「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

4/26 授業参観1年生

たくさんの保護者のみなさんにPTA総会に来ていただきありがとうございました。
特別教室も広く大きくなり、参観の方も教室内で見ていただけてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 1年生入部希望提出日

画像1 画像1
今日は地区集会の関係でみんなそろっての体験入部が短かったですが、
1年生の入部希望調査は今日が締切でした。
さて、どの部に入部希望することにしたのでしょうか。

明日の放課後に部活動集会があり、正式入部です。
最初は疲れてしまう日もあると思いますが、早くなれて欲しいと思います。

4/22 学級の組織作りが進んでいます

1年生の教室では班ポスターが見られるようになりました。
班活動がスタートしています。
話し合いや給食、奉仕活動などいろいろなことで協力していくチームです。

画像1 画像1 画像2 画像2

4/22 授業の様子1年生

授業の様子です。
1年生の各教科の授業もガイダンスの時間はほとんど終わり、
着々と教科の学習内容を進めています。
みんな集中しています。
理科では、顕微鏡の使い方を学んでいます。
接眼レンズ、対物レンズ、反射鏡など保護者のみなさんも懐かしい名称だと思いますが、
今の顕微鏡は昔の顕微鏡と見た目のイメージがだいぶ違ってきているように思います。
いかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子1年生

社会科では地理、国境などについての学習
技術家庭では、服装について日頃のことを思い出して考えました。
保健体育では、班ごとにリーダーが声をかけ集団の練習です。
だいぶ慣れてきた様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生体験入部

天気がよくてよかったです。
屋外の部でも多くの体験入部が行われていました。
上級生もうれしそうでやる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 給食準備

1年生の給食準備は慣れていないのでしばらくは大変です。
しかし、頑張って各学級が工夫しています。
今日の給食は味噌カツに即席漬けがメインです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生の様子

学級によっては個人目標が掲示され始めたクラスもあります。
今日は久しぶりに日差しが教室に入り、カーテンを閉めて授業をしたところもありました。
授業も一巡目が終わりそうです。ほとんどの授業で授業担任と出会いをしました。
これから本格的に授業の内容に入っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 授業の様子1年生

保健体育 授業はじめの隊形作りと点呼確認の練習をしました。
技術家庭と社会はどちらも副教材の配付と授業の説明を行いました。
教科書の内容を一生懸命に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生2週目に入りました

1年生は1週間前の入学式から2週目に入りました。

朝の学活の進行などまだ若干の緊張も感じられます。
慣れない制服で毎日頑張っているように思います。
今日は職員会議のため、5限で放課です。
ちょっとのんびりできる日かなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 1年生の校舎見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1限に1年生は学級ごとに校舎見学をしました。
教務室前では、どういうふうに教務室に入って用事をすませるのかを
代表の生徒がやってみて、みんなでそれをみて学ぶようにしていました。

4/10 1年生授業開き

1年生の中学校生活初めての授業がありました。

中学校で初の技術・家庭の授業では
3年間どんなことを学習するのかから始まり教科のガイダンスを行いました。

英語の授業では
教科書の確認から、ALTについての説明などいろいろな話がされました。

音楽の授業では、
音楽室でまず自己紹介からスタート、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 ライオンズクエスト1年生

ライオンズクエスト授業初日です。
約1月に1回くらいの割合でライオンズクエストの授業を行っています。

思春期のライフスキル教育プログラムです。
今日は、お互いの理解のため友達ビンゴでクラス中の友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 1年生お見事

1年生は今日から本格的な学校生活がスタートです。
朝の様子を見たら、どの教室も静かに朝読書が始まっていました。
整然と集中している姿がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 入学式の後の学活の様子

入学式の後、学級写真を撮影し、終わったクラスから教室に戻りました。
教室では、マスターライフの書き方の説明など、学校で使うものの説明が行われました。

保護者は、体育館でPTA役員の選出を行った後、学年主任から中学校入学にあたっての話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 平成31年度 入学式

124名の輝く1年生が入学しました。
新入生、保護者のみなさん、おめでとうございます。
ご来賓の皆様、ご臨席いただき本当にありがとうございました。

新入生の一生懸命に式に参加する姿が印象的でした。
今日は緊張していたようですが、明日から徐々に緊張をほどいて早く学校生活に慣れて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/3 新入生入学ガイダンス2

体育館での入学式の練習です。
まず入場練習、2回やってうまくできました。
式典の礼法の練習をして、
校歌を生徒会総務と吹奏楽部が見本を見せて歌ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/3 新入生入学ガイダンス1

新入生の入学ガイダンスです。
まず学級編成発表です。
緊張の面持ちで自分のクラスを見ています。

その後、生徒会総務の案内で各学級に行き、
日程の説明や教科書の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年度始休業 職員会議 休校
4/2 職員会議 休校
4/3 職員会議 休校
4/4 休校
4/5 休校
4/6 休校