越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

修学旅行Diary 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間、天候に恵まれた修学旅行も、長岡駅で無事に解散式を終えました。生徒一人一人の心掛けと多くの皆さんの支えにより成功したことに、みんなで感謝し合いました。先生方も大勢、出迎えてくれました。
 これから方面別にバスで帰宅します。生徒は思い出話とおみやげ、そして心地よい疲労感、満足感、笑顔を持って帰ると思います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。 御協力ありがとうございました。

修学旅行Diary 15

画像1 画像1
 間もなく東京駅です。東海道新幹線からは、東京タワーがビル群の隙間から時折、姿を現します。
 無事に長岡に向け、東京駅を出発しました。予定通り、長岡駅到着は18時24分着の見込みです。

修学旅行Diary 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は富士山頂が見えました。東海道新幹線からの景色に目を凝らしたり、仲間とトランプ遊びを楽しんだりしている間に予定通り、東京駅に到着しました。東京も天気は晴れ、気温は7度です。皆、元気です。

修学旅行Diary 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだピークではありませんが、京都駅には各地からの修学旅行生が集まっています。天候に恵まれた奈良、京都の旅でした。心と手に、たくさんの思い出とおみやげを持って予定通りに京都を出発しました。東京駅に向かいます。

修学旅行Diary 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京都駅前のホテルでバイキング昼食をいただきました。今晩の夕食は20時頃になります。テーブルマナーもよろしく食事を堪能しました。これから京都駅に移動します。

修学旅行Diary 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水寺です。記念撮影の後は清水の舞台へ。その後、地主神社、音羽の滝、京みやげと最後の見学地を散策しました。気温は8度、穏やかな晴れです。皆、元気です。

修学旅行Diary 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。お世話になった宿の皆様への感謝をいきいきときちんと形に。感謝の心で全員でしっかり朝食をいただき、さわやかに挨拶をして宿を出発。宿の皆様に見送られ、バスで清水寺に向かっています。長岡越路観光PRパンフレットもしっかりお渡ししてきました。素晴らしい青空に恵まれています。現在、気温は2度です。

修学旅行Diary 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17時30分から大広間では、舞妓さんから伝統芸能の舞妓舞を祇園小唄を含め二曲披露していただきました。質問コーナーでは積極的に質問が出ましたが、美しい京都弁で丁寧に返していただきました。音声が紹介できず残念です。お礼に長岡、越路観光PRパンフレットをお渡ししました。そして、舞妓さんとともに記念撮影。皆、自主研修で絆を深め、人、物、事に触れ、京の街を味わった満足感の中、早春の京の夕べに京の雅を感じ、ひたった45分間となりました。いい表情です。これから夕食です。

修学旅行Diary 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京都1日自主研修から24チームが無事宿舎に帰ってきました。心地よい疲労感のようでいい表情です。この後は、17時30分から大広間で、舞妓さん見学。18時30分から今日は各部屋での夕食です。日中は晴れ間に恵まれ気温も10度前後で穏やかでした。

修学旅行Diary 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。2日目を迎えました。7時にしっかりと朝食をいただきました。予定通りに8時40分から全24チームが自主研修に順次出発しました。古くて新しい国際観光都市京都で1日、人、物、事との出会い、感じる、伝える価値ある体験をし、笑顔で午後5時に宿舎に戻って来ることと思います。天候は晴れ、現在、気温は4度です。

修学旅行Diary 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕食は大広間で、食欲も旺盛にすき焼きを堪能しました。宿舎の生活も順調です。天候に恵まれて、感じる、伝える1日目が無事終えようとしてしています。皆、元気に明日の自主研修に備えています。

修学旅行Diary 5

画像1 画像1
 河村能舞台で伝統芸能に触れました。全員で祝言「高砂」に挑戦したり、代表生徒が舞台で足さばき(板につく)や小鼓(こつづみ)、大鼓(おおつづみ)に挑戦しました。また、衣装を身に付けさせていただいた生徒もいました。
 観阿弥、世阿弥が大成し、約600年続く古典芸能のお話とともに、長岡の歴史にもふれていただきながら、生徒へのメッセージをいただきました。

 そして、予定通り先ほど宿舎入りしました。京都は晴れ、気温4度です。19時30分より夕食です。

修学旅行Diary 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 角切を終えた奈良公園の鹿と一緒に学級写真撮影したり、一緒にひとときを過ごしました。皆、順調です。まだまだ見どころの多い奈良をあとに、予定通り京都に入りました。バスから眺める伏見桃山城です。次は河村能舞台です。

修学旅行Diary 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良の東大寺です。気温は9度、うす日が差して穏やかです。運慶の金剛力士像を見上げています。3,000のパーツでできており、五頭身、逆遠近法という天才技法に驚きます。大仏殿、大仏様、南大門もやはり見事です。

修学旅行Diary 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通りに東京を出発し、京都に到着しました。皆、元気です。東海道新幹線の道中は曇天で、富士山は裾野だけ見えました。
 京都は薄曇り、気温8度です。バスで奈良公園、東大寺に出発しました。代表生徒からガイドさん、運転手さんに長岡越路PRパンフレットも渡されました。

修学旅行Diary 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。2年生は、修学旅行の成功に向け、元気はつらつと長岡駅での出発式を終え、予定通り、東京に向かっています。

修学旅行前日です

画像1 画像1 画像2 画像2
明日からの修学旅行に備え、2年生は下校です。一足先に荷物は京都に向かって出発しました。午後8時頃には現地に到着するそうです。

 感じる、伝えるをテーマに準備をしてきました。自分も他の人も幸せになれる3日間とし、今後につながる多くの成果を上げてほしいと思います。
 そのためにも、まずは健康・安全が第一です。そして、「I am Japan」「I am Niigata」、「I am Nagaoka」、「I am Koshiji」の自覚ある行動が求められます。
 思い出に残る有意義な修学旅行となるように、仲間はもちろん、現地で出会い、お世話になる方々への笑顔を大切に、見て、聞いて、感じる3日間に、よりよく判断する3日間に、そして伝え合う3日間にしましょう。

 それでは、明朝、元気に家を出発してください。保護者の皆様、早朝からになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、要所要所で、修学旅行の様子をお伝えする予定です。御覧ください。

修学旅行までカウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、いよいよ週明け21日(水)から2泊3日の修学旅行が始まります。立春を過ぎての大雪に見舞われ、その影響やインフルエンザの流行が懸念されましたが、現在は大丈夫という状況です。
 奈良や京都の天候も気になるところですが、事故防止と健康管理に最善の備えをすることに集中して修学旅行を迎えてほしいと思います。

 今日は係別に分かれ詳細に動きを確認しました(画像1は室長、副室長の打合せです)。
 今回の修学旅行は、「感じる」「伝える」をテーマに臨みます。越路支所や市役所(開府400年記念事業推進室)の御協力を得て、画像2,3のようにパンフレットを持参し、関西で出会い、お世話になる方々にふるさと長岡・越路をPRしながらお渡ししてくるということにチャレンジする2年生です。

 チャンスを生かし、チャレンジしようという企画に大きな拍手を送ります。挨拶に一言をつなげる世辞やふるさとPRの一言を通じて、笑顔やコミュニケーション、表現する態度に磨きをかけてくれることを期待したいと思っています。

 御家族の皆様、3日間は起床時刻も早いですが、安全・安心・信頼の中で生徒が充実した修学旅行を体験できるよう支えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 今週の2学年だよりです。(こちら)から御覧いただけます。

今日の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 これから何かと活動が多くなる2年生です。1限は国語、数学、英語の全校基礎力テストでしたが、学習も腰をすえて取り組み、力を付けてほしいものです。

 午後からの総合的な学習の時間では、体育館に集合し、旅行業者の方から京都を中心にガイダンスを受けました。パワーポイントに目をやり、必要なメモをとりながら、修学旅行へのわくわくした期待感も高まる契機になったことでしょう。これから充実した学習を積み上げて2月の修学旅行成功に結び付けていきます。 

 今週、やや気温差の変動が激しいこともあって、ここにきて風邪で体調を崩している生徒が散見されます。市内では小学校でインフルエンザによる学級閉鎖も出てきました。今週末は特に体調管理に留意し、程度な休養を上手にとってください。

 学年だより今週号はこちらから御覧いただけます。

職場体験学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が夏休みに行った職場体験学習の発表を行いました。各学級を会場に述べ31事業所の体験報告がありました。パソコンやプロジェクター、スクリーンなども使用しながら、発表時間10分の中で発表しました。
 
 将来の自分、いわゆるなりたい自分や理想の自分を描くとき、自分が興味をもっていることと働くこと(職業)を連関させることはとても大切だと言えます。
 例えば、理想はJリーガーとしても、チームをマネジメントする仕事、選手のメンテナンスを行うスポーツドクター、海外で契約する選手の契約を担う弁護士、練習用具を開発するエンジニア、広報、報道などたくさんの職業があります。

 好きな分野、持ち味を生かせる分野に様々なアプローチがあることが分かってくると、進路選択の幅も柔軟に広がってくると思います。
 こうしたことから、さまざまな職業に直接出会い、触れる体験は生き方と離せない面があります。

 3年生から学校の顔を引き継ぐ2年生にとって、職場体験を契機に、もっと知りたくなったといった好奇心が高まったり、そうだったのかという気付きがたくさんあったことと思います。
 将来の自分を描き、確かな勤労観や職業観をもった働きモンになるために、今、そしてこれからどうすればよいかを見つめるよい契機にしてほしいものです。

 今日からオープンスクールも始まりました。御来校いただいた保護者、地域の皆さん、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止