消費者教育〜技術・家庭(家庭分野)消費生活出前講座〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生対象に「かしこい消費者になろう」と題して、長岡市消費生活センターの相談員さんをお招きし、消費者被害に合わないために意識していくことを講義いただきました。  
 中学生でも「消費者」であることを意識し、「契約」はお互いの合意で成立するもので、一度成立すると原則やめられないものであることや通信販売・ネットショッピングをする際に気を付けること、将来関係するキャッシュレス決済でのトラブルについても学びました。受講後の3年生に訊いてみると「クーリングオフができない場合があることに驚いた」「未成年での契約は取り消すことは可能だけど、ウソをつくと取消しできないことは初めて知った」とたくさん書いたメモを見ながら教えてくれました。何事でもそうですが、おかしいな、困ったなと思ったら一人で悩まず、大人に相談することが大切です。
                   

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30