北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

3月11日(月)

<いよいよ明日から>
 2年生が、待ちに待った修学旅行に明日から出かけます。
 今日は、最後の事前指導があり、真剣にかつ楽しそうに明日に向けての準備をしていました。(写真)
 廊下に金閣寺と清水寺のポスターが掲示してありますが、実物を見て来ることになります!(写真)
 今日は少し早めに寝て、明日は集合時間に遅れないように余裕をもって家を出るようにしましょう。新幹線は、待ってくれませんので、お願いします!

<道>
 保健体育の武道の授業で、北中は柔道を行っています。(写真)
 写真は、1年生の男子の様子です。今は、女子がやっています。
 武道は、武技、武術などから発生した我が国固有の文化であり、相手の動きに応じて、基本動作や基本となる技を身に付け、相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによって、勝敗を競い合う楽しさや喜びを味わうことができる運動です。また、武道に積極的に取り組むことを通して、武道の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようにすることを重視する運動です。
 心身を鍛えましょう!

<3.11>
 今日は、東日本大震災の発生から、満8年目の節目を迎えました。各クラスで、東日本大震災について話をしてもらいまいた。
 現在、震災の被害の大きかった地域では、学校施設の再建が進み、復旧・復興を遂げつつある一方、心に傷を負った子どもたち、家庭環境が変わってしまった子どもたちへの対応に今でも追われています。また、原子力災害により今も、福島県の大熊、双葉町の両町は全域で居住が認められず、学校も再開できない状況が続いています。
 このように、被災地では手探りの復興が続いていることを理解し、今何が必要とされているのか、私たちにできることは何か、この機会に考え、「自分の命は自分で守る」という防災意識を高めてください。

 万一の時の対応や約束事を、御家庭で話し合っていただけるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン