親善陸上大会【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(火)、晴天の下、親善陸上大会が開催されました。6年生の子どもたちは、自分の出場する種目で練習の成果を発揮したり、川崎小学校の仲間を大きな声で応援したりと、立派な態度で参加し、充実した一日を過ごしていました。順位だけでなく、自分の記録を更新した喜びを実感している子、陸上競技場で競技ができたことを喜んでいる子、仲間と力を合わせて応援している姿、仲間が参加していないレースでは、他の学校の選手を応援している姿、マナーよく過ごしている姿など、たくさんのすばらしい姿が見られました。この経験で、6年生は、また一つ、大きく成長しました。

親善陸上大会に向けた練習【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、9月30日(火)に行われる親善陸上大会に向けて練習に取り組んでいます。9月18日(木)は、雨の影響で、グラウンドでの練習ができませんでした。そこで、体育館や廊下などを使って練習を行いました。安全を第一に考え、できる練習を行いました。子どもたちは、指導者の話をしっかりと聞きながら、一生懸命に練習に取り組んでいます。

アスリーチ(アスリート全国学校派遣プロジェクト)【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月17日(水)、6年生が「アスリーチ(スポーツの世界で活躍したアスリートを体育の先生として派遣する事業)」で派遣していただいた長田拓也さんから、短距離走の指導を行っていただきました。長田さんは、陸上競技の短距離走で活躍された方です。子どもたちは、様々な練習方法を体験したり、話を聞いたりして、速く走るために大切なことや生き方などについて真剣に学んでいました。

陸上練習【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(金)、親善陸上大会に向けての種目別練習が始まりました。大会まで、全員短距離走、長距離走(800m走・1500m走)、走り幅跳び、100m走・4×100mリレーに分かれて、練習を行います。子どもたちは、真剣に話を聞きながら、練習に取り組んでいました。

ALTと英語学習【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(木)、6年生がALTと英語の学習を行いました。
 グループに分かれて、ALTと一緒に、夏休みの思い出を紹介し合ったり、質問し合ったりしました。
 学習内容は、「I went to 〜.」「I ate 〜.」「I saw 〜.」のように、過去にしたことを伝える表現のまとめとしての活動でした。子どもたちの夏休みの思い出が飛び交い、楽しい学習の時間になりました。

平和祈願祭・平和祈念式典【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日(金)、6年生の代表児童6名が平和の森公園で開催された平和祈願祭とアオーレ長岡で開催された平和祈念式典に参加しました。他の学校の平和学習の取組の様子や長岡空襲を経験された方のお話を聞くことを通して、平和への願いをより強くすることができました。なないろ学年のみんなにとって、今年の長岡花火は、より特別な花火となることでしょう。

修学旅行【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日(水)、3日(木)の2日間、6年生が、福島県へ修学旅行に出かけてきました。1日目は、本光寺、鶴ヶ城へ行った後、会津若松市内の班別行動を行いました。ホテルでは、夕食後、赤べこ絵付け体験をしました。2日目は、会津藩校日新館を見学した後、五色沼ウォーキングを行いました。昼食後、磐梯山3Dワールドで映像を見て、予定していたすべての活動を終えました。子どもたちは、時間やきまりを意識た行動をとり、楽しく思い出に残る充実した2日間を過ごしました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(金)、長岡税務署の方から来ていただき、6年生が租税教室を受けました。
 日常生活の中で関わりの深い「税」について、具体的なお話をしていただき、子どもたちは、「税」についての理解を深めていました。最後には、「一億円(レプリカ)」を目にし、実際に手にしてその重さを感じ取り、感動の声をあげていました。一億円の重さは、10kgです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31