越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

2月26日(月)【いただきます&ごちそうさまでした】

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
厚焼き玉子の彩りあんかけ
れんこん金平
豚汁
いちごシャーベット(シークレットデザート)

今日のリクエストはわかめごはん、れんこん金平、豚汁です。
その中で今日はれんこん金平について紹介します。
11月頃にも一度紹介しましたが、長岡市の中之島地域では、「大口れんこん」の栽培が行われています。
中之島地域の大口地域では、かつて石油や天然ガスが噴出し、稲作に不向きな土壌でした。それが逆に、れんこん栽培に適していることがわかり、大正12年から長きにわたり「大口れんこん」の栽培が続けてこられました。大口れんこんのは肉厚でしゃきしゃきとした食感がすることが特徴です。
れんこんは泥の中で作られているため、空気が通る穴が10個空いています。
この穴が「見通しがきく」ということで、お祝いの食事で食べられてきた縁起の良い野菜です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29