TOP

5/23(木)暑熱順化の大切さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、応援歌練習がありましたが、ほぼ普通の一日でした。
「暑熱順化」という言葉を最近耳にします。簡単に言うと暑さに慣れること、暑さに対する体の調節機能を高める(汗をかきやすくする)ということです。
今日の写真を撮影した午後3時頃は、校内の廊下で気温は25度でした。グランドでは3年生が100m走の授業をしていました。日のあたるグラントでは、体感温度は30度を超えていたと思います。まだエアコンはつけていませんが、教室内の扇風機が頑張っています。
とはいえ、まだ5月。夜はそれなりに涼しくなります。服装、ふとん、そして暑熱順化など体調管理がとても難しいです。天気予報の気温に注意を払い、体調を崩さずに乗り越えてほしいです。

写真左:100m走(体育授業)
〃 中:扇風機で風を回す教室
〃 右:中体連大会に向けて卓球の顧問会議(本日午後)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31