教育目標「向学 創造 協和」

3月13日 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が去って、1・2年生参加の朝会となりました。
生徒会歌斉唱に続き、新生徒会長から新しいスタートとして、各学年と執行委員に向け、今後に向けた心構えや方針について話がありました。
新1年生を迎え、安心して生活できるような環境を作るための準備についての話など、1年間を見通していこうと呼びかけていました。

2月20日   善行表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青涼会を代表して福祉委員会が見附ライオンズクラブ様より表彰をいただくことになりました。
例年いただいているものですが、これまでの赤い羽根共同募金をはじめとした活動が地域ボランティア活動の大きな一翼を担っているということに対するものです。
また、先日は、能登半島地震のための義援金募金の活動も能動的に行ってくれました。これを励みにまた、生徒会活動を推進してていきましょう。

2月19日   評議専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/29に予定した会が延期され実施されたものです。
「3年生の終わりの挨拶」、「新委員長の着任」といった内容で、3年生にとって、最後の専門委員会になりました。ある委員会の先生からは、次のような言葉がありました。「君たち3年生が1,2年生だった時の当時の3年生の姿を見て見本にしながら、今年の立派な姿や活動につなげた。かつての先輩の姿をしっかり引き継いで今年の活動にしてくれた。ほんとうにありがとう。」
受け継いできたものが、大事に手渡されてきたということです

2月14日〜  能登半島地震義援金募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内において福祉委員会が中心となって募金活動を行いました。活動を通して被災地の方々を思いやる心を育て、社会に貢献しようとする態度や実行力の育成をねらうものです。
メディアで目にする現地の様子などから、自分たちでできることは何か、という発案の下、全校から多くの金額が集まりました。このあと、社会福祉協議会を通じて被災地のために使われることと思います。福祉委員会のみなさん、たいへんおつかれさまでした。

2月15日 3年生に感謝する会をふまえて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各専門委員会などが、「3年生感謝企画」として行ったものが校舎のいたるところで見受けられます。特に3年生が多く通る3階の廊下から進路情報掲示やトイレ前にかけて、感謝の声が目に飛び込んでくるようです。
昼の放送では3年生に向け先生方からのメッセージを紹介しています。卒業にあたってのメッセージとして、事前にアンケートに答えてもらい放送委員が代読しているのです。

1月19日  生徒総会 後日談 (総会リハーサル)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒総会は24日に実施されましたが、事前の準備は昨年秋口から進められていました。今月になり準備をさらに進め、講堂における会場でのリハーサルを行いました。
生徒会執行委員会を中心とした6年度の青涼会の大事な使命は、数年ぶりの全校生徒参加の対面型の会の開催でした。それを5月と1月に計画通り実行できました。念を入れて準備を進め、当日には、生徒間の対話が多く見られた充実した総会となりました。

1月24日 生徒総会 引継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度の振り返りやまとめと6年度に向けての展望を見通すための総会でした。事前の準備から執行委員会や各委員会・各部は綿密に進めていたため、円滑に会が進行したこと、また質疑の時間の中で、より良い生徒会になるためからの視点の意見等がみられたこと等、次年度に期待がもてるものとなりました。
準備を進めた執行委員会、委員長、部長を含めた新旧の皆さんに感謝する次第です。


1月17日   評議専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の定例の会が行われました。
先月の活動の振り返りについての協議で、委員会によっては賞賛の拍手が起こるなど、活動がうまくいっているところがみられました。
進行の進め方も小グループを使ったり、以前の活動例を用いて考えさせるなど、工夫がみられ、さらなる活性化が期待できるところでした。

1月17日   生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外気温の低い中でしたが、体育館で行われました。
健康観察、身だしなみチェック、生徒会歌斉唱、生徒会長の話といった内容であり、学校生活の中で必須であることを、定時に確実に行うことの大切さを感じました。岡田会長からは、生徒総会に臨む上での心構え、生徒会を引き継ぐことや健康を維持することの大切さについての話がありました。
生徒総会への準備が進んでいます。

1月15日  拡大評議委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月末の生徒総会に向けて、準備を進める会となりました。
令和5年度の活動の振り返りを行い、6年度に向けての展望や提案について見通しをしていくものです。この会を含め、3年生が参加する委員会は数少なくなってきました。各委員会の協議の中で、それぞれのポイントとなるところはどこにあるのか、1・2年生は3年生から受け継いでもらいたいと思います。

1月11日   生徒交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市内の中学校の生徒会の執行部の間による生徒交歓会がZOOM会議で行われました。長岡市生徒指導研究会が主催しているもので、長岡市内を4ブロック(東、西、南、北)に分け、それぞれのブロックでリモート開催しました。
Web上において一堂に会し大型テレビの画面を介してというものですが、互いの学校の実践例を発表し合い、大きな刺激を得ることができました。

1月10日   執行委員面接

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後に6年度生徒会執行部における執行委員の面接を行っていました。
執行委員を希望した人たちは、生徒会に関する自らの考え方や次年度の活動に向けてのアイディアなど、事前に準備し臨んでおり、堂々とした態度でした。
6年度へのスタートに向けて動き始めている取組のひとつです。

12/18 評議専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の委員会が行われました。
1月の生徒総会に向け、学級審議で出てきた質問に対しての回答についての準備と来月1月以降の活動の見通しを立てることが主となりました。
5年度を振り返ることと6年度に向けた計画づくりに着手しています。

12/6 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
専門委員会クイズの実施と議案審議のお知らせでした。
専門委員会クイズは、1年間の成果のあった活動を振り返るにあたり、各委員会の活動の内容についてクイズを出題し、全校生徒が〇×で答えるというものでした。
給食委員会からは、コンテナの片づけをだれがしているのか、という問いがあったり、図書委員会からは、図書館の蔵書にスラムダンクは全巻あるか、といった興味のそそられるものなど、各委員会で工夫されていました。
1年間の締めくくりに向かって協力していこうとする機運の高まりを感じることができました。

11/30 生徒会の掲示 (校舎探訪シリーズ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒玄関から教室に向かう廊下と多目的スペースの壁には、生徒会関係の掲示が充実しています。青涼会ラジオの予告、専門委員会の取組、生活委員会の呼びかけ、時期に応じて部活動に関することも掲示されており、これらは5月の生徒総会計画案にある仲間同士としての認め合いのための取組です。
特に青涼会掲示板「仲間の樹」プロジェクトは活気を帯びており、全校一人一人が、「冬に食べたいもの」など提案された題材について自分の考えを貼ることになっています。

11/27 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健委員会と給食委員会が合同で、「早寝・早起き朝ごはん」のPR活動を実施しました。5月に続き、明日からのチャレンジ週間に向けたものです。ある生徒の1日の劇を演じて、それを観た全校生徒に自分の取組について考えてもらいたい、という内容でした。
日頃から規則正しい生活習慣を心がけ、体調管理に気を付けていくことを再確認する機会となりました。

11/24 青涼会役員選挙 当日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立会演説会と投開票の当日を迎えました。
10/20に選挙管理員会が発足し、生徒会朝会での告示、選挙活動を経て本日を迎えました。22日には演説会のリハーサルを行い、各日程を経て本日となっています。
本番では、各候補者は公約・そして訴えたいことを堂々と発表し、それを会員である全校生徒は正面から受け止め、投票という選挙の権利をしっかりと行使してほしいと思います。

11/21 評議専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月からの活動を振り返ると同時に、年間を通しての活動内容の見直しをしていました。また、12月の生徒会朝会で行われる予定の専門委員会クイズに向け、クイズ問題を作成しているところもありました。
3年生が主体の生徒会の活動が円滑に進んでおり、下級生に進め方の手本を示しているようにも見えました。


11/16〜 青涼会役員選挙放送演説

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日に予定されている青涼会役員選挙に向けて、いくつかの取組が行われています。
選挙管理委員会の運営により、昼の放送時において、放送演説も行っています。選挙管理委員からの質問に候補者が答える形で、公約を含め候補者の生の声を全校生徒が聞くことを通して、考え方を理解するものです。
16日から、応援団長、副会長男子、副会長女子、会長の順で行っています。

11/10 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月下旬に予定されている生徒会役員選挙について、選挙管理委員会から、お知らせや説明がありました。
予定されている放送演説・立会演説会のことについて案内があり、候補者、そして投票の内容・諸注意について丁寧な説明がされました。
まもなく選挙活動も始まるということです。各候補者には公約や抱負をわかりやすく訴えてもらい、投票をする側はその内容について確固たる自分なりの考えをもつことが大切であろうと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31