「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

3/28 雨のため屋外部が校舎内で頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨になってしまいました。
屋外の部活動の野球、ソフトテニス、陸上競技が中でトレーニングをしています。

今日は職員で大改修あとの備品の移動作業をしています。
とても大変ですが、清掃を手伝ってくれる部もあり本当に助かります。

3/25 春休み部活

寒い朝でしたが、雪が少ない冬だったのでグラウンド状況はまずまずです。
天気がよくてよかったです。部活動を元気な声で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 製作部が関東甲信越ロボコンに出場

画像1 画像1 画像2 画像2
関東甲信越地区10都県の代表100チーム以上が参加しての
第19回全国中学生創造ものづくり教育フェア関東甲信越大会新潟大会
創造アイデアロボットコンテストがアオーレ長岡で行われました。
堤岡中学校製作部は県内最多の4チームが県予選を突破して参加しました。
惜しくも全国大会出場は果たせませんでしたが、レベルの高い大会に参加し一回り成長できたことと思います。

11/3 県ロボコン大会

昨日の県駅伝に続き、
今日は北部体育館を会場に県ロボコン大会です。
3年生の気合いもすごかったですが、1年生・2年生も頑張りました。
結果、多くの入賞を果たし12月2日にアオーレ長岡で行われる関東甲信越地区のロボコン大会に出場をすることになりました。強豪ひしめく関東甲信越地区の大会が輝きを増すことを願っています。
昼休みにはアトラクションとして長岡高等工業専門学校と長岡工業高校からのロボコンの実演を見せてもらい、自分たちの進路に向けての意欲にもつながる良い大会となりました。
ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 県駅伝競走大会

国営越後丘陵公園で県駅伝大会が行われました。
堤岡中は男女とも初出場という快挙を果たしましたが、
当日も雨が降る中ですばらしい姿を見せてくれました。
中越駅伝以上の魂のこもった走りを見せてくれました。
ご声援をたくさんいただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 中越地区駅伝

男女とも県大会出場を果たすことができました。
快挙です。
全員で襷をつないだ成果だと思います。
男子は最後に大逆転で県大会をつかみました。
画像1 画像1

10/10 中越駅伝に出発

画像1 画像1
陸上競技部と他の部のメンバーから編成された駅伝部が学校を出発しました。
天候は駅伝には最高、力を出し切って襷をつないで欲しいと思います。
ご声援よろしくお願いいたします。

10/9 新人戦報告会・中越駅伝激励会

新人戦の報告会と中越駅伝の激励会を行いました。
どの部もよく頑張りました。
次への課題を具体的にもって、2学期は部活動の短い期間となりますが、時間を有効に使って密度の濃い練習をして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 男子バスケ部三送会

男子バスケットボール部が、三送会で1・2年生と3年生が試合をしています。
保護者もみなさん集まって声援を送っています。
出番をまつ?保護者もいます。
なんとも言えない温かくてバスケットを楽しむ空気でした。
3年生も、新人大会で優勝を飾った後輩を誇りに思っています。
一つ一つのプレイに声援があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 新人各種大会2日目

野球部は長岡市のシンボル長生橋をバックに試合です。
どこの学校も一生懸命です。
見て学ぶことも多くあります。この大会を通じて、大きく成長して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 新人各種大会1日目

天候にも恵まれ大会1日目が全種目行われています。
みんな気合いが入っていていい表情です。
応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 明日新人各種大会

放課後の校舎内に気合いのかけ声が響いています。
早い部で6時半学校出発です。
今日は充分に栄養を取って早く寝て明日に備えて欲しいところです。

ご声援よろしくお願いします。
画像1 画像1

9/29 新人各種大会間近

なんとか雨が降らずという状態で新人各種大会前の土曜日を迎えています。
ほとんどの部が練習試合や大会で校外に出ています。
女子バスケが体育館で仕上げの練習
女子テニスは遠征と学校での練習に分かれて練習
吹奏楽は1週間後の黒条地区敬老会のための天地人のテーマを響かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 新人陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
天候が心配されましたが、無事新人陸上大会が終了しました。
仲間の競技の時に声援を送る姿や役員としてハードルなどの競技物品を一生懸命に運ぶ姿などが見られました。
この大会を通じて、自己ベストを更新できた生徒、次への明確な目標をもつことができた生徒がおり、笑顔でした。
ご声援ありがとうございました。

9/14 新人戦スタート 中越地区合同新人水泳大会

ダイエープロビスフェニックスプールで中越地区合同の新人水泳大会が行われました。
今大会から燕市が中越地区となるということで、強豪校が加わっての大会です。
全国的にもすばらしいこの環境で大会ができるのはありがたいことです。

それぞれが自己ベストを目指して頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8/9 部活動の様子

お盆前で部活動が一番多い日が今日です。
外は曇りのおかげで一時期の暑さを考えると技能練習等には集中しやすい環境でした。
体育館は、相変わらず蒸し暑いですが、こまめの水分を取って練習しています。いい声が出ています。
吹奏楽部は、あちこちの教室に分かれて練習です。他のグループの音が聞こえないように教室の分け方も配慮しているようです。冷房が入る環境は本当にありがたいです。

お盆明けは数日の部活動の後、1学期後半が始まります。
よいお盆を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/8 時間を早めて

暑さも少し和らいできました。
暑さ対策として、屋外の部も屋内の部も時間を早めて、比較的涼しい時間帯に部活動ができるように取り組んでいます。
こまめな水分補給も意識しています。
時間が早まることによって帰宅時間も早まり、いろいろとメリットがあるように思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 暑さに負けず頑張ってます

熱中症対策でこまめに給水を取りながら頑張っています。
窓からいい風が風も吹く時もありますが、やはり体育館は暑いです。
扇風機も2台つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 駅伝メンバー決定 練習開始

秋の駅伝大会に向け駅伝メンバーが決定しました。
男子は陸上競技部と野球部バスケットボール部のメンバーでの8名
女子は陸上競技部とバスケットボール部バレーボール部のメンバーでの8名です。
それぞれの部の活動と両立できるように時間や場所を調整し取り組んでいきます。
練習の仕方も難しい面も多々あるこの夏ですが、状況を見ながら練習します。
ご声援よろしくお願いします。

7/29 猛暑、長岡市39.4度を記録

写真は金曜日の写真です。
灼熱のグラウンドで強い味方ウォーターガンが大活躍。
ぐるぐる回って周囲に放水してくれます。この作業を人がやるとなるとものすごく大変なのでとても助かります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度始休業 職員会議
4/2 職員会議
4/3 職員会議等 入学ガイダンスPM
4/4 職員会議
4/5 始業式・着任式 課テ 新組小入学式AM