北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

5月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<第1回学校評議員会>(写真左)
 学校評議員制度は、学校が、保護者や地域住民等の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して一体となって子どもたちの健やかな成長を図っていく観点から、より一層地域に開かれた学校づくりを推進していくため、地域住民の学校運営への参画の仕組みを制度的に位置付けたものです。
 昨日(29日)その第1回目の評議員会を開催しました。激励会の様子を御覧いただき、その後会議を行いました。「地域では、中学生のあいさつがいい。」「今年は創立70周年なので、何かお手伝いすることはないですか?」というありがたいお言葉をいただきました。生徒のあいさつの良さについては、今日の全校朝会で生徒に伝え、さらに良くなっていくようにと呼びかけを行いました。

<全校集合写真>(写真中央)
 創立70周年記念写真撮影を行いました。何枚か撮影しましたが、笑顔を撮るために合い言葉は写真屋さんが「コアラの」と言うと「マーチ」と全員で答えるものでした。今回載せてある写真はそのポーズをとっていませんが、写真屋さんが撮られた写真は、全員の笑顔かあふれていることと思います。

<今日の給食>(写真右)
(献立:ごはん、鯵の塩焼き、すき昆布煮、豆乳スープ、牛乳)
 「鯵」に含まれる栄養素で、注目したいのが、「EPA」と「DHA」です。「EPA」には、コレステロールを抑え、血液の流れを良くする働きがあります。また、「DHA」には、脳細胞の働きを活性化する効果があります。 
 「鯵」は、成長期の皆さんに、おすすめの食品です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30