浄水場で水のひみつを調べました!【4年生社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(4日)4年生は、社会科の学習で「妙見浄水場」に行ってきました。
 水道の蛇口をひねると水が出ます。それが当たり前の生活ですが、その水はどこをどうやってきているのかが分かりません。学習を進めていく中で「浄水場」の存在を知った子どもたち。今日は実際に浄水場に出向き、川の水が水道水になるまでのことを見たり聞いたりしてきました。
 水道水になる仕組みをお聞きし、実際に水がきれいになっていく過程を学びました。また、きれいになったばかりの水を飲ませていただき、「おいしい!」
 子どもたちは、分かったことをしっかりメモしてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
11/1 校内音楽発表会
11/3 文化の日
11/4 振替休日
インディアカ決勝大会
11/6 鉄棒月間 5年親善音楽会AM 学校区地域連携フォーラム6年