教育目標「向学 創造 協和」

5月7日 評議専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月に引き続き、第2回が行われました。
今月下旬の生徒総会に向けて回答を完成させるなどの準備や予定している活動内容について確認をしていました。
グループ協議をする、実際に作業する、クロームブックを活用するなど、委員会によって工夫がされており、4月の時よりも熱心な話し合いがどこでも行われていました。

5月2日 昼の放送(校内探訪シリーズ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度同様に昼の放送の報道委員会の様子についてお知らせします。
3階の放送室に当番の人が給食を持参して行います。
生徒会活動に関するの連絡や食育につながる給食献立の紹介等を行うなど、学校内の情報を伝える大切な役割を担っています。
今は、朝・昼・夕方の担当を学年、クラスで分けて活動しています。

4月22日 生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の生徒会主催による集会は、終学活の後の時間を活用することとしました。30分程度の時間を確保し、その時期の会のねらいに沿って実施し、生徒会活動をより充実させようということになりました。
今回は、生徒会歌・応援練習を行い、そのあと1年生を迎えて全学年の交流を深めるというものでした。執行部の進行により、名前のあいうえお順や誕生日順などの順番に並ぶ活動、そして、仲間同士で集まる活動を行いました。執行部がねらいを明確にして綿密に準備して全校生徒を導いている様子がみえました。


4月11日 生徒会オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会オリエンテーションが行われました。
1年生向けに生徒会活動・委員会活動・部活動の紹介やアドバイスが発表され、各委員会や各部活動の趣向を凝らした内容が披露されました。事前の準備も整えられ、生徒会役員や部長の皆さんの熱意が伝わっていました。
部活動紹介の後半では、令和7年度以降の部活動や地域移行についてのお話がありました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31