越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

修学旅行 京都駅です

修学旅行隊から連絡がありました。午前中の活動を終え、無事、京都駅に着いたそうです。整然と行動し、立派であるとのことです。たくさんの経験を積み、お土産を持ち、これから帰路につきます。

修学旅行最終日スタート

修学旅行隊より連絡がありました。昨夜の能体験は、微熱により1名が宿舎待機をしたものの、今朝は、全員元気に出発したとのことです。集合もとても早かったとのことです。いい最終日になるといいですね。

修学旅行 班別研修無事終了

修学旅行隊から連絡がありました。班別自主研修が終わり、すべての班が無事、時間通りに宿に戻ったとのことです。夕食後は、能体験になります。

修学旅行 奈良を出発

修学旅行隊から連絡が入りました。奈良は、青空のぞく曇りで暖かいそうです。法隆寺や奈良公園・東大寺での活動を終え、鹿に襲われ(?)ながらも無事、宿に向けたバスに乗車したそうです。今、京都に向かっています。

体力テストに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3・4限の時間を使って全校で体力テストを行いました。生徒は、握力、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、上体起こし、ハンドボール投げの6種目に挑戦しました。「あ〜、もう一回チャレンジしたい」など積極的に取り組む声があちこちで聞かれました。
 健康や生活習慣はすべての土台となりますね。現在、様々な健康診断も実施しています。自分の体の状態を把握し、健康・体力の保持増進に役立ててほしいです。

マラソンタイム

画像1 画像1
 今年度4回目のマラソンタイムを実施しました。暑い日となりましたが、それぞれの自己設定目標に合わせて、ペースを考え走っていました。写真は、ゴールした瞬間のホッと一息の場面です。

マラソンタイム

画像1 画像1
 蝉の鳴き声が聞こえ、初夏を思わせる天候でした。16:00現在、長岡では29°Cあったそうですね。そんな暑い日、3回目のマラソンタイムの日でした。さすがは越中生、厳しい坂道も元気よく登り切っていました。
 暑さに慣れない中、熱中症予防について生徒に働きかけましたが、予報では明日は今日より9°C低いとのこと。寒暖の差で体調管理が難しいところです。市内ではまだインフルエンザや感染性胃腸炎が出ています。引き続き、予防の取組をお願いいたします。

マラソンタイム実施

画像1 画像1
 今年度、一回目のマラソンタイムを実施しました。中学校・越路体育館周辺の約1.2Kmのコースをそれぞれのペースで走りました。このマラソンタイムは年10回実施予定で、前後でタイムを比較します。体力向上を目指し、気持ちいい汗を流していました。

全校集会を実施しました

画像1 画像1
 4/10に全校集会を行い、「越中ライフ」という冊子を活用し、学校生活のガイダンスを行いました。写真は、生徒指導担当からの講話の様子です。集団生活において、なぜ我慢することが大切なのか、安全な学校生活にはどんなことが大切なのか、などについて話をしました。一つの重大な事故の裏には29の軽微な事故があり、さらにその裏には300の「ヒヤリハット」(ヒヤリとしたり、ハッとする危険な状態)があるという経験則(ハインリッヒの法則)についても説明しました。この他にも、部活動や登下校の注意事項、効果的な学習方法などについて話をしました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日午後に入学式を行いました。今年度の入学生は、134名となります。写真は、新入生の入場の様子と代表の言葉の発表の様子です。新入生の呼名に対し、一人一人が大きな声で返事をし、たのもしい印象を受けました。少しずつ学校生活に慣れ、大いに自分伸ばしをしてほしいですね。
 新入生代表の「入学の言葉」では、「友だちの輪を広げ、支え合い、学習にも運動にも励んでいきたい」「自立を目標に自分で考え行動することを意識して、進んでいろいろなことに挑戦し、自分の可能性を広げていきたい」と立派に決意を述べてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31