「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

3/19 卒業生全員の進路決定!

画像1 画像1
この春卒業の
第53回卒業生の皆さんの進路がすべて決定しました。

御進学、本当に、おめでとうございます

4月からのスタートに向けて力をためてください

3月31日までは堤岡中の生徒ですから、
困ったこと等があれば連絡をください。

3/13 卒業生保護者の皆様へ

画像1 画像1
休校措置により、1日分で恐縮ですが給食費の返金をさせていただきます。
昨日発のメールをご確認ください。

よろしくお願いいたします。

卒業生の皆さんのそれぞれの進路での活躍を祈念しております。

3/13 公立高校合格発表の日になりました

画像1 画像1
晴れて、暖かく合格発表には絶好の日となりました。

卒業生の皆さん、進路実現を祈っています。
応援しています。

3/12 明日は公立高校合格発表

卒業生の皆さん
公立高校の合格発表を明日にひかえ
待ち遠しく思っていることでしょう。

進路実現を職員一同、祈っています。
画像1 画像1

3/2 卒業式会場の掲示

会場内の保護者席の後ろに
卒業生への寄せ書きの桜
お互いのありがとうメッセージ
卒業生へのお祝いメッセージが掲示してあります。
卒業生の入場までの間、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 10:45 卒業生保護者の皆様へ 卒業式について

卒業式についての確認の連絡です。
行政からの指導により下記のようにお願いいたします。ご理解ください。

・マスクの着用を親子ともお願いいたします。購入できなかった場合は受付でお申し出ください。

・除菌スプレー等を用意しておきますので、ご利用ください。

・控室等は人混みを作らない点から設置しないようにとのことです。受付後は体育館に直接お入りください。卒業に関わる生徒の掲示をしましたのでご覧いただけます。

・学活終了後は、感染予防の点から翌日の入試のために速やかにご帰宅ください。

職員で精一杯の準備をしてお待ちしております。

画像1 画像1

2/27 3学年朝会 最終回

3学年朝会も最終回となりました。
2学年朝会の日なので、多目的教室で行いました。
各学級代表の評議委員が、自分の思いや仲間への感謝などを述べてくれました。
たくさんの思いが詰まった言葉がたくさんでした。
頑張ってくれた評議委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 卒業証書授与の姿

堂々たる授与の姿になってきました。
気持ちのよい緊張感を感じます。

一人一人が練習する中
他の生徒の集中力も、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 公立高校面接練習

放課後に3年生の教室で
公立高校の面接練習を行っています。
集団面接です。

だいぶ慣れてきたようです。
本番はどのような質問があるのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/26 カウントダウンカレンダーは、あと4日

1日1日が早いです。
一番感じているのは3年生本人でしょう。
担任もとても感じているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/26 3年生の授業

国語の最後の授業では、班ごとに様々な問題に答えての競争です。
3年間、この学年に関わってきた担当の思いは深いです。

理科では、受験対策で弱そうな問題のチェックです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 英語 オーストラリアとの交流

3年生のこのクラスの英語の最後の授業です。
オーストラリアとのネット交流の英語授業です。

南半球は今は夏ですので、半そで姿の学生が写っています。

長岡の紹介やクラスの仲間の紹介を楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 3年生 同窓会入会式

同窓会副会長のお二人に来ていただき
同窓会入会式を行いました。
卒業生120名が同窓会に入会しました。

次第は
・同窓会の組織について(同窓会役員から)
・激励の言葉(同窓会役員から)
・お祝いの言葉(校長から)
・第53回卒業生の評議員紹介と入会の言葉

入会の言葉は、決意が感じられ素晴らしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 3年間の最後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室の黒板にマルがついている授業は
義務教育課程のその教科の最後の授業のようです。

3年生の美術では、ハンコを一生懸命に磨いて完成していました。

2/25 明日はオーストラリアとの英語交流

3年生のこのクラスは
明日オーストラリアとのインターネット交流授業
です。
今日は最終確認です。
3年間の英語学習の総決算ともいえるかもしれません。
画像1 画像1

2/25 3年生の授業 静かです

3年生の授業では、
ひたすら過去問にチャレンジする様子がありました。
テスト中のように静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 卒業まであと5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業の前の週になりました。
カウントダウンカレンダーも
あと5日で、卒業式当日です。

2/21 思わぬプレゼント

303は今日は設備の関係で自分の教室ではなく
コンピュータ室で1日過ごしました。
自分の教室よりいろいろな面で不自由ではありますが、、、、。

しかし、給食時間。
この部屋はさしずめ「堤岡中学校のスカイラウンジ」といったところです。
ブラインドカーテンを開けると、福島江と新幹線を望む素晴らしい眺望です。
いいランチルームで気持ちよさそうでした。
卒業まであと6日。
こういういつもとは違ったことがあるのもいいなと感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 3年生 卒業証書授与練習

通しての全員の卒業証書授与の練習
なかなか1回目からはうまくいきません。
人のふり見て、自分のふりを考えるという感じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年生 体育球技

楽しそうにバスケットボールとバレーボール
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 2次募集
3/24 終業式 小卒業式
3/25 年度末休業
3/26 離任式