「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

篠笛に初挑戦〜1年生音楽〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(木)、1年生は音楽の授業に、篠笛の先生をお招きしました。

小学校で習ったソプラノリコーダーとは指使いも違い、楽譜も音符ではなく数字です。全員で、一音ずつ確かめながら音を出してみます。

同じ音を連続して出す時に、リコーダーでは舌で音を切る「タンギング」を行います。しかし、篠笛の場合は、舌を使わず、笛の穴を抑える指を素早く動かす必要があります。これは、ヨーロッパの言語に比べると、日本語はほとんど「舌」を使わないことが関係しているのだそうです。

数年前の連続テレビ小説の主題歌でゆずの「雨のち晴レルヤ」は、篠笛による「さくら色のワルツ」が原曲ということで、音楽の先生のピアノと篠笛先生のセッションが生徒たちにプレゼントされました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 〜年度始休業〜
4/4 入学ガイダンス
4/6 着任式 始業式 課題テスト