「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

10/31 県駅伝・県ロボコン激励会

陸上競技部プラス有志の駅伝チーム
製作部の中で県ロボットコンテストに向けて取り組んできたロボコンチームの
激励会を行いました。
県駅伝は明日(11/1)、県ロボコンは(11/2)に行われます。
ご声援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 今日は特別活動研究発表会2

5限の学級活動の授業を公開するのは
3年4組
2年3組
1年4組
です。
学校の代表、学年の代表として授業を見ていただきます。
授業前には全部の学級が昼休みの合唱練習の様子を見ていただきます。

堤岡中の生徒の姿を見ていただく絶好の機会です。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 授業の様子

今日の授業は気のせいか、
集中して聞く、見る、書くという授業が多いです。
どの学級も静かに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 今日は特別活動研究発表会

特別活動とは
学級活動、生徒会活動などの生徒の自主的力を高める活動です。

100名を超える研修会で多くの先生方が堤岡中生徒を見に来ます。
準備が整いました。
生徒はいつもの姿で頑張ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 避難訓練を実施しました

先週の木曜日に避難訓練を実施しました。
昨年は、修正点が多々ありましたが、
今回は集中力を見せ、意識が高かったようです。

しばらく前に掲載したシャッターや防火扉を開いての訓練でした。
ご家庭でもどんな体験ができたか話してみていただければありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 合唱練習の様子2

3年生は笑顔も見えますが、
やはりプライドを感じます。
どんな合唱に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 合唱練習の様子1

2年生は昨年よりも数段成長が感じられます。
取り組み方がいいです。
1年生はパート練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 オープンスクール 親子SNS講演会

保護者も参加しSNSについて学びました。
未来を生きていくにあたり、ネット社会との付き合いは不可欠です。
学んだことをもとにたくましく生きていってほしいものです。

ぜひ、ご家庭での話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 オープンスクール 午後2

授業では生徒の張り切る姿も見られました

多数の参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 オープンスクール 午後1

雨の中でしたが、たくさんのご来校をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 オープンスクール 授業の様子6

保健体育では
選択種目で男女別です
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 オープンスクール 授業の様子5

音楽では
合唱のパート練習

社会では
時事問題について班ごとに意見を考えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 オープンスクール 授業の様子4

理科では
酸とアルカリ イオンを考える授業をやっていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 オープンスクール 授業の様子3

英語では
関係代名詞

国語では
問題演習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 オープンスクール開始

午前中から授業を参観に来ていただきありがとうございます。
駐車場も余裕があります。ぜひたくさんおいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 今日はオープンスクール

画像1 画像1
たくさんの皆様に来ていただけるように土曜日にオープンスクールを行っています。
教は授業参観の他に、SNSの講演会と1年生と2年生の学年PTAが予定されています。
予定が変更になり出席できるようになった方などいればありがたいです。
気軽にご参加ください。

10/18 合唱練習が始まりました

画像1 画像1
各学級での合唱練習が始まりました。
スタートの様子はどうだったでしょうか。
かなり初日から笑顔で声が出ていたクラスもあれば
まだまだというクラスもあったようです。

歌は心を豊かにします。今後が楽しみです。

10/15 2学期が始まりました

3連休が明け、2学期が始まりました。
みんな元気にスタートです。
各学年の代表の話はそれぞれの思いがしっかりと入った発表で感動しました。

校長からは
最初は台風19号で考えた身を守ると言うことについての話がありました。
2学期のスタートにあたり目標をしっかりともってほしいことと
目標は「具体的な数値などの目標をもって」「期限を決めて取り組もう」と話がありました。
それに関連して尊敬する人物紹介の話がされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 1学期終業式 節目を大切に

6限に1学期の終業式を行いました。
明日からの新人戦の最終練習にスムーズに入れるように
今回は体操着のままで行いました。
考えてみると、2学期の終業式では3年生はいないのですから、
3年生の堤岡中学校での終業式はこれが最後ということになります。

内容は
校歌
各学年代表の話
校長講話です。

各学年代表の話は1学期間の成長を感じさせつつ、2学期に向けての意思をしっかりともった素晴らしい発表でした。
式の後で、自転車等の管理についての話や、2学期から下校時刻が早くなることの確認がありました。
校長講話では、ネット被害に遭わないように、近づいてくる人には気をつけるようにという話がありました。ご家庭でもご留意願います。

明日、晴天のもとで新人戦が無事行われるといいなと思います。
ご声援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 堤友朝会

合唱順はこのようになりました。

最後に11月3日に行われる黒条ふるさと祭りへのバルーンアートボランティアの
募集の話がありました。
たくさんのボランティアが集まるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年度始休業 職員会議 休校
4/2 職員会議 休校
4/3 職員会議 休校
4/4 休校
4/5 休校
4/6 休校