教育目標「向学 創造 協和」

2月13日  青涼太鼓後日談 (画像は感謝する会の前日練習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の「3年生に感謝する会」で1年生は青涼太鼓を披露したところです。昨年11月の初回の練習開始から長い道のりを経て、その発表に至りました。1学年だよりから、感想を紹介します。
「青涼太鼓を通して、何でも一生懸命にやれば何かいいことがあるということを学びました。…『3年生を送る会』で、とてもいい発表ができたからです。」「一番印象に残ったことは、最初の練習で太鼓をたたいたことです。…練習を重ねるごとに合わせることができるようになりました。」
学年や学級でまとまって、課題を乗り越えてきたことが分かります。

2月9日   スクールカウンセラー講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を対象に「SOSの出し方」についての時間を相馬スクールカウンセラーさんから担当していただきました。新潟県自殺予防プログラム「自分の気持ちを言葉で表現しよう」を基にし、進めたものです。自分の気持ちに気づき、言葉で表現できるようにすることやつらいときや苦しいときには助けを求めてもよいことに気づくことができるようにするというものです。
自分のことを振り返ったり先生や友達の意見を聞いたりすることで、何かの時に言葉で表現することは大切なんだ、と気付く反応が多くありました。


1月31日  昼休みの様子から (校舎探訪シリーズ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ある日の昼休みの様子について紹介します。
外では雪のない風景が広がり、春めいた気温のある日、体育館の1階・2階とも、バレーボールやバスケットボールに興じている人たちがいます。図書館はこれからお客さんを迎えようという段階でした。教室では語らいの時間としている人が多いようです。
午後の時間へ向け充電し、一息ついている姿かと思います。

1月24日  総合的な学習の時間 青涼太鼓の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前にお知らせしたとおり、1年生の青涼太鼓の練習は佳境に入ってきています。
太鼓を演奏する技量については、始めた当初より大きく伸びてきています。今後は、演奏中に出す掛け声など、声を出すことにおいて、元気よくはつらつさを、さらに表現してほしいという指導をいただいているところです。
さらなる高いめあてに向かって、練習は進んでいます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31