「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

10/31 昼の合唱練習

昼休みに合唱練習の場所変わりあたっているクラスは練習をしています。
他のクラスは、練習なしのクラスもあれば、パート練習を自主的にしているクラスもあります。
オンとオフの切り替えが大事ですね。
画像1 画像1

10/30 総合での長岡調べをまとめています

全員がパワーポイントで発表資料を作成しています。
なかなかレベルが高いのではないかと感じます。
画像1 画像1

10/30 自分たちの合唱はどう?

ビデオに撮った自分たちの合唱の姿を見ています。
みんなはどうか
自分はどんなだろう
と一生懸命に見ています
画像1 画像1

10/29 特別活動研究発表会 公開授業1年生

たくさんの参観者の中で
緊張もしたのでしょうが、
頑張って話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 合唱練習1年生

まとまりが感じられるようになってきました。
表情が集中モードです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 家庭学習ノートの見直し

1年生廊下に家庭学習ノートの見本例が掲示されています
どういうノート作りが良いかの説明よりも
仲間のノートを見本にするとわかりやすいです。
同じ時間を頑張るなら少しでも実になるやり方を見つけられるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/23 授業の様子1年生

社会科では、今話題のEUです。イギリスのEU離脱について、
ファシリテーションを使って学習しています。
英語では、theとaの使い分けについての質問が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 1学年朝会1学期ラスト

各学級代表の発表は「今、がんばっていること」でした。
自分でもあれば、学級のために合唱をというものもありました。
2学期に向けてのステップにしてほしいと思います。

合唱の声は、前回よりは出ているとのことですが、もう
ワンステップアップを期待したいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 朝読書の様子 1年生

早めに準備して提示よりも早めに朝読書を始めているクラスが多いです。
本を読む楽しさを感じているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 ライオンズクエスト 1年生

昨日6限のライオンズクエストの様子です。
今回のテーマは、
「自信について、また自信を高める方法について学習する」
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 授業の様子1年生

家庭科では
「いつもいる部屋のことを、それぞれの家では何と呼んでいますか?」
「リビング?」「茶の間?」「居間?」
「仏壇がある部屋のことは?」「他に部屋の呼び方は?」
それぞれの家で独特の名称になっているものもあり、こういうことを質問すると
違いがわかるものなのだと思います。

社会科では
消費税率の話
「たとえば、ハンバーガー、店で食べたときとテイクアウトした時をいくらになる?」
一生懸命に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年度始休業 職員会議 休校
4/2 職員会議 休校
4/3 職員会議 休校
4/4 休校
4/5 休校
4/6 休校