「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

2/26 1年生2年生、職員から思いを込めて

「3年生ありがとう」の桜が満開です。
生徒会評議員のサンクス集会への取組です。
3年生が下校時に、じっと止まって見ることでしょう。
保護者の皆さんも、卒業式の折に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 サンクス集会2 3年生の感謝のエール

3年生に1・2年生からエールが贈られました。

3年生からも、1・2年生に激励のエールが贈られました。

心温まる瞬間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 サンクス集会1 3年生の思い出をたどる

サンクス集会とは、3年生に感謝を伝える生徒会の行事です。
前半は、3年生の思い出をたどるクイズです。
合唱コンクールや生徒会行事での一幕を劇で表現し、
そこから問題が出されました。
3年生方は「あれ、どれだっけなー」という感想

クイズの後で、思いを込めた千羽鶴が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 感染症予防 保健委員会がんばる

画像1 画像1
給食時の放送で、手洗いがのアルコール除菌の使用量についての放送がありました。
使用量を見て、全校の感染症予防の意識を測っているようです。
各場所の使用量から意識を探っているようでした。
「モノ」から見える「意識」
なるほどと思います。
保健委員会がんばっています。

2/10 堤友朝会 退場風景

堤友朝会での感想をインタビューしている写真と

あまり掲載しない退場風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 堤友朝会 みんなでレク、〇×クイズ

3つの学年が集まるのはこれが最後ということで、
皆で学年が混ざるようなレクとしようということになりました。
〇×クイズを2年生中心に用意して行いました。
楽しいひと時でした。
各学年代表1名ずつが感想を述べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 堤友朝会 3つの学年がそろうのはこれが最後

堤友朝会で全員がそろうのは最後です。
今日の主な内容は、学習強調週間の取組の振り返りです。
全校で目標時間を超えることができたとのことでした。
3年生は、グラフの用紙が全く足りず、さすがという感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 専門委員会2

新委員長もそれぞれに頑張っていました。
自分なりの計画や考えをしますほか、
サンクス週間での取組も2年生と1年生で作戦を練りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 専門委員会1

生徒会総務やそれぞれの委員会で
新旧のリーダーが中心となって
これまでの振り返りや今後の取組検討を進めています。

3年生の皆さん本当にお疲れさまでした。
という2年生の新委員長の声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 2・3月の生活目標

生活規律委員長が新委員長にバトンタッチし、
壇上で2・3月の目標について呼びかけをしました。
2・3月の生活目標は、
「新たなステップへの準備をしよう」
です。

「新たなステップ」とは学年によって意味が異なるわけですが、
それぞれの学年の、それぞれの人のステップを確認して
一段上がる準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 堤友朝会 おつかれさまでした

朝会後の、新旧役員での反省会

3年生は、自分たちに厳しくもっと上をの感想
2年生、1年生には、次からはあなた達の番がんばっての声

大きなバトンが渡されました。
画像1 画像1

1/28 堤友朝会 生徒会役員の引継式

旧役員を代表しての生徒会長の話

そして、引継ぎ自分の赤ファイルを渡し、握手
「よろしくお願いします。たのむぞ。」
「今までお疲れさまでした。頑張ります。」

新役員が前に出て、新役員を代表して新会長のあいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 堤友朝会 校歌の声

先週各学年で、校歌の向上に取り組みました。
その効果あってか、先週よりも伸びやかな声が出ていたように思います。
今週からのさらなる向上を期待したいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 今日から新清掃分担

今日から今年度最後の新清掃分担になりました。
今日は、新しい清掃場所の清掃方法の確認をして頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 堤友総会3

総会終了後の様子です。

後片付け
がんばったーという雰囲気が分かります。

生徒会誌の写真撮影

生徒会総務を中心とした反省会
この話し合いが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 堤友総会2

400人近い人の中で、話をするというのは、
ものすごく大変なことだと思います。
堂々と話すことができてすばらしいと思います。

開会のあいさつとして
・総会要項にのっていない日頃の頑張りを想像して参加してほしい
・3年生から、取り組む内容も大事だが、取組に向けた気持ちを受け継いでほしい。
ということを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 堤友総会1

今年度の生徒会活動の成果を確認する総会です。
生徒会総務のメンバーは様々な思いがあると思います。
これまでの準備お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 清掃班長会議 今年度最後の清掃担当

昨日昼休みに、今年度最後となる清掃班長会議が行われました。
3年生の全校のリーダーとしての最後の務めです。
各清掃場所で、3年生が良きリーダーとなってくれています。
卒業まで30日を切りました。
毎日が大事です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 新生徒会役員の委嘱式

冬休み明け集会の後に
新生徒会役員の委嘱式を行いました。
今回、生徒会長から委嘱を受けたのは新総務と専門委員長、応援副団長です。
全員が名前を呼ばれステージに登壇
代表して総務の一員が決意を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 リーダー研修会2

話し合いの成果をそれそれに発表しています。
こういうオープンな課題では、答えも様々ですので、
聞く方も興味津々です。

リーダー研修を通じて一部のリーダーだけでなく、
一人でも多くの人がリーダー的資質が伸びたというふうになるといいなと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 式予行3〜4限 準備PM
3/3 卒業式
3/5 公立高入試
3/6 学校独自検査