越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 マーボー生揚げ丼、わかめスープ、フルーツヨーグルトあえ、牛乳

【給食放送から】
 みなさんに人気がある「フルーツヨーグルトあえ」、さわやかな味のヨーグルト。生まれた所は中央アジア。ヨーグルトという名前はトルコの言葉です。日本では今から60年ほど前に初めて売り出されました。ヨーグルトは牛乳と乳酸菌から作られます。乳酸菌はおなかの中で有害な菌をやっつけ、腸の働きをよくしてくれます。ヨーグルトには、たんぱく質やカルシウムが体に吸収しやすい形で含まれています。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、さんまのかば焼き、いそかあえ、じゃがいもとキャベツのみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 今日はクイズです。今日の給食に使われているこの食べ物は何でしょう?ヒント1、私たちのからだの血や肉になるたんぱく質がたくさんあります。ヒント2、秋になると脂がのっておいしくなります。ヒント3、体が刀のような形でキラキラしています。わかりましたか?答えは「さんま」です。さんまの脂は、頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにしたりする働きがあります。今日はさんまのかば焼きです。ごはんにのせたら「かば焼き丼」になりますね。白いごはんと一緒にモリモリ食べてください。

いただきます&ごちそさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 きつねうどん(栃尾の油揚げ)、ごまじゃこサラダ、牛乳

【給食放送から】
 今日は栃尾の油揚げを使ったきつねうどんです。栃尾で有名な食べ物というと、まずジャンボ油揚げがあげられます。ジャンボ油揚げの始まりは、今から250年位前といわれています。長さ20〜22cm、幅6〜8cm、厚さ3cmと普通の油揚げの3倍の大きさです。中までふっくら揚げるために、低温、高温の2度揚げをします。焼いても煮てもおいしくいただけます。今日は甘じょっぱく煮た油揚げをめんの上にのせて食べましょう。めんの日はどのクラスも食べるのが早いようですが、よくかんで食べましょう。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、開府400年記念のり、三葉柏家紋入りたまご焼き、煮物、本汁(赤七白三仕立て)、越の雪、牛乳

【給食放送から】
 給食だよりに書きましたが、今日は「長岡開府400年記念献立」です。平成30年は、初代長岡藩主・牧野忠成が長岡城主となった元和4(1618)年の開府からちょうど400年という歴史的な節目を迎え、昨日5月27日に記念式典が行われました。長岡市内の学校給食でも、ど時代の食事を参考にした牧野家ゆかりの記念献立を行うことになりました。みんなで開府400年をお祝いしましょう。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、豆みそ、じゃがいものカレーそぼろ煮、おかかあえ、牛乳

【給食放送から】
 今日は食べ物の大切さについて考えましょう。私たちのまわりには便利でおいしいものがたくさんありますが、世界には食べ物に困っている人の方がとても多いのです。いつもあたりまえのように食事をして、あたりまえのように嫌いな物を残してしまう人がたくさんいますが、私たちは動物や植物の「命」を食べ物としていただいて、自分の「命」をつないでいます。食べ物の大切さや環境のこと、毎日いただいている食事のために働く人々のことをよく考えて、感謝して食事をいただきましょう。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、あじのチリソースかけ、切り昆布煮、山菜みそ汁、牛乳

【給食放送から】
 今日の主菜は「あじのチリソースかけ」です。あじはアジ科の海水魚で、日本近海に多く見られます。まあじ、むろあじ、しまあじなどの種類があります。あじは「味がよい」といわれるくらいで、あじを代表するまあじは、グリシン、アラニン、グルタミン酸、遊離アミノ酸、イノシン酸などのうま味成分を多く含んでいます。刺身、塩焼き、煮物、揚げものなどいろいろな料理法でおいしく食べることができます。朝食の人気メニュー「あじの開き」は年間4億枚も食べられているそうです。みなさんも食べたことがありますか?

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 コッペパン、いちごジャム、鮭とアスパラのクリーム煮、大豆入りフレンチサラダ、牛乳

【給食放送から】
 アスパラガスは、次々と地上に生えてくる若い茎を収穫することから、よく分かれる たくさん分かれる などの意味をもつギリシャ語の アスパラゴス が語源だそうです。お店でよく見るグリーンアスパラガスには、ビタミンの カロテン が多く含まれていて、目の働きを助けてくれたり、肌の調子をよくしてくれたりします。また、アミノ酸の一種である アスパラギン酸 もあり、新陳代謝を活発にし、疲労回復やスタミナ増強の効果もあります。ちなみに アスパラギン酸 は、アスパラガスから発見されたことから、この名前がついたそうです。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ポークカレー、ポパイサラダ、小魚、牛乳

【給食放送から】
 給食室では毎日残量を調べています。給食室に残ってくるものを見ていると、みなさんの好きなものと、にがてなものがよくわかります。私たちの食事は好きなものだけを食べていればいいのでしょうか?みなさんはどう思いますか?食事はおなかがいっぱいになればいい!と思っている人、好きなものだけを好きなだけ食べている人、給食はきらいだから残して、家に帰っておかしをいっぱい食べて、おなかいっぱいにしている人・・・いろいろな人がいると思います。自分がどんな食事をしているか、時には見直してみませんか?

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 チキンたれカツ丼、しょうゆフレンチ、大根と豆腐のみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 いよいよ各種大会、陸上大会が始まりますね。給食では、みなさんの健闘を祈ってチキンたれカツ丼を作りました。味わって食べましょう。試合のときに実力が発揮できるようにするためには日ごろの生活が大切です。体調をととのえるためには、普段から栄養バランスのよい食事をとり、十分な睡眠をとるなどの規則正しい生活を送ることが基本です。成長期であるみなさんは、体の土台作りをしている時期です。そのため食事と運動のバランスを大切にし、運動で疲れすぎて食事がとれないといったことにならないように気をつけましょう。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 キムチチャーハン、バンサンスー、中華たまごスープ、牛乳、ミルメーク

【給食放送より】
 今日は18日で8がつく日なので「ウェルかむデー」です。。良くかんで食べてください。口の中に入れた食べ物は、よくかめばかむほど、体にいいことがいろいろあります。1.だ液によって消化がよくなり、胃腸の調子がよくなります。2.食べ物の味がよくわかるようになります。3.歯ぐきの中の血液の流れがよくなり、歯や歯ぐきがじょうぶになります。4.よくかんでつぶされた食べ物のせんいが、歯と歯の間をそうじして、口の中をきれいにします。みなさん、食事のときはよくかんで食べるようにしましょう。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、さばの薬味ソース、ひじき煮、生揚げのみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 みなさんは「さばを読む」という言葉を聞いたことがありますか?意味は自分の都合のいいように数をごまかすことをいいます。この「さば」は魚の鯖のことです。さばはとても傷みやすい魚なので急いで数を数えたため数がおおざっぱになってしまいました。そこから数をごまかすことを意味するようになりました。今日「さばの薬味ソース」です。片栗粉をつけて油で揚げたさばに、薬味ソースをかけました。さばにはDHAやEPAという成分がたくさん含まれていて、頭の働きをよくしたり生活習慣病を予防したりしてくれます。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、肉みそ、大根と生揚げのオイスターソース煮、もやしときゅうりのナムル、牛乳

【給食放送から】
 今日は「大根と生揚げのオイスターソース煮」です。生揚げは大豆が変身した食品です。生揚げは、とうふを高温の油で揚げたものです。中がとうふの状態を保つように半生で揚げるため、この名前がつきました。普通のとうふに比べてたんぱく質や鉄分などが多く含まれているので栄養価の高い食品です。給食ではいろいろな料理に使います。5月の給食では、明日の「生揚げのみそ汁」と31日の「マーボー生揚げ丼」に使います。カルシウムや鉄分を多く含む生揚げ、いろいろな料理で食べたいですね。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 もやし肉みそラーメン、切干し大根のさっぱりあえ、手作りスイートポテト、牛乳

【給食放送から】
 今日は越路産さつまいもを使ってスイートポテトを作りました。。スイートポテトは英語でさつまいものことですが、日本ではさつまいもを使ったお菓子のことをいいます。裏ごししたさつまいもに砂糖、牛乳、バターなどを混ぜてカップに入れ、オーブンで焼いて作ります。お味はいかかですか?さつまいもには、でんぷんやビタミンC、おなかの調子をよくしてくれる食物せんいがたくさんあります。さつまいもを使った料理には焼き芋、天ぷら、煮物、お菓子、お汁などいろいろありますね。みなさんはどんなさつまいもの料理が好きですか?

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん、野菜たっぷり生姜焼き、中華きゅうり、ごまみそ汁、牛乳

【給食放送から】
 新学期が始まって1ヶ月。このごろ何だか疲れたなあ、眠いなあと思っている人はいませんか?春は急に暖かくなるので、体の中でビタミンB1を多く使い「眠い」「だるい」「疲れやすい」などの症状がでてきます。それでビタミン1の多い食品を食べるようにするとよいのです。生姜焼きに使っているお肉は豚肉です。豚肉には、たんぱく質や脂肪のほかに、ごはんやパンがエネルギーになるための手助けをしてくれる、ビタミンB1が多くふくまれています。ごはんといっしょにモリモリ食べて体の中にたくさんのエネルギーをとりこみましょう!

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 中華風たけのこごはん、しゅうまい、中華風野菜サラダ、春雨スープ、牛乳

【給食放送から】
 今日は中華風たけのこごはんです。ごま油でたけのこ、豚肉、にんじん、しいたけを炒めて、砂糖、酒、しょうゆで味付けし、ごはんに混ぜました。たけのこを漢字で書くと、竹かんむりに旬と書きます。旬とは、十日という意味があります。たけのこがおいしく食べられるのは、漢字のとおり、芽が出てから十日間くらいで、十日を過ぎると固くなってしまいます。今は一年中缶詰や真空パックで売られていますが、生のたけのこが食べられるのは一年のうちでも4月から5月にかけての本当に短い期間です。いろいろな料理でおいしく食べたいですね。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 抹茶揚げパン、ポトフ、チーズ入りコーンサラダ、牛乳

【給食放送から】
 今日はみなさんに人気があるきなこ揚げパンです。学校給食を経験した人が大人になってなつかしく思うものの一つに揚げパンがあるそうです。最近ではパン屋さんでも見かけるようになりました。揚げパンは越路中学校の給食室で1つ1つ作っています。作り方はコッペパンを油でカラリと揚げて、きな粉と砂糖と少量の塩を合わせた中でころがします。今日は抹茶を混ぜた「抹茶揚げパン」です。今日は米粉パンを使っているので、中はしっとりモチモチのおいしい揚げパンになりました。米粉パンは新潟生まれ、新潟育ちのパンです。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 かつおミックス揚げ煮丼、もやしとじゃがいものみそ汁、デコポン、牛乳

【給食放送から】
 今日は8日で8がつく日なので「ウェルかむデー」です。今日のかみかみメニューは「かつおミックス揚げ煮丼」です。かつおは「目に青葉 山ほととぎす 初がつお」という言葉があるように、江戸時代から庶民が心待ちにしてきた旬の魚です。かつおはたんぱく質が多く、血合い肉にはビタミンA、B1、B2、B12や鉄分、EPAやDHAが多く含まれています。また、うま味成分のイノシン酸が多く、かつお節に加工されます。かつおやとり肉、アスパラなどが入った具をごはんにのせて、よくかんでいただきましょう。 今日は8日で8がつく日なので「ウェルかむデー」です。今日のかみかみメニューは「かつおミックス揚げ煮丼」です。かつおは「目に青葉 山ほととぎす 初がつお」という言葉があるように、江戸時代から庶民が心待ちにしてきた旬の魚です。かつおはたんぱく質が多く、血合い肉にはビタミンA、B1、B2、B12や鉄分、EPAやDHAが多く含まれています。また、うま味成分のイノシン酸が多く、かつお節に加工されます。かつおやとり肉、アスパラなどが入った具をごはんにのせて、よくかんでいただきましょう。

いただきます&ごちそうさまでした

【今日のメニュー】
 ごはん、鮭のマヨネーズ焼き、ピリ辛こんにゃく、豚汁、牛乳

【給食放送より】
 今日は箸についてお話しします。日本人の食事作法は、「箸に始まり、箸に終わる」というほど、箸は重要な食事道具です。このように日本の食生活に欠かせない箸は、いつ頃から使われていたのでしょうか?箸の起源はいろいろありますが、中国が発祥の地で日本に伝えられたといいます。日本に箸の食文化を伝えたのは聖徳太子です。宮中の宴などで、箸食を取り入れたといわれています。毎日箸を使う食生活のおかげで、日本人の手先が器用になったともいわれています。みなさんは、箸を上手に使っていますか?

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 わかめごはん、ししゃもの粉茶揚げ、ごまあえ、白玉汁、牛乳

【給食放送から】
 「夏も近づく八十八夜」という茶摘みの歌を知っていますか?八十八夜というのは、立春から数えて88日目のことをいいます。今年は5月2日がその日にあたります。このころのお茶は若芽の渋みが少なくなり、葉にも養分がのって、うま味・香りともに最高のものです。日本茶はビタミン類が豊富で、体によいことはよく知られています。また、タンニンの一種で渋みのもとのカテキンには、抗菌作用があります。今日はせん茶を使った「ししゃもの粉茶揚げ」です。よくかんでいただきしょう。

いただきます&ごちそうさまでした

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ソフトめん大豆入りミートソース、ひじきのマリネ、子どもの日デザート、牛乳

【給食放送から】
 5月5日は「こどもの日」ですね。「端午の節句」ともいわれます。「こどもの日」は、子どもが元気に育ってほしいという願いのこめられた日です。しょうぶやよもぎには、魔除けの力があると信じられていたので、この日はしょうぶ湯に入ったり、ちまきや柏餅を食べたりします。今日は少し早いですが、越路中のみんなが元気に過ごせるように、「こどもの日献立」です。みんなの体に力をつける「ソフトめん大豆入りミートソース」や「ひじきのマリネ」、子どもの日デザートでみんなの健康を願ったメニューです。しっかり食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31