「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

4/22 授業づくり研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(金)に、校内の授業づくり研修の授業公開がありました。教員全員が行って、互いが見合って、教科部を中心に協議会で深めていくものです。
 今年度の最初の公開は、1年生の数学「正の数・負の数」でした。
 少し遅れて参観に行ったら、生徒達は班ごとにトランプをしていました。トランプカードを使っての、正負の数の加減法を学んでいく単元の導入部分でした。 新入生、まだ班のメンバーとも馴染んでいないからこその活動にも思えました。
 「カードの合計点を求めよう」という学習活動をゲーム感覚で進めて、ゲームに没頭・熱中させて主体化させていきました。「早く合計点を求めて、表に記録したい!」そんな思いが「自分なりの(早く正確な)計算方法の工夫」を実践させるゲーム活動でした。
 その後に、「自分の工夫」「班員の工夫」→『学級全体での工夫の共有』へと展開していきました。主体的に考えたからこそ、他の人の考えも聞き取ろうとしていました。学び合う集団・仲間関係の雰囲気がありました。
 振り返りも含めて、教室全体で生徒達の心体が躍動していたようでした。学習内容が難しくなっても、こんな学びの時間を目指して授業づくりをしていきます。

4/12 『長岡市内の相談機関一覧』をアップ

画像1 画像1
『長岡市内の相談機関一覧』をホームページに掲載しました。タップしてPDFでご覧いただけます。

 トップページの左下からもご覧いただけます。

4/3 入学ガイダンスを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後、「入学ガイダンス」を行いました。
 新入生たちは、元気な挨拶で登校して、教室の中は笑顔であふれていました。

 教室では、1学年部の教職員と堤友会総務の生徒からの様々な説明をしました。
 体育館では、入学式の動き等の確認をしました。

 入学式が待ち遠しいです。


4/2 新入生を迎える準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後から、堤友会のリーダーたちが新入生を迎える準備を手伝ってくれました。
 写真は、新入生に配付される教科書を運んで確認しているところです。丁寧にしてくれてました。(今日の活動は、総務・委員長・副団長でした)
 ありがとうございました。

 入学ガイダンス、入学式、一迎会と連なる歓迎イベントも生徒達が主役です。
 よろしくお願いします。

4/1 令和6年度 スタート

画像1 画像1
 17名の新しい教職員を迎えて、令和6年度の堤岡中学校がスタートします。
 留任している校長も含めて、どうぞよろしくお願いいたします。

 昨年の時期には、桜が開花していて入学式までもつかどうか心配していましたが…。

 今年度も、皆様からのご支援ご協力で生徒達の成長を実現していきたいと考えています。
 「互いの心が通じ合う」「気持ちの良い挨拶が交わせる」そんな日常生活のある学校にしていきたいと考えています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 6限議案審議
4/23 月の振り返りアンケート
4/24 班長会1
4/25 学習参観・学年PTA
4/26 部活動集会

お知らせ

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動基本方針

コミュニティスクール・保幼小中連携

相談機関等

オンライン学習支援・SNS