「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

2/5 つばさ学級 2月の掲示

春を感じさせる掲示です。
この折り紙はすごいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 つばさ1とつばさ2の授業

数学では難しい問題にもチャレンジしていました。
字の美しさにびっくりしました。

国語の授業では
声を出して文章を一緒に読みながら
題材の分の流れを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 リフォームに挑戦 つばさ学級

昨日に続き、生活を改善する学習として
家具のようなものを直したり、作ったりする作業を行いました。
自分たちが頑張ったものが形になるのは自信につながります。
笑顔で頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/22 自分たちで完成させよう

つばさ学級の隣の部屋をリフォームしています。
コンパネを組み合わせて作ったテーブルを
サンドペーパーで仕上げて、運びます。
とても楽しそうに頑張ってくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/10 つばさ学級社会科

画像1 画像1
スクリーンに映し出される問題を考えて解いていきます。
正解だと画面に丸が出されます。
問題は主に、地理で4択です。
さて、どれくらい解けたでしょうか。

1/7 つばさ学級 新年の掲示

さっそく新年の掲示がしてあります。
シンプルにだるまと羽子板の掲示ですが、
後の紫色は、座布団のようにも見えます。
羽根が立体的に枠からはみ出しているのがいいですね。
画像1 画像1

12/11 特別支援学級の小中交流会2

小学生の皆さんも写っているので小さな写真です。
中学生らしく発表をかんばりました。
小学生の皆さんの素晴らしい姿にも感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/11 特別支援学級の小中交流会

会場の黒条小学校に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 つばさ学級12月の掲示

雪をデザインしました。
上から4つの雪がつるされています。
生徒が通ると、少しでの風でもなびいて動きが出ます。
画像1 画像1

11/25 授業の様子3 柔道受け身練習

体育の授業です。
柔道の受け身は難しいです。
一人一人やり方を確認して前回り受け身の練習です。
だんだん慣れてきてチャレンジ意欲が出て、形になってきています。
画像1 画像1

11/20 授業の様子 つばさ学級

今日問題を一生懸命に解いています。
介助員のサポートがこまめです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/18 授業の様子 つばさ学級の英語

ALTも交え、少人数での授業です。
少人数なので、コミュニケーションの数も多いです。
やはり体感することが大事だなと感じます。
画像1 画像1

10/7 授業の様子 つばさ学級

つばさ学級1ではアルファベットを塗って、切っています。
さて、何になるのでしょうか。
つばさ学級2では個々の課題にチャレンジしています。
辞書で一生懸命に調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/4 つばさ学級 10月の掲示

秋らしい銀杏の樹です。
一つ一つのはが丁寧に作られています。
画像1 画像1

10/1 授業の様子つばさ学級

理科室で、
水とエタノールの温度の上昇の仕方を観察しました。
時計の秒読みに合わせて、温度を確認しグラフにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/27 ほほえみ作品展に出品

28日、29日と長岡市社会福祉センタートモシアにて
ほほえみ作品展が行われます。
出品する作品がつばさ学級に展示されています。

切り子のコースターを一生懸命に縫っています。
とても難しい刺繍を頑張っていました。

土日は是非トモシアに行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 授業の様子

2年生国語
 話題の中でチョークは燃えないとの話も

つばさ学級国語
 漢字練習を物音一つせずに取り組んでいます

1年音楽
 パートリーダーがポイントをしっかりとメンバーに教えているのがすごい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 つばさ学級の授業 数学

今日は、一次方程式を解く学習をしていました。
4人とも、字がとてもきれいで美しいノートでした。
画像1 画像1

9/4 9月の掲示 つばさ学級制作

画像1 画像1
つばさ学級生徒が月の掲示をつくってくれました。

9月の掲示は十五夜の月をイメージしています。
ウサギのふわふわ感や団子のもっちり感を出そうと工夫しました。
画像2 画像2

7/11 7月の掲示

つばさ学級の
7月の掲示です。
天の川が立体的に流れるようなデザインが美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 公立高入試発表
3/17 堤友朝会