教育目標「向学 創造 協和」

12/5  中之島地区合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中之島地区の小中学校の歯科医、PTA役員、保育園、支所担当者の皆様と学校代表者が集まり、養護教諭・助教諭・栄養教諭の計画・運営で、中之島中央小学校を会場に行われました。「歯科保健」に焦点を置き、各学校の取組を紹介した後、グループに分かれ、「互いに連携しながら歯科保健に取り組んでいくための有効な手立てについて考える」ことをテーマに協議しました。
現在の各校の児童・生徒の保健委員会と養護の先生方の積極的な働きかけに、参加の皆様が驚いた上にほめておられ、この取組をさらに地域に知っていただき進めていくと良い、という声がありました。

11/15 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に向けて、行いました。
「歯肉炎」について知り、歯の歯垢などを除去するには、具体的にどうしたらよいか、そのやり方について学ぶという時間でした。
生徒たちは給食後も歯磨きを欠かさず行っていますが、さらにどこをどのように磨くか、に改めて気づくことで、今後も歯の衛生を保ってもらいたいと思います。

11/6 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の検診を行いました。
指定の時間にクラスごとに整然と整列し、落ち着いた態度で診察していただいている姿は、さすが中之島中生、とうなる場面でした。自分の歯の状態をしっかりつかむこともねらいのひとつです。
歯科医の先生方におかれましては、本校の検診の実施について春に続き、ご協力いただきましたことに厚く感謝申し上げます。

7/11〜 歯磨き強化運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯の健康に関心をもち、みがき残しやすい場所に気づき、歯みがきができるようになることをねらっています。
各自が歯垢の染め出しコースとデンタルフロスコースのコースを選び、歯磨きをすることとしています。
保健委員会がデンタルフロスコース用に動画を作成する、など、全校をあげての取組としています。

5/9 眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年、1年、2年の順で行われました。
昼休みの時間を使いながら、予定の時間通り検診をしていただきました。
集合からスムーズに行うことができ、眼科医様から「静かな中で進められたので、良かった。」とお褒めの言葉をいただきました。
今月は、内科・歯科・耳鼻科検診と続く予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31