「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

12/24 冬休み前集会

教務主任から移動が早く整列できて素晴らしいという話がありました。
成長を感じます。
集会の内容は
・校歌
・校長講話
・受賞報告
・冬休みに生活についての話 でした。

校長講話の内容は、本日配付の学校だよりを踏まえたものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 今日はテストです

1〜3限は3つの学年ともテストでした。
どのクラスも集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 保護者面談スタートよろしくお願いします

天候が心配ですが、貴重な面談の機会です。
どうぞよろしくお願いいたします。
校内で部活動を頑張っている姿もご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/10 学校長からの話

画像1 画像1
校長講話では次のような話をしました。

・清掃を一生懸命にすることや自分からあいさつができることはそれだけでその人の信頼が高まることになる。

・初雪の日に生徒玄関で、傘やコートの雪をしっかり落としてから玄関に入っていこうとする堤岡中生はすばらしい。人のためにこういう行動ができるのは公共心がしっかりしているということである。

・3年生のあるクラスの3限の空き教室の様子から、先のことを考えてみんなが動いている姿は、下級生の見本となる姿勢である。3年生の動きが目に浮かぶようである。

・今校内で、いろいろな思いがこもった活動がされている。3年生の卒業プロジェクトもそうである。思いや伝統を伝えるには、その活動をどういうふうにやっているのか、どういう思いでやっているのかを伝えることが大事。言葉にしてしっかりと伝えることとその言葉をしっかりと受け止めることを頑張ってもらいたい。

12/10 全校朝会 応援団長2人で

応援団長が、先日選挙で選ばれた新応援団長と
2人で朝の整列をしています。

温かい表情の現応援団長と
初々しい表情の新応援団長

徐々にバトンタッチが進んでいきます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年度始休業 職員会議 休校
4/2 職員会議 休校
4/3 職員会議 休校
4/4 休校
4/5 休校
4/6 休校