☆ようこそ山本中学校のホームページへ★

11月1日(水) 花プロ5その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の花プロジェクトを行いました。
各花壇の花を抜き、花壇を更地にしました。

写真左・中央…花壇の花を抜く生徒
写真右…更地になった記念花壇

10月28日(土) 音楽祭その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、嘉代さんを講師に、PTA文化体育部共催「親子ダンス講習会」を行いました。
ドリカムの「うれしい!たのしい!だいすき!」を使って簡単なステップを親子で学び、みんなで楽しく踊りました。

合唱あり・演奏あり・ダンスありの楽しいひと時となりました。
本日、中学校にお越しいただいた、保護者・地域の皆様ありがとうございました。

写真左・中央…嘉代さん・アシスタントの皆さん・生徒・教職員・保護者・地域の皆様でダンス!!
写真右…最後はみんなで記念撮影

10月28日(土) 音楽祭その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、吹奏楽部がアンサンブルコンテスト向けに練習中の2曲を披露しました。
その後、ダンサー嘉代一聖さんたちと吹奏楽部がコラボをしました。

写真左・中央…吹奏学部の演奏
写真右…吹奏楽とダンスのコラボ「うれしい!たのしい!だいすき!」

10月28日(土) 音楽祭その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、音楽祭を実施しました。
前半の合唱発表では、各学年とも素晴らしい合唱を披露しました。

写真左…1年生合唱「マイ バラード」
写真中央…2年生合唱「HEIWAの鐘」
写真右…3年生合唱「結 −ゆい−」

10月27日(金) 音楽祭リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、音楽祭リハーサルを行いました。
各クラスの歌が仕上がっている様子がうかがえました。

写真左…全校合唱の練習
写真右…音楽祭に向けた決意を述べる指揮者と伴奏者

10月25日(水) 音楽祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽祭まであと3日となりました。
各学年とも、熱心に練習に取り組んでいます。
本日の練習の様子を紹介します。

写真左…パート練習をする1年生
写真中央…パートリーダーと打ち合わせをする2年生
写真右…パート練習をする3年生

10月24日(火) 音楽祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週10月21日土曜日に音楽祭を開催します。
当日に向けて、生徒たちは工夫しながら練習をしています。

写真左…音楽祭に向けて集合写真(3年生)
写真中央…2年生の前で歌う1年生
写真右…1年生の前で歌う2年生

10月21日(土) 駅前プランター作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月も生徒有志が参加して、駅前プランター作業を行いました。
今回は、冬から春にかけて咲くパンジーを2つのプランターに植えました。

長岡駅前にお越しの際には、ぜひ山中プランターをご覧ください。

写真左…手分けして花植え作業
写真中央…さらに作業を進める生徒
写真右…きれいに植えられたパンジー

10月16日(月) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。
訓練を終えた後は、NPO法人ふるさと未来創造堂の方々からサポートしていただきながら、「毛布担架体験」と「地震体験」を行いました。

本日学んだことを、「いざ」というときに役立ててほしいと思います。

写真左…「地震体験車」による地震体験
写真中央…「毛布担架」づくりを学ぶ
写真右…「毛布担架」で人を運ぶ

10月12日(木) 6年生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桂小・浦瀬小の6年生を迎え、体験入学を実施しました。
生徒会本部による学校紹介や授業参観・部活動体験を行いました。

6年生にとって楽しい体験となれば幸いです。
中学生も6年生と一緒に楽しそうに過ごしました。

写真左…6年生の質問に答える生徒会本部生徒
写真中央…6年生に演奏を聴かせる吹奏楽部
写真右…6年生と中学生が一緒になって練習するサッカー部

10月10日(火) 2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、2学期がスタートしました。生徒は元気よく登校しました。
朝、2学期の始業式を行い、学年代表と生徒会代表の計4名が今後の決意等について発表しました。

また、始業式前には新人戦の結果を各部部長が報告しました。

2学期も充実した学期になるよう、生徒と職員が力を合わせて頑張ります。
保護者・地域の皆様からは引き続きご支援・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

写真左…新人戦の結果報告をする各部の部長
写真右…決意を述べた4人の代表生徒

10月3日(火) 賞状伝達と1学期終業式(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期間、保護者・地域の皆様から山本中学校に対して、多大なご支援をいただき、誠にありがとうございました。
この1学期間に生徒の皆さんは、大きく成長しました。2学期も引き続き、ご支援をお願いいたします。

写真左…2年生代表生徒の発表
写真中央…3年生代表生徒の発表
写真右…生徒会代表生徒の発表

10月3日(火) 賞状伝達と1学期終業式(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式前に賞状伝達を行いました。生徒の皆さんが頑張った成果を表彰できてよかったです。

終業式では、各学年と生徒会代表が1学期に頑張ったことと2学期に向けた決意を述べました。どれも立派な発表でした。1学期様々なことに一生懸命取り組んだことが話の内容から伝わってきました。

写真左…英語検定の学校表彰
写真中央…読書感想文の表彰
写真右…1年生代表生徒による発表

10月2日(月) 新人戦激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日・5日に開催される新人各種大会に出場するサッカー部・バレーボール部の激励会を実施しました。
部員1人1人が力強い決意を述べ、その後、全校で激励応援を行いました。

大会当日の両部の健闘を祈ります。

写真左…決意を述べるサッカー部員
写真中央…円陣を組んで元気な声を上げるバレーボール部
写真右…応援団を中心に激励応援

9月29日(金) ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期もあとわずかになりました。
本日は、普段お世話になっている教室に、全校でワックスがけを行いました。
今回は、木の床の教室を対象に行いました。
これで、気持ちよく学期末を迎えられます。

写真左…まずは、丁寧に掃き掃除
写真中央…ぞうきんと洗剤で床の汚れ落とし
写真右…仕上げのワックスがけ

9月28日(木) 小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桂小学校、浦瀬小学校の5・6年生を山本中学校に迎えて、合同でいじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました。

小中学生混合の班をつくり、いじめについて考え、意見交換をしました。いじめ撲滅に向けた貴重な集会になりました。

写真左…まずはレクで仲間づくり
写真中央…いじめについて意見交換。互いの考えが深まる。
写真右…最後に全員で「いじめ見逃しゼロ宣言」を唱和する。

9月25日(月) プランター・グリーンカーテン・花壇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近ようやく気温も下がり、雨も多くなってきたので、花も元気を取り戻しているように感じます。どの花もきれいに咲いています。

写真左…玄関前のプランターに咲いている花
写真中央…グリーンカーテンの西洋あさがおも元気です
写真右…記念花壇の花

9月22日(金) スタディータイム

画像1 画像1
当校は、金曜日の週学活後に「スタディータイム(ST)」と称して、各自が今後1週間の学習予定を立てる時間を設定しています。
今日も、来週の学習予定を確認しながら、計画を立てていました。

写真は1年生のSTの様子

9月16日(土) 体育祭午後の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部は、応援合戦と生徒会本部主催のセレモニーを行いました。
全力を出して応援する姿は、保護者・地域の皆様に感動を与えたと思います。

最後は、青軍も紅軍も一緒になって「マイムマイム」を踊りました。
令和5年度の大きなシーンとなる1日でした。

来校いただいた、保護者・地域の皆様ありがとうございました。

写真左…応援合戦青軍
写真中央…応援合戦紅軍
写真右…全校生徒で仲良くマイムマイム

9月16日(土) 体育祭午前の部その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の後半は、選抜種目と全校リレーを実施しました。

写真左…「大玉・小玉・波が来る」
写真中央…「仲間を助けろ お助け綱引き」
写真右…「押すか?引くか?頭脳戦タイヤ引き!」

生徒は、勝利のために走ったり、跳んだり、引いたりと大活躍です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29