「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

重要 3/25 学校再開に向けて1<学校内での対応>

4月の新学期と同時に学校を再開する準備を進めているところです。
今後の動きについては、市教委の方針を受けて検討し発信させていただきますが、現時点では下記のとおりです。
新潟県内でも多数の感染者があり、各職場においても、営業の禁止、物品受け取りの隔離、会合の禁止や人数制限などの取組がされているところです。再開にあたり対策を入念にしていきます。再開にあたり、次の点をご理解いただき御協力願います。

<学校内では次のように対応します>
〇クラスター感染の3要素(換気が悪い、多くの人が密集、近距離での話し合いや発声)が起こらないように教育活動を変更します。インフルエンザ感染防止とほぼ同様の飛沫感染防止を行います。
〇終日マスク着用とします。予備マスクの持参をお願いします。
〇咳エチケットを守ることと、咳差別をしないことの指導をします。
〇生徒玄関でアルコール除菌を行います。
〇毎朝の健康観察を丁寧に行います。
〇教室は1時間ごとの休み時間に窓を全開し換気します。
〇給食は当番がアルコール除菌を行って配膳します。給食は向かい合って食べません。
〇体育館は終日、全部の窓を開放したままにし、常に外気を入れて使用します。
〇教室の扉は授業担当が開閉します。休憩時間は扉を開けっぱなしにします。生徒が扉の開閉などで共有部(特にウィルスが減衰しにくいステンレス部ドアノブなど)に接触することを減らします。
〇階段の手すり等に触れないように指導します。
〇マスクは極力着脱しない、顔面・頭部にさわらないように指導します。
〇入学式は、来賓の列席はいただかないこととします。紅白幕をつけずに、窓を開けた状態での外気を入れる式とします。
〇部活動等での対外試合・対外行事への参加は、当面の間行いません。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年度始休業 職員会議 休校
4/2 職員会議 休校
4/3 職員会議 休校
4/4 休校