります。ヒント2 秋になると脂がのっておいしくなります。ヒント3 体が刀のような形でキラキラしています。わかりましたか?答えは「さんま」です。さんまの脂は、頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにしたりする働きがあります。今日は給食室の大きな釜でじっくりと煮た「さんまの甘露煮」です。白いご飯によく合うおかずですね。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 中華めん、わかめラーメン、豆かりんとう、巨峰、牛乳

【給食放送から】
 秋においしいくだものにぶどうがあります。ぶどうは、雨の少ない乾燥した土地でよく育ちます。日本では、山梨県、山形県、岡山県などで多く作られています。今日のぶどうは「巨峰」という品種です。巨峰は静岡県で初めて作られた日本生まれのぶどうです。とても甘く、ぶどうの中でも大きい粒なので、「ぶどうの王様」といわれています。「巨峰」という名前は、富士山にちなんでいるそうです。ほかにも、うすみどり色したマスカット、粒が小さく種のないデラウェアやピオーネ、かいじなどいろいろな種類があります。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 なす中華丼、中華コーンスープ、梨、牛乳

【給食放送から】
 今日のなす料理は「なす中華丼」です。ごはんにかけて食べてください。今日のくだものは梨です。新潟県では、新潟市の白根や三条市、加茂市などでたくさん作られています。春にかわいい花を咲かせ。秋にはみずみずしくてさわやかな甘さの実がなります。梨には、「新水」「幸水」「豊水」「二十世紀」などの種類があります。シャリっとみずみずしい梨は、まだ暑さが残る秋のはじめにぴったりのくだものです。今年の秋は、いろいろな種類の梨を味わってみるのもいいですね。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、肉みそ、もやしときゅうりのナムル、大根と生揚げのオイスターソース煮、牛乳

【給食放送から】
 今日は、人気メニューの「肉みそ」です。肉みそには豚肉と大豆が入っています。豚肉や大豆は、からだの血液や筋肉をつくるたんぱく質やビタミンB1をたくさんふくんでいます。ビタミンB1は心臓や内臓の働きをよくしたり、ごはんやパンなどの炭水化物をエネルギーにかえて、からだを元気よく活動させる働きがあります。ごはんといっしょにモリモリ食べて体の中にたくさんのエネルギーをとりこみましょう!もちろん、おかずもしっかり食べましょうね!

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 黒ごまトースト、チーズ入りフレンチサラダ、ミネストローネ、牛乳

【給食放送から】
 骨には、私たちの体を支える働きのほかに、体に必要なカルシウムをたくわえておく働きがあります。そして、血液中にはカルシウムが常にある一定の濃度に保たれているため、少なくなると骨からカルシウムがとけ出して調整をしています。そのため、食事などからカルシウムを十分に補っておくことが大切です。成長期に骨の密度をしっかりと高めておくことは重要です。特に思春期は一番骨をつくる働きが活発になります。この時期にダイエットなどで栄養不足にならないように注意し、バランスのよい食事と運動を心がけましょう。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 大豆ごはん、ツナカレーコロッケ、梅おかかあえ、生揚げのみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 みなさんは、「みそ汁は朝の毒消し」という言葉を聞いたことがありますか?みそ汁が、体の毒素を取り除いてくれるといった意味で、みそには脂肪分を洗い流したり、腸内の悪い菌を取り除いたりする働きがあることからでた、ことわざです。暑い時期には、冷たいものがおいしく感じますが、体が冷えてしまわないように、温かい料理も食べるように心がけるといいですね。具だくさんのみそ汁は、朝ごはんにもおすすめの一品です。今日は生揚げ、大根、にんじん、小松菜、長ねぎが入ったみそ汁です。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、鮭のマヨコーン焼き、切り昆布煮、ごまみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 今日は秋を代表する魚である鮭のお話しです。鮭は一年中出回っていますが、旬は秋から冬にかけての時期です。鮭は海で3年から6年かけて大きくなり、産卵のために生まれた川の上流を目指して戻ってきます。主に北海道の川でとれます。鮭は良質のたんぱく質が多く含まれています。焼き物、煮物、揚げ物、汁物などいろいろな料理に使われています。今日は給食でも人気のあるマヨコーン焼きです。骨に気をつけながらいただきましょう。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、鉄火みそ、なすと鶏肉のさっぱりあえ、小松菜と豆腐のスープ、牛乳

【給食放送から】
 今日の「なすととり肉のさっぱりあえ」には、夢ガーデンプロジェクトの取組みの一つとして、1年生が総合学習で畑で育てた「なす」が入っています。おいしくいただきましょう。 「鉄火」とは真っ赤に焼けた鉄をイメージしていて、赤い食材を使用した料理や赤く仕上げた料理などによく「鉄火」と言う言葉が使われています。鉄火みそは赤茶色したみそ煮のことを言い、根菜類や大豆などを時間をかけて炒り混ぜながら作るそうです。とても時間がかかるので、今では作る人も少ないのですが、昔はたくさん作ったものを毎日少しずつごはんにのせて食べていたようです。今日は大豆の鉄火みそです。ごはんと一緒によくかんでいただきましょう。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、さばのごまソース、のりずあえ、大根のみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 みなさんは、主食・主菜・副菜がそろった食事をしていますか?今日の給食を見てみましょう。主食は「ごはん」です。主菜が「さばのごまソース」、副菜が「のりずあえ」と「大根のみそ汁」、それに牛乳がついて栄養バランスがとれています。食べものに含まれる栄養素の種類や量は食べものによって違いがあります。ですから、いろいろな食べものを食べ、栄養素をバランスよくとることが大切です。すききらいが多いと必要な栄養がとれなくなってしまいます。「きらいだから」「太るから」と言うのではなく、自分の将来の体のことを考えてみましょう。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 米粉めん、ツナトマなすソース、ひじきのマリネ、冷凍みかん、牛乳

【給食放送から】
 給食だよりにも書きましたが、今年も「なす祭り」を長岡市内全校で行っています。秋は、なすのおいしい時期です。実がひきしまっておいしくなるのだそうです。なすは、なすびともいわれ、中国から伝わりました。なすは種類が多く、約170種類もあるそうです。色も紫、黒、白、緑といったものがあり、形は長い物、卵形、丸い物、小さいものなどがあります。なすは味がさっぱりしていて、煮物、焼き物、揚げ物などいろいろな料理に使われます。今日はなすを使って「ツナトマなすソース」を作りました。米粉めんとの相性はいかがでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31