教育目標「向学 創造 協和」

3/27 離任式

画像1 画像1
 本日の午前に離任式を実施しました。久しぶりに3年生も元気な姿を見せて、3名の職員が転出の挨拶をしました。中之島中の生徒は真剣に転出者の話を聞いていました。3名の職員からは、まだ転出の実感がわかないと話題に出ていました。

3/24 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1限に2学期の終業式を行いました。代表生徒2名の発表では、1年生が「初めての中学校で不安だったけど、部活動では先輩が丁寧に教えてくれ、学年委委員としては学年のみんながが協力してくれてやり遂げることができました」。2年生は「運動会のリーダーとして皆と協力して頑張れました。また、自分のレベルアップのためにもこの発表を引き受けました」など、素晴らしい発表をしてくれました。
 13日間の春休みで、次の学年に向けた心構えの準備をしていきましょう。

左 代表生徒の発表の様子
右 1・2年生の様子

3/3 最後の学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式後の学級活動は、各クラスとも涙と笑いのある、心温まる学級活動でした。最後の別れを惜しんで、生徒も先生も涙する姿を見て、私もジーンと感動していました。

左 1組 生徒も先生も涙・涙のシーンです。号泣です。
中 2組 生徒の代表から感謝のメッセージが渡されます。
右 3組 担任の先生から、一人一人に花束とメッセージが送られています。

3/3 卒業学級写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式後、最後の学級写真です。鮮明にお見せすることはできませんが、みんないい笑顔です。

3/3 卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午前、来賓の皆様・保護者の皆様をお迎えし、第31回卒業証書授与式が行われました。89名の卒業生が中之島中学校を巣立っていきました。厳粛な雰囲気の中にも、感動があり、素晴らしい卒業式でした。私も、答辞を聞きながら、目頭が熱くなりました。

左 卒業証書授与
中 卒業生代表答辞
右 卒業記念合唱

3/2 卒業式 会場準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の卒業式に向けて、1・2年生が式場や控室、3年生教室の準備をしています。中之島中学校の生徒たちは本当に働き者で、自分から仕事を求めて、協力して活動しています。1・2年生の皆さんありがとうございます。

左 白布の準備
中 明日の配布物の準備
右 保護者席の準備

3./1 同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、小畑同窓会長様をお迎えし、同窓会入会式を行いました。同窓会長様からは3年生に向けて「コロナ禍を乗り切った生徒であるからこそ精神的にも強く、仲間との絆も深い」などの温かいお言葉をいただきました。その後、3年生の同窓会役員の紹介や決意表明がありました。

左 小畑同窓会長様のお話
右 3年生の同窓会役員の紹介

2/28 卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で2月も終わりです。本当に月日の過ぎるのは早いですね。
卒業式の準備が進んでいます。


 創作部の皆さんが、昨日の放課後、卒業式で使う白布にアイロンをかけていました。気づかなければわからなかったかもしれませんが、しっかりと学校を支えてくれる大切な皆さんです。本当にありがとうございます。


 創作部の生徒さんが階段アート第2弾を作成してくれました。卒業式に華を添えてくれています。きれいな桜です。 

2/9 善行表彰

画像1 画像1
 昨日の午後、見附ライオンズクラブ主催の善行表彰式がありました。本校からは3年生の福祉委員長が代表して表彰を受けました。日頃の募金活動やベルマーク運動、地域の産業まつりの協力などが表彰対象となりました。今後も、表彰を励みに活動を推進してくれることと思います。見附ライオンズクラブの皆さん、大変ありがとうござました。

2/8 車の待機場所に関するお願い

画像1 画像1
 本日、生徒の迎えの車が、県道にまでつながり、県道の交通渋滞となっていました。
 本校では、下校で生徒を車でお迎えの場合、下記の待機場所をお願いしています。

 1年生 校舎東側道路(共同調理場側道路)
 2年生 校舎西側道路(体育館西側道路)
 3年生 校舎正面道路(南側道路)

 となっています。
 待機場所を守って、駐車していただきますようよろしくお願いします。

1/26 アンサンブルコンテスト西関東大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の昼休みに、アンサンブルコンテスト西関東大会に出場する生徒たちの激励会を行いました。代表者の決意発表の後に応援団の激励があり、最後に本番の演奏を奏でてくれました。素晴らしい演奏でした。中々雪の影響で十分な練習ができませんが、本番では持てる力をすべて発揮してほしいと思います。 頑張れ! 中中。

左 演奏の様子
中 応援団の応援

1/23 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後、4月に入学予定の6年生とその保護者に向けて、入学説明会を行いました。最初に6年生は授業見学を行い、その後保護者と一緒に中学校の生活や学習について話しを聞き、最後に部活見学を行いました。6年生は中学校生活に向けて興味深そうに見学をしていました。保護者の皆様、入学に向けてのご準備、よろしくお願いします。

左 授業見学の様子
中 説明会の様子
右 部活見学の様子

12/12 保護者面談

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より15日(木)まで保護者面談が行われます。保護者の皆様にはお忙しい中時間の都合をつけていただき大変ありがとうございます。学校の様子をお伝えしたり、家庭での様子をお聞きしたりして、生徒の健やかな成長を支えていきたいと思いますので、有益な時間となりますようよろしくお願いします。
 なお、3年生は三者面談となります。

左 2年生の掲示物
右 1年生の歩みを、1階廊下に写真で掲示しています

10/11 2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日間の秋休みが終わり、2学期が今日からスタートしました。生徒たちは元気に登校してくれました。衣替えも行われ、久しぶりに制服姿での全校集会となりました。気持ちも新たに2学期も頑張ります。
 始業式の後には、新人戦の報告会がありました。また、その後、2名の教育実習生の着任式があり、全校生徒への挨拶を行いました。3週間の実習で教師のやりがいを知ってもらい、心から教師を目指してほしいと願っています。実りある実習になるよう、頑張ってください。

左 始業式の講話
中 教育実習生着任式
右 学級活動の様子

10/5 中学校区年長さん来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保幼小中の連携事業及びコミュニティースクール事業の一環として、中之島中学校区の四っつの保育園の年長さんが中学校に集まり(約80人)、茶道・箏部、吹奏楽部の演奏を聴きました。とってもお行儀がよく、知っている曲が流れると拍手をしたり、体を揺らしたりして楽しそうに聴いてくれました。
 最後に園児の皆さんから生徒にサプライズで歌の発表があり、大変和やかなひと時を過ごすことができました。園児の皆さん、7年後待っているからね。

 演奏してくれた生徒の皆さん大変ありがとうございました。

9/26 2年生 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、3年生は修学旅行が終わり、新型コロナウイルスの感染の心配もなく元気に登校しています。3年生の修学旅行と同時に22日(金)に2年生が職場体験を3年ぶりに行いました。長岡市内外の31か所で実施し、貴重な経験をさせていただきました。ご協力いただきました事業所の皆さん、大変ありがとうございました。

修学旅行日記 〜 マリンピア日本海にて 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「マリンピア日本海」で、イルカショーを見学しました。
館内の小さな生き物たちに癒され、楽しいひとときを過ごしました。
もうしばらくすると「マリンピア日本海」をあとにし、中之島中学校に向かいます。

学校到着は16時50分の予定です。

修学旅行日記 〜 新潟市内で観光中 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
佐渡から無事に新潟市に戻ってきました。
「ふるさと村」で昼食を食べ、午後から「マリンピア日本海」に向かいます。

修学旅行日記 〜 2日目スタートです! 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行の2日目がスタートしました。朝の健康観察では、具合の悪い生徒はなく、みんな元気に朝食を食べ、宿を出発しました。これからジェットフォイルに乗船し、新潟市内の観光に向かいます。

左:昨夜の部屋での様子
中:今朝の朝食の様子
右:宿を出発し、バスに乗り込む様子

修学旅行日記 〜 黄金の島に眠る美しい廃選鉱場と日本海に沈む夕日 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
佐渡での体験活動や観光を終え、無事に本日の宿「大佐渡温泉ホテル」に到着しました。
具合の悪い生徒はいません。これから宿での楽しみな夕食です。日本海の幸を堪能できるといいですね。

左:北沢浮遊選鉱場跡にて、学年集合写真。
右:宿に到着後、美しい夕日を眺め、本日の思い出を振り返っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31