教育目標「向学 創造 協和」

12/18 評議専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の委員会が行われました。
1月の生徒総会に向け、学級審議で出てきた質問に対しての回答についての準備と来月1月以降の活動の見通しを立てることが主となりました。
5年度を振り返ることと6年度に向けた計画づくりに着手しています。

12/6 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
専門委員会クイズの実施と議案審議のお知らせでした。
専門委員会クイズは、1年間の成果のあった活動を振り返るにあたり、各委員会の活動の内容についてクイズを出題し、全校生徒が〇×で答えるというものでした。
給食委員会からは、コンテナの片づけをだれがしているのか、という問いがあったり、図書委員会からは、図書館の蔵書にスラムダンクは全巻あるか、といった興味のそそられるものなど、各委員会で工夫されていました。
1年間の締めくくりに向かって協力していこうとする機運の高まりを感じることができました。

11/30 生徒会の掲示 (校舎探訪シリーズ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒玄関から教室に向かう廊下と多目的スペースの壁には、生徒会関係の掲示が充実しています。青涼会ラジオの予告、専門委員会の取組、生活委員会の呼びかけ、時期に応じて部活動に関することも掲示されており、これらは5月の生徒総会計画案にある仲間同士としての認め合いのための取組です。
特に青涼会掲示板「仲間の樹」プロジェクトは活気を帯びており、全校一人一人が、「冬に食べたいもの」など提案された題材について自分の考えを貼ることになっています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31