「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

12/24 給食はクリスマスメニュー

今日はクリスマスメニューです。
配膳準備の2年生女子が「赤鼻のトナカイ」を口ずさんでいます。

今日のメニューは
チキンピラフ
もみの木サラダ(ブロッコリーがもみの木で飾りがついているようです。)
白雪小かぶのスープ(下の写真の雪だるまが入っています。)
クリスマスケーキ

給食室の皆さんに感謝していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 今日の給食は市内統一メニュー

「ながおか減塩うまみランチ」ということで、
メインは「白菜と肉団子のスープ」で
みそを練りこんだ手作り肉団子スープで
塩分の使用を抑えているということです。
他には ごはん ひじきツナ佃煮 青菜のからしマヨネーズ和え 牛乳

健康を考える給食でした。
画像1 画像1

12/18 給食はハヤシライス

一般的なハヤシライスとは作り方が違います。

何段階かの過程でいろいろなものを加えおいしいハヤシライスができていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 長岡野菜、絶品れんこんハンバーグ

今日の給食のメインは
「手作りれんこんハンバーグ」です。
手作りで手間がかかっているだけあって、
食感、ハンバーグの厚み、味付けと
最近のメニューの中でかなり上位に入ると思いました。
他には、ほうれん草ソテーとコンソメスープです。
画像1 画像1

12/13 つばさ学級も静電気の学習

画像1 画像1
理科の実験も少人数なので、小回りが利きます。
いろいろなことにチャレンジして、なるほどと思う回数が増えます。
実験道具もさてこれは何をするものなのかとドキドキです。

12/11 白身魚のお好み焼き揚げ

今日の給食のメインはこれです。
白身魚のお好み焼き揚げ です。
作るのは大変だったそうです。

白身魚を粉で包んであげます。卵はアレルギー等に配慮して使っていません。
紅ショウガや青のり等のお好み焼きらしいものも入っています。
それからお好み焼きソースをかけ、仕上げは鰹節です。

これがなかなかおいしいです。
店では売っていない斬新なメニューでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 今日の給食

今日のメニューは
ブリカツ
即席漬け
実だくさん汁
ご飯
牛乳
 です。
画像1 画像1

12/4 今日の給食は ぶりのたれカツ

佐渡のB級グルメ、ブリカツ「ぶりのたれカツ」が今日のメインです。
ブリカツにはイメージキャラクターがあるそうです。

フライヤーには1つで50個が揚げられるそうです。

たれカツのたれには和風だしとバターが合わせてあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年度始休業 職員会議 休校
4/2 職員会議 休校
4/3 職員会議 休校
4/4 休校
4/5 休校
4/6 休校