越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

1年生クリーン活動

 1年生では、本日、1年間お世話になった校舎等にに感謝の気持ちを込めて、また新たに入学する1年生に気持ちよく使ってもらえるよう清掃活動を行いました。入学してからたくさんの思い出が生まれた教室や廊下、いつも支えてくれた机や椅子の汚れを、心を込めて丁寧に拭きとっていました。また、生徒玄関や下駄箱、大廊下や窓の清掃など、一生懸命に活動していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こしじ夢みらいガーデンづくりを楽しみながら

画像1 画像1
 1年生は職業調べ発表に向けて準備を進めていますが、学びの積み重ねを通じて、自分はこうありたい!こうしたい!こうなりたい!という自分像を描いていってほしいと思います。

 そして、長岡市の熱中!感動!夢づくり教育事業「夢企画」を活用した「こしじ夢みらいガーデン」づくりの中心として、これまで芝生はり、ベンチづくりを手掛けてきましたが、今年度の作業も佳境に入ってきました。

 今は雪に耐えている中庭の芝生ですが、もうすぐ春の息吹とともにその姿を現します。そこにベンチが設置されることになります。芝生に座ったり寝転んだり、ベンチに座ったりしながら、語ったり、くつろいだりできるでしょう。そんな完成後の中庭を想像しながら、男女分け隔てなく協力しながら、いい表情でベンチづくりに取り組んでいました。

 今週の学年だよりです。(こちら)から御覧いただけます。
画像2 画像2

今日の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の今日の総合的な学習の時間の様子です。春にはった中庭の芝も順調に根付いています。今、その中庭に設置するベンチを制作しています。

 木工、塗装、組み立てなど、チームに分かれて工程にしたがって協力して楽しく作業に取り組んでいました。降雪期までにはどんなベンチがお披露目できるでしょうか。楽しみですね。
 
 今週、やや気温差の変動が激しいこともあって、ここにきて風邪で体調を崩している生徒が散見されます。市内では小学校でインフルエンザによる学級閉鎖も出てきました。体調がすぐれない人は、週末は無理せず適度な休養を上手にとり体調管理に努めてください。

 今週の学年だよりは、こちらから御覧いただけます。

家庭科エプロン

 1年生は1学期に技術・家庭科で家庭分野を学習してきました。そこで製作してきたエプロンです。一人一人、クリーニング品のようにていねいにたたんでビニール袋に入っています。それをH教諭から受け取り、身に付け、写真撮影しました。
 
 画像は1年2組です。模様をミシン縫いで仕上げた男子生徒もいたり、オリジナル作品が仕上がって何よりですね。撮影後は、たたみかたを女子生徒が指南したり、和やかな雰囲気でした。

 2年生になったら調理実習で使用するため、それまで家で保管しておきます。もちろん、家で使用してもかまいません。保護者の皆様、お子さんの持ち帰るエプロンをどうぞ御覧ください。
 1年生は2学期には技術分野を学習することになります。こちらもはりきって学習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和服(ゆかた)着装体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生が家庭科の時間に「和服(ゆかた)着装体験」をしました。「快適な衣生活」の学習内容です。和服(浴衣)の着装体験をすることで和服への理解を深めたり、和服と洋服の違いを知り、衣生活の計画を立てられるようになることをねらってのことです。

 今回も、熱中!感動!夢づくり教育〜平成29年度ようこそ「まちの先生」事業を活用して、NPO法人和装教育国民推進会議新潟県支部の皆様6名から御来校いただきました。生徒は浴衣の歴史や着物の話を聞いたり、着装、作法、歩く体験、たたみ方などを学びました。
つづきを読む

芝はり作業を頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の晴れ間に恵まれました。1年生は、今日の総合的な学習の時間(3、4時間目)に、越路夢未来ガーデンをイメージしながら、中庭の芝はり作業を行いました。
 仕事は段取りが7割と言われます。四つのスペースを体育祭4軍で分担して、テープで仕切られた各8レーンを各3名程度で担当します。
 給水や休憩も適時取り入れながら、除草・芝の運搬・芝はりの作業を協力して丁寧に進め、見事、時間内にはり終えました。
 
 午後からの1学年PTAは、講師を招いて「思春期のこころとからだ」の講演を親子で聴講しました。5時間目の授業参観と合わせ、御来校いただいた皆様、ありがとうございました。

 来週から1学期個別懇談も始まります。よろしくお願いします。

 本日、1学年だより13号(こちら)を生徒に配付しましたので、御覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止