「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

9/27 全校生徒の歯科検診

9時から全校生徒の歯科検診を行いました。
2人の学校歯科医から来ていただきました。

全体的に堤岡中生徒はよく歯を磨いているとのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 元気アップ週間の掲示

9月30日から10月4日までは元気アップ週間です。
この掲示を各家庭での生活習慣改善の話題にしていただければと思います。
掲示は
「睡眠の役割」
「メディアとのつきあい方チェック」
「スマホを使うときの約束」
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 熱中症対策ミスト

熱中症対策のためにミストを設置しています。
体に霧がかかるので涼しさが増します。
水の量はあまり使わないので経済的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 データで見る堤岡中1

元気アップ週間の保健委員会の頑張りの成果が
掲示されています。
健康な生活のための3つのチェックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 データで見る堤岡中2

データで見る堤岡中1の
続きです。
元気アップ週間の取り組みから
保健委員会より各学級へのアドバイスが示されています。

下の2枚は全校生徒の体育祭への取り組みです。
保護者面談で来校された際に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 5月の体育の定番

新体力テストのシャトルランです。
高校生の皆さんはこのつらさがよくわかると思います。
高校でもこういうものはあるのでしょうか。

1列に並んで、メロディに合わせてひたすら体育館内を往復します。
メロディは「ドレミファソラシドー ドシラソファミレドー」です。
このメロディが体育館に響きます。
メロディに合わせて体育館を往復しなくてはなりません。
最初はゆっくりです。徐々にメロディのテンポが上がっていきます。
頑張って頑張ってですが、ついていけなくなったところまで何往復できたかが記録です。

最後のほうまで残っている人には声援が飛びます。
「がんばれー!」「ふぁいとー!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 眼科検診を行いました

昼から眼科検診を体育館で行いました。
昼休みの体育館使用ができずかわいそうなところもありましたが、
眼科検診は1クラスあたり10分弱というスピードで行うために、広いスペースでどんどん進めざるを得ません。
生徒の動きは良く、スムーズに進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 来週月曜から元気アップ週間

画像1 画像1
来週月曜日から、
小中連携で取り組む
元気アップ週間が始まります。

自分たちの生活習慣について考える良い週間となるように
各ご家庭でも御協力ください。

5/23 水筒持参についての文書を配布しました。

画像1 画像1
5月ですが、気温が高い日が多くなっています。
熱中症予防の観点から
水筒持参可能日を早めることといたしました。

詳細については文書を御覧ください。
これからの時期は体調を崩したり、怪我が増えたりする時期です。

冷房の使い方や水分の取り方や食生活、睡眠などは
体調に大きく影響しますので、各ご家庭でも
健康の維持管理にご留意ください。

5/14 歯科検診

9:00から学校歯科医の皆様から来ていただき、歯科検診を行いました。
昨年までは保健室で行いましたが、改修のおかげで広い多目的室で行いました。

職員評価では、昨年よりも生徒の受診態度を良くしようと頑張っている姿があったとのことでした。
自覚が感じられる瞬間でした。
画像1 画像1

4/26 清掃の様子

校内を回っている清掃主任の撮影した写真です。

・話さない清掃をみんな頑張っている
・3年生がきちんとチェックしている

とのことでした。
地味な活動を頑張る姿がすばらしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 清掃の様子

新清掃分担2日目です。

一生懸命に頑張っている姿が伝わっているでしょうか。

堤岡中の清掃は黙ってやることがポイントです。
反省会では、「今日のMVP」を1人が言うことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 新清掃体制スタート

画像1 画像1
下記のような全校生徒が一覧になった表で新しい清掃分担が始まりました。
新清掃分担も新たな出会いです。
時間内に精一杯頑張っている姿が見られました。
縦割りなので3年生のリーダーシップで進められている清掃場所が多いです。

4/10 発育測定

午後から発育測定です。
全校一斉に説明してスタート
早く終わればその分、早く下校できるとのことでみんな張り切っています。
集合がとても早かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年度始休業 職員会議 休校
4/2 職員会議 休校
4/3 職員会議 休校
4/4 休校
4/5 休校
4/6 休校