「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

3/5 1年生2年生の家庭訪問スタートです

あいにくの天気となってしまいましたが、
連絡させていただいていた通り家庭訪問を実施します。

訪問する教職員もマスク着用、アルコール除菌などに留意して訪問させていただきます。
短時間ですが、伝えるべきをしっかり伝えあう訪問としたいと思います。

訪問後は、玄関周辺やドアノブのアルコール除菌などよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3/5 3年生入試当日です

各会場での入校確認の連絡ありがとうございました。
3年生の、公立高校一般入試の受験者は、みんな受験会場に入りました。
力を十二分に発揮してもらいたいと思います。

つばさ学級の生徒が卒業生のために作った掲示をエールとして掲載いたします。
画像1 画像1

3/4 明日は入試 卒業生の皆さん頑張って

画像1 画像1
明日、公立高校一般入試に向かわれる卒業生の皆さん
頑張ってください。
日頃から当たり前を大事にしてきたことがこういうときに生かせます。
「真理を究め 逞しく 明日の飛躍に 備えなむ」
です。
今日はしっかりエネルギーをため、明日に臨んでください。

卒業生の皆さんの卒業証書授与式での姿を伝えたく、
1年生2年生用の学校だよりを作成しました。
1年生と2年生に明日からの家庭訪問で配付します。

重要 3/4 1年生2年生保護者の皆様へ 家庭訪問について

明日(5日・木曜)と明後日(6日・金曜)に家庭訪問をすることといたしました。
生徒の顔を見て、連絡をさせていただきます。訪問後はドアノブその他の除菌処理などをご配意願います。
祖父母宅等に身を寄せていて不在であるとの連絡をいただいているご家庭については、ポストに投函させていただくことでご了解願います。

配付物は
・学校からの便り
・保護者あての文書(緑色紙)
・計画表など生徒記入用の紙(黄色紙)
・その他生徒用文書(白色紙)
・学習課題  などです。

計画表には、県の指導を踏まえ、健康観察・検温の記録欄などがあります。
体調の不調が見られる場合は、学校にご連絡願います。

画像1 画像1

重要 3/3 1年生2年生の家庭訪問について

1年生と2年生については
今週中に家庭訪問を実施する予定です。
決定し次第、連絡いたします。

ホームページの定期的な確認をお願いします。
画像1 画像1

3/2 明日の卒業式の会場について

卒業式の会場を設営いたしました。

卒業生の保護者の皆様は、お子さんの席は右か左か確認して
ご自分の席を決めていただくとよいかと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 3/2 10:45 堤岡中学校保護者の皆様へ 所在確認

休校期間が本日より始まりました。
保護者の皆様も急な対応でご苦労されていることと存じます。

休校期間中に自宅を離れ、祖父母宅や親戚宅に、本人だけもしくはご兄弟姉妹とともに行っているという場合もあろうかと思います。
そのような場合は学校に電話をしていただき、次のことをお伝えください。
「学級、氏名、行先の御親戚等の地区やお名前、同行者、行っている期間、連絡方法」
堤岡中学校 電話 0258-24-7225

画像1 画像1

2/28 17:10【堤岡中学校保護者の皆様へ】

画像1 画像1
本日の対応にご理解いただき大変ありがとうございました。

午後から、卒業式の生徒が前面に出る部分だけを卒業生を送る会という形でさせていただきました。
卒業式本番のようなピンとはりつめた雰囲気になり、
代表生徒の話も立派でしたし、卒業合唱では涙ぐむ生徒も多数おり、
職員もあまりに急になってしまった別れとそこで頑張る生徒の姿に涙しました。
堤岡中生徒はみんな今日をよく頑張って切り替えようとしてくれていたと思います。

3年生には保護者の皆様と行う卒業式をいいものにしてもらいたいと期待しております。

急な状況の変化に、表面上は明るくても、戸惑って自分を見失いがちです。
是非各ご家庭で、ご家庭の方も対応が大変かと思いますが、見守りをお願いいたします。
不安なことなどがありましたら、学校にご連絡ください。

保護者の皆様、ご家族の皆様ともに心配の絶えない日であったかと思います。
本当にありがとうございます。

今後も、適宜情報発信をしてまいります。
今後もよろしくお願いいたします。

2/28 13:45【堤岡中学校保護者の皆様へ】

画像1 画像1
本日は、今後の休校にあたっての様々な連絡をして
16時半ごろ放課とします。
部活動はありません。

休校にあたっての文書を配付しております。
親子で共に文書の内容を確認していただき、
休校の期間の過ごし方について十分な話し合いを持ってください。
生徒には、この1か月の過ごし方でものすごく大きな差になると話してあります。

2/28 12:30 【堤岡中学校保護者の皆様へ】

画像1 画像1
長岡市教育委員会からの指導を受け、
条件確認をした結果、今後の対応を次のように変更いたします。
お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

・卒業生に本日卒業証書の授与はいたしません。(長岡市管理規則による)
・第53回卒業証書授与式は予定通り、3月3日(火)に行います。
 ただし、参加者は、卒業生・卒業生保護者・職員のみです。
 在校生は参加いたしません。
 来賓の皆様のご列席もありません。

以上、急な連絡で申し訳ございませんが、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

2/28 10:52 【堤岡中学校保護者の皆様へ】

画像1 画像1
政府からの来週月曜日からの休校要請を受け、不安を抱えておられることと存じます。
政府からの休校要請を受け、長岡市としての方針を待ちつつ、学校として子供たちのためにどうすべきかを考えて対応しているところです。
本日、臨時の全校朝会を開き、全校生徒に下記のような話をさせてもらいました。
・来週から休校という報道で、みんな驚き不安であることと
・皆さんの未来に対して、困るようなことはない。心配せず、難しいかもしれないが気持ちの切り替えをしてこれからのことに対応してもらいたい。
・今日が今年度の最終日・終業日となる可能性が高い。年度末の学年学級の整理をしてもらいたい。
・卒業証書授与式は、卒業生と保護者のみで規模を縮小して行うことも様々な面から困難な状況である。しかし、3年生にはできるだけのはなむけをして送り出したい。今日可能な範囲で、生徒と職員だけで、卒業証書を授与し、卒業生を送る時間をもつ。

本日の日程
・臨時全校集会
・教室整備、年度末大清掃
・学活
・3年生受験指導
・卒業証書授与・3年生を送る会
・最終学活

残念でなりませんが、本日第53回卒業生に卒業証書を授与させていただきます。3月3日(火)の卒業証書授与式は中止の方向で考えております。

市教委の方針が出次第、今後の動きについて掲載いたします。

2/28 【重要・緊急】保護者・地域の皆様へ

画像1 画像1
昨日の首相からの
「3月2日(月)から春休みまでの期間の小中高校の休校とする」要請を受け
現在、今後の対応を検討しております。

基本的な対応としては、来週から休校とするように今日の日程を進めていきます。
長岡市教育委員会からの指示を受け、今後のことについては
その都度、ホームページに掲載し、メール配信を行っていきます。

現在、保護者の方にはご配慮いただき学校への問い合わせ等はありません。
ありがとうございます。今後も今後の対応等について学校への問い合わせはいただかぬようにお願いいたします。

2/27 【重要】保護者の皆様へ 新型コロナ・部活動関連

昨日長岡市教育委員会から
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、
「3月実施予定だった修学旅行の延期」
「卒業式における感染症対策」
の通知が出されたところです。   

また、中越地区中学校体育連盟からは、
3月31日までの専門部事業を
中止または延期するよう通知が出されています。

こうした状況を鑑み、長岡市三島郡中学校長会として
新型コロナウイルス感染症等への罹患リスクを軽減するために
以下の対応をとることとなりました。

〇春休み開始までの、練習試合・強化練習会などの学校を超えた部活動を控える。
 ※春休み以降の対応については、3月の校長会で状況を判断し決定する。
〇校内の練習においても練習前後の手洗い、うがい、消毒等の感染症対策を行う。
〇発熱時や体調不良でありながら練習に参加することのないよう徹底する。

ご確認いただきご理解ご協力をお願いいたします。

卒業式に関係した内容も入れた文書を本日配付いたします。
あわせてご確認願います。
画像1 画像1

2/25 同窓会役員会・引継会が行われました。

画像1 画像1
夜、会議室にて同窓会役員会・引継会を行いました。

現同窓会役員の皆様からは長期にわたってご尽力いただきました。
一昨年の創立50周年記念事業では、本当にお世話になりました。
あらためて感謝申し上げます。

来年度からは、役員を一新しての新体制となりますが、
よろしくお願いいたします。

同窓会入会式では、3年生に次のようなことを話ししました。
・同窓会というのは、今は実感がないが、年齢が進むにしたがってその大切さがわかってくる。
・学校生活の中で話すのが少なかった人も多かった人もいるだろうが、同窓生というのは同じ堤岡中学校の卒業生だというだけで、信頼ができる、心をゆるせる、そういうものだと思う。
・堤岡中学校の先輩にあたる同窓生が日本中にたくさんいる。同郷のつながりを大事にしてもらいたい。

堤岡中学校卒業生=同窓生の皆様、よろしくお願いいたします。

2/25 黒条小・新組小6年生・保護者の皆様 ありがとうございました

画像1 画像1
2月14日 新組小学校
2月21日 黒条小学校
と2日間で、入学説明会を行わせていただきました。

6年生の皆さん、元気な笑顔、元気な姿を見せて
いただきありがとうございました。
入学をお待ちしております。

保護者の皆様もたくさんのご参加ありがとうございました。
不足の点などありましたら、お問い合わせください。
スマホ等の話は具体的な話をさせていただきました。
喫緊の課題となっていますので、アンテナを高めに張っていただき
連携して取り組んで行けたらを思っております。

よろしくお願いいたします。

2/19 昨日のアクセス数が新記録 ありがとうございます

昨日のアクセス数 1490アクセスは
堤岡中ホームページアクセス新記録です。

ちなみに
2番目は体育祭で、1190アクセス
3番目は中越各種大会1日目で、830アクセス
4番目はチャレンジウォークで、819アクセス です。
画像1 画像1

2/18 修学旅行 東海道新幹線

富士山見えた
ラッキー とのことです。
新潟で雪が降っている分、天気がいいのですね。
画像1 画像1

2/17 長岡市教育委員会表彰から

画像1 画像1
先週お知らせした。
長岡市教育委員会表彰に当校の生徒がいき表彰をしていただきました。
受賞者代表のあいさつも立派に務め、関係者の皆様からもたくさんの声をかけていただいたとのことで本当に喜んでいます。
皆様、ありがとうございました。

2/14 快挙 堤岡中生徒が、2年連続で市教委表彰

画像1 画像1
昨年に引き続き、2年連続で
長岡市教育委員会表彰を堤岡中生徒が受賞することとなりました。
2年連続はあまり例がないことです。

昨年驚いたのは、賞状は一枚一枚が手書きでその生徒の実績を表した文章になっていたことです。
長岡市はすごいと思いました。
昨年同様、市報に掲載されます。
おめでとうございます。

2/14 PTA委員会専門部会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
多数のご意見と来年度への提言をいただきありがとうございました。
さまざまなPTAや子どもたちへの思いを感じさせていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 公立高入試
3/6 学校独自検査
3/10 全校朝会
3/11 班長会12