教育目標「向学 創造 協和」

2月21日 2年生薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生向けに講堂で行いました。学校薬剤師をしていただいている佐藤様よりプレゼンテーションを交えながらの教室を開講していただきました。
身近な生活に潜んでいるとみられる飲酒・喫煙・薬物の危険性に気づき、自分の身を守るためにはどうすればいいか、について考えさせたものです。事前クイズや小実験に取り組みながら、飲酒・喫煙・薬物の危険性について身をもって理解できた機会となりました。

1月17日  2年生 道徳の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「他国の人と理解し合うために大切なことはどんなことか」ということをテーマに取り上げたものです。いわゆる国際理解教育にとどまらず、多様性の受け入れが叫ばれている昨今、どのような考え方ができるのか、について互いに理解し合う内容でした。
3月には修学旅行先で、そういった場面に出くわすことも予想される中、旅行先での生徒たちの振る舞いにも注目したいところです。

12/8 2年生修学旅行スローガン発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行の準備が進んでいます。
実行委員会の方で検討した修学旅行のスローガンが学年朝会で発表されました。
それは「 一致団結 」で、副題には「 今日も京都で笑おおさか! 」を話し合いで決定しました。
冬の季節を迎えますが、それを過ぎると旅行が控えています。準備を進めていきます。

9/21 職場体験学習 続報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この2日間、生徒にとって、学校生活では到底体験することのできない貴重な機会を、各訪問先の皆様からいただきましたことに深く感謝いたします。
この学習のねらいには、昨日触れたことに加えて、職業人、社会人としての礼儀やマナーに必要性を感じとること や 将来に向けた自己の生き方をみつめることになることがあげられます。
このあと、生徒たちは、訪問先の皆様に礼状を送り、体験のまとめをし、発表会で成果を共有する予定です。

9/20 職場体験学習(〜21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が6月から準備を進めてきたものです。
中学校在学の3年間のキャリア教育の一環として、望ましい職業観や勤労観を養うことをねらうものです。中之島、見附をはじめ長岡市の街うちの訪問先にも依頼させていただいております。
最初のオリエンテーションから始まり、体験先について調べ、夏休み中には、挨拶と打合せを兼ねた事前訪問をして、今回に向けた準備を重ねてきました。
今回、生徒の受け入れをしていただいた各事業所、各機関様をはじめ、すべての体験訪問先の皆様におかれましては、ご多忙の折、貴重な機会を準備いただきましたことに、深く感謝申し上げます。

8/23 進路コンパス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の夏休み後の最初の登校日に2年生が取り組んでいました。
学年別進路適正調査「進路コンパス」というもので、自己の適正を客観的に理解するため、用紙の漫画を見たり質問に答えたりしながら作業し、将来の職業や上級学校について考えるものです。
読みやすい内容になっていて、各自で読み進めながら、友人と見合うこともでき楽しく学ぶことができるようになっています。

1学期アーカイブス 「2年生 春から初夏」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「2年生 春から初夏」です。
4月下旬頃の学年集会では30人アンケートを行うなど、人間関係づくりを深める取組を意図的に行っていました。さらに、高校調べレポートをクロムブックを使って作成するなど、キャリア教育としての取組を進めて、2年生としての目指す姿に迫ろうとしていました。

1学期アーカイブス 「2年生 春」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「2年生 春」です。クラス紹介の後、最初の学級活動、入学式参加、その後の授業や行事等を経て、2年生のスタートを切れたことと思います。PTA総会の日の授業参観では、班ごとの話し合いの場もあり、それについては慣れたもので、互いの意見をすり合わせることなどもできていて、1年生の時の積み重ねが生きていました。

7/12 2年生 職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県立教育センターの「夢をかなえるキャリア教育推進事業 『夢☆チャレンジ』講師派遣コース」の事業により、2年生が講話としての機会を持つことができました。
講師は、フリーアナウンサーの水島知子様でした。
BSNでのアナウンサーの豊富なご経験から、伝える力と聞く力をもつことが、社会に出た時に大きく役立つことを中心に学ばせていただきました。アナウンス原稿を読んだり、生徒の活発な意見交換で、またとない機会となりました。



6/29 教育実習生 授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3週間の教育実習が終えようとする中、2年生の社会科の授業の公開がありました。歴史の分野で、欧米の市民革命の単元の学習で、市民の声を活かせる国づくりの歴史的なきっかけがどこにあったのか、ということについて理解するところでした。
班の中での意見の交換や課題について取り組もうとする姿が定着し、普段から行われていることがわかる授業でした。最後の30日には昼の放送で、離任の挨拶をしてくれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31