先生方から休校中のみんなへメッセージ 3

画像1 画像1
 今日は3.11。9年前の今日,東日本大震災が起こりました。未曽有の大災害で,人々は思ってもみなかった甚大な被害を被りました。未だに仮設住宅で生活をしている,行方不明の方がいるなど,9年経った今も復興は半ばです。きっと,今日学校があったら,先生方はみんなにこの災害の話をし,「予想もしていないことが起こるのが世の中。普段の備えが大切」と言っていたことでしょう。まさに今,私たちが置かれている状況も予想もしていなかったこと。普段から学校生活をきちんと送っていくことが大切なんですね。
 では,今日の先生方からのメッセージです。

1学年主任 池田先生
 皆さん,元気ですか?「元気があれば何でもできる。」健康管理には気を付けて,毎日を過ごしてください。理科の課題は終わりましたか。授業でまだ学習していない内容も,教科書を調べながらやりましょう。スマホやゲームの時間が長くなっている人は,自律心をつけるチャンスです。自分で時間を決めて自分で守るよう心がけてほしいものです。外からやって来るウィルスと,自分の内にある弱い心に負けるな!

1年6組担任 小林先生
 インターネットやゲームばかりの生活にはなっていませんか?「情報の日」にインターネット,SNSに関する話をしてきました。覚えていますか?「SNSトラブル」「ネット依存」「情報の偏食」「スマホと学力」「スマホと視力低下」気を付けなければならないことがたくさんありましたね。一方で,休校中の皆さんに役立つ学習サイトやアプリも多数あるようです。インターネットを有効活用して,有意義な生活を送ってください!!

2年副任 笠井先生
 2年生の皆さん,長い休みはどのように過ごしていますか?学校生活と同じような生活リズムの人は・・・いるかな?休みだからと言って「夜更かし」,「遅くまでゲーム」,「お昼近くまで寝ている」はとても危険です!!休みの時だからこそ,ここで自分の生活リズムを見直してみてください。そして,1日一回は外へ出て太陽の光を浴びましょう。

3年4組担任 木村先生
 皆さん元気に過ごしていますか?4月からのスタートダッシュをきめるために,今はひたすら頭と心と体を磨いておこう。時間はみんなに平等に与えられています。その時間の中で何を考え,何をするかは自分しだい。元気があれば何でもできる!先行きが見えづらい世の中ですが,今年ももうすぐ桜が咲きますよ。サッカー部諸君,ゲームばかりしていないで,トレーニングしましょう!!

3年副任 中谷先生
 輝学年の皆さん,元気ですか?朝寝坊していませんか?ボーっと1日過ごしていませんか?制限が多いお休みですが,高校生になってからの自分を想像してスキルアップをしてみませんか?まずは料理はどうですか。高校ではお弁当ですよ。自分のお弁当を作ってみては?料理男子は当たり前ですよ。(女子の皆さんもね)家族のために何かするのは楽しいことですよ。庭のお掃除や窓ふき,日頃手の回らないところを奇麗にしてみてはどうですか。お母さんの喜ぶ顔が見えるようですね。頑張ってね!!

高橋教頭先生
 生徒が登校しない校舎は寂しさの極みです。1日でも早く,事態が収束することを願う毎日です。とは言え,何もせずに時間を無駄にしてはなりません。今がまさに「進取」の時です。学習や運動における「進取」,家族の一員としての「進取」を自ら考え,実行しましょう。ピンチはチャンス!プラス思考で心身をたくましく成長させましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31