越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

学年だより最終号です

 学年だより最終号です。

 こちらから御覧いただけます。 1年生 2年生

 1年間、ありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします。

2年生クリーン活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生の本年度授業日も残り1週間となりました。昨日の1年生に続き、今日は2年生がお世話になった箇所を中心に清掃活動に一生懸命取り組みます。

 仕事は段取りが7割と言われます。まず、教室の私物を体育館に移動してから作業に入ります。女子が持ちきれない荷物を男子が引き受ける微笑ましい光景も見られました。
 この後、画像3のように私物がなくなったあとの教室もクリーンになるはずです。昨日の1年生同様、進級をひかえ気持ちよく作業してくれることと思います。

 越中の合言葉のひとつ『あじみあ』の最後のあは、あとかたづけです。あとかたづけは次への備えであり始まりを意味します。これで気持ちよく進級できることでしょう。皆さん、御苦労様です。

 さて、インフルエンザ罹患生徒が両学年共に数名おります。しっかり静養して回復することを願います。

 引き続き、春先ならではの事故防止と体調管理に十分、留意してください。29年度のラスト1週間、いきいき さわやか はつらつと生活したいものです。

 学年だより41号はこちらから御覧いただけます。 1年生  2年生

卒業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に続き穏やかな青空の日となりました。
 卒業式を間近に控え、主役の3年生は、本日、慣れ親しんだ校舎に感謝を込め奉仕(清掃)活動に取り組みました。窓の桟などぞうきんやスポンジを真っ黒に汚しながら一生懸命に汚れを落とすなど、「働きモン」の越中生の姿を見せてくれました。
 また、卒業合唱の練習もスタートです。合唱後、音楽担当より一言感想を求められた学年主任は「カッコよかったよ!」とコメント。120人が心を一つにし、素敵なハーモニーを響かせていました。
 当日の卒業合唱が楽しみです。

明日はPTA新旧役員引継ぎ会があります

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒の丘友会活動も引継ぎがありましたが、PTAも引継ぎ時期を迎えています。
 新組織は4月のPTA総会で正式決定となりますが、画像のように去る2月2日(金)にPTA新地区委員会が行われ、来年度の役員が内定しました。

 明日は、新年度に備えて新旧役員引継ぎ会が計画されています。役員の皆様、よろしくお願いいたします。

夢ラジオ(越中編)Part2が放送されます

画像1 画像1
 前回好評だったながおか夢ラジオ越中編(こちら)ですが、Part2が3連休の最終日、12日(月)にFMながおか(80.7)で放送されます。
 今回は越路の企業2社(ヨネックス様、岩塚製菓様)へのインタビューの模様です。放送時間は、朝7:10前後、再放送は夕方6:40前後と思われます。越中生はもとより多くの皆様にお聴きいただきたいと思います。

 今週の学年だよりです。本日、生徒に配付しました。こちらから御覧いただけます。 1年生  2年生  3年生

 それでは、良き3連休となりますように!

大雪にともなって 6

画像1 画像1
 さて、今週の大雪にあたっては、保護者や地域の皆様からも御支援いただき、ありがとうございました。
 これ以上の降雪積雪は避けたいところですが、来週も降雪予報が出ています。影響が出ないよう祈るばかりです。

 ついては、今回の大雪の影響により下記のようにお知らせします。御理解と御協力をお願いします。

●13日(火)、14日(水)の第3回オープンスクールに御来校を希望される方は、大雪の影響で駐車場の確保が困難な状況ですので、御了解ください。

●15日(木)に計画していた1学年PTAは中止となります(1年生にはその旨の文書を配付しましたので御確認ください。資料は後日、生徒を通じて配付いたします)。

●今週末は一時、気温が緩み雨も降るようです。大雪による事故防止(交通安全、落雪、用水路等への落下、除雪車に関わる事故)に引き続き注意が必要ですので、よろしくお願いします。

感嘆符 大雪にともなって 5 〜越後交通飯島線バス運行状況に関わって〜

 長岡市教育委員会から連絡があり、午後2時現在で大雪の影響で長岡駅を発着する路線バスが全線、運行を見合わせており、再開は未定となっているとのこと(越後交通ホームページ)で、バス利用者がいる場合は状況に応じて安全確認を行うよう指示がありました。
 
 ただちに、該当路線である飯島線(午後4時35分越路中発)のバスを待っていた生徒を確認し、家庭連絡をさせていただき、急きょ、迎えをお願いするなどしました。御協力ありがとうございました。

 ついては、今後も越後交通ホームページで路線バス運行状況について確認し、明日の登下校手段について生徒、保護者で相談、確認のうえ、対応していただきますよう御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 なお、雪ぼたる号については運行見合わせや運休はありません。

大雪にともなって 4 〜明日9日(金)の日程は、昨日お知らせしたとおりです〜

画像1 画像1
【保護者の皆様へ】

 明日は、昨日配付したとおりの日程 (こちら) となります。

*始業は通常どおりです。

*1,2年生期末テスト2日目は3限(10:45)からです。

*部活動なしですので、下校は16:10です。(3年生の2月入試面接指導は実施します。丘友会引継ぎ会は後日、専門委員会で実施します。)

 なお、今後、大雪により急な変更が生じた場合のみ、ホームページでお伝えします。

 以上、よろしくお願いします。

感嘆符 大雪にともなって 3

画像1 画像1
【保護者の皆様へ】

 明日からの1,2年生期末テストは予定通り実施しますが、開始時刻を遅らせ3限、4限、5限に実施します。
 明日8日(木)はテスト開始10:35、明後日9日(金)はテスト開始10:45となります。

 日程等は、本日、大雪に伴う日程変更について (こちら) を生徒を通じて配付しましたので御確認ください。

 御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

感嘆符 大雪にともなって 2

画像1 画像1
【保護者の皆様へ】

 おはようございます。今朝も通常通りに始業しています。

 引き続き、大雪に備えて次のように対応します。

*本日7日(水)、明日8日(木)については、昨日同様、下校15:10となります。

*明日8日(木)、明後日9日(金)の1,2年生期末テストは3限から開始します(3限,4限、5限)。

 なお、本日、大雪に伴う対応について生徒に指導するとともに、文書を配付しますので御確認ください。

 以上、よろしくお願いします。

感嘆符 大雪にともなって

画像1 画像1
【保護者の皆様へ】
 立春を過ぎたとはいえ、今朝の大雪はたいへんでした。
 学校は通常通りですが、午後の日程を変更し、6限終了15:10で下校とします(バス通生は15:19発を利用します。なお、バスが遅延する場合や迎えを待つ生徒は第1理科室で待機します)。

 なお、生徒には次のように指導しました。

☆大雪による事故防止(交通安全、落雪、用水路等への落下)

☆不要、不急の外出は避ける。

☆今後の天気や交通事情をふまえ、明朝の登下校手段を保護者と相談する。

☆バスが大幅に遅れる場合(目途として8:15までに来ない場合)は、いったん帰宅し学校へ電話する(92−3157)。その後の登校が無理な場合は、自宅学習日とする。

 今朝のバス停では、小屋を小学生に譲り雪に耐えてバスを待っていた越中生に保護者や地域の方から声を掛けていただいたり、学校まで送っていただいたケースもありました。ありがとうございました。

 今週は引き続き、大雪に注意が必要です。
特にバス通生徒は防寒具対策を万全にしてください。
また、今朝のように中学校や越路体育館の駐車場の除雪が追いつかず学校近辺の道路状況が厳しい場合が想定されます。車による送迎の場合は、くれぐれも学校近辺は避けた場所で乗降してください。

 以上、御確認のうえ、御理解と御協力をお願いします。なお、今後も大雪に伴う変更が出ましたら適時、ホームページでお知らせしますので御覧ください。

今週の学年だより

画像1 画像1
 インフルエンザ罹患生徒は、現在19名(1年生5名、2年生4名、3年生10名)です。昨日より5名減少し、新規発症者はおりませんが、引き続き、各家庭でも体調管理と予防策の徹底をお願いいたします。

 今週の学年だよりです。こちらから御覧いただけます。

 1年生  2年生  3年生

(画像:お昼前の校舎と中庭) 

感嘆符 明日、明後日の部活動は中止します

【保護者の皆様】 
 大寒を過ぎ、先週までの強い冬型の寒波は峠を越えましたが、まだ予断を許さない状況です。

 加えて午後2時現在のインフルエンザ罹患生徒は、1年生2名、2年生8名、3年生9名で、発熱による早退者や欠席者も出ています。学級閉鎖措置はありません。

 今日は定例の部活動休止日でしたが、5時間目終了後に体育館で予定していた丘友会役員委嘱式も延期して下校としました。また、あらためて生徒に以下のように指導しました。御確認いただき、引き続き、各家庭でも健康管理の徹底に御留意いただきますようよろしくお願いします。

●1、2年生は木曜日から期末テスト前の部活動休止期間となりますが、かぜやインフルエンザの拡大防止を最優先に、明日火曜日、明後日水曜日についても部活動中止(朝練習を含む)とします。バス待ちの生徒は、時間まで学校に待機できるように部屋を用意します。

●朝の健康観察に留意してください。かぜの症状が感じられる場合は、無理は禁物です。早目の静養を心掛けるとともに、感染拡大を防ぐためにも早目に受診してください。

●規則正しい生活習慣、特に十分な睡眠を確保してください。 

●不要不急の外出は避けてください。

●手洗い、うがいを徹底してください。

●マスクを着用してください。

 今後も状況をふまえながら、適時、情報提供して参りますので、引き続きホームページを御覧ください。

引き続き、体調管理と事故防止に十分留意をお願いします

画像1 画像1
 インエンザ罹患生徒が、少しずつ増えています。今日現在、1年生0名、2年生3名、3年生6名です。罹患生徒はしっかり静養してください。
 かぜやインフルエンザの流行、蔓延を予防するために、学校生活でも指導をして継続しています。十分な睡眠をはじめ健康的で規則正しい生活習慣を保ったうえで、手洗いやマスクの着用、不要不急の外出や人ごみは回避するなど、徹底が必要です。
 無理は禁物です。おかしいなと感じたら無理せず、静養や早目の受診をお願いします。家族ぐるみで体調管理をよろしくお願いします。
 本日、配付した ほけんだよりSmile12号 をよく御確認ください。 

 今朝は、生徒登校前に生徒玄関屋根の雪庇を落とすとともに、注意喚起の表示を出しました。引き続き、気象情報に注目し、路面凍結や落雪等にも十分注意して事故防止に最新の注意をお願いします。

 酷寒の日々が続いていますが、大寒を過ぎ、もうすぐ節分です。皆様、よき週末をお過ごしください。

 今日、配付した今週の学年だよりです。こちらから御覧いただけます。
 1年生 2年生 3年生

天気予報に注目を〜大雪警報や波浪警報に留意〜

画像1 画像1
 本日、御来校いただいた皆様、降雪の中、お疲れ様でした。

 さて、長岡市には大雪警報や波浪警報が出ています。再び、まとまった降雪となりそうです。さらに、降雪に加え、地吹雪や突風による交通障害や事故が懸念されます。

 天気予報に注目しながら、歩行者も、ドライバーも、こうした気候条件ならではの危険予測と回避に万全を期し、安全第一でお願いします。

 特に徒歩通学生の皆さんは、引き続き、防寒対策を整え、時間に余裕をもち、路面凍結などを十分確認するようにしてください。

良き週末を

 今週の学年だよりです。こちらから御覧いただけます。
 1年生  2年生  3年生

【保護者の皆様へ】
 体罰に関する調査については、調査用紙の提出締切が22日(月)です。期日厳守で御提出いただきますよう御協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

ディズニー・アート展があります

画像1 画像1
 県立近代美術館で、2月17日(土)から5月13日(日)に、企画展「ディズニー・アート展 いのちを吹き込む魔法」(こちら)が開催されます。

 多くの皆さんから観覧していただこうと県立美術館から画像のように「当日観覧料割引券」が届きましたので、本日、生徒に配付しました。

 本券1枚で5名まで当日観覧料から100円割引となります(中学生以下は常時、観覧料は無料。一般1500円→1400円、高校・大学生1300円→1200円となります)。観覧料支払いの際、本券を美術館の受付に提出します。
 
 ミッキーマウスの誕生から「モアナと伝説の海」まで、約90年分のディズニー作品の原画、約500展が展示されます。想像力とその時代の最新技術の融合によって生み出されてきた、命を吹き込む技=魔法を解き明かし、ディズニー・アニメーションの活動の軌跡にふれる好機です。
 時期を見ながら、本券1枚を家族用として、有効に御活用いただければと思います。

提出物 保護者の皆様へ〜体罰に関する調査について〜

 例年のように文部科学省の通知を受け、教育委員会から体罰に関する調査の依頼がありました。

 本日、全校一斉に生徒に手順等を説明し、依頼文書及び調査用紙を配付しました。

 つきましては、依頼文書(こちら)を御確認いただき、生徒用、保護者用の調査用紙を一緒に古封筒に入れ、1月22日(月)までに提出いただきますよう御協力をお願いします。

県中学校スキー大会で8位入賞

 湯沢町の苗場スキー場を会場に行われていた新潟県中学校スキー大会(アルペン競技)の結果です。

 2年生のS・K君が出場しましたが、昨日のGSL(大回転)は10位です。そして、本日のSL(回転)は8位入賞です。

 全中スキー大会への出場は叶いませんでしたが、健闘を讃えます。入賞おめでとうございました。

書初め展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室廊下に書初めが展示されました。

 1年生は将来の夢(楷書)、2年生は不言実行(行書)、3年生は花鳥風月(行書)です。

 皆、一人一人、自分の色で光っています。
 
 しばらく展示されます。多くの人の作品を味わってほしいと思います。

 今週の学年だよりです。
 こちらから御覧いただけます。 1年生 2年生 3年生
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止