9月8〜14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日の給食は「焼肉丼、中華コーンスープ、牛乳」でした。

9月10日の給食は「ソフトめん、海藻サラダ、大豆入りミートソース、牛乳」でした。

9月14日の給食は「ごはん、さばのみそに、ゆかり和え、沢煮椀、牛乳」でした。

9月15〜21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日の給食は「ひじきそぼろどん、かぼちゃと厚揚げの煮物、牛乳、豆乳プリンタルト」でした。

9月15日はひじきの日です。昔は、9月15日が敬老の日でした。
敬老の日にちなみ、ミネラルや食物繊維が豊富なひじきをもっと食べて健康に長生きしてほしい、という願いを込めて制定されました。
この日は、たくさんひじきを食べられるように、どんぶりの具にしました。


9月17日の給食は「ごはん、レバーと大豆のごまみそあえ、うめかつおきゅうり、もずくスープ、牛乳」でした。


9月21日の給食は「ごはん、さといもとくるまふの肉みそがらめ、コーンおひたし、白玉汁、牛乳、お月見ゼリー」でした。
この日の給食は、十五夜献立です。
十五夜では、月見団子や秋の収穫物をお供えし、月を鑑賞します。
また、農村では、その年に収穫したいもをお供えすることから、「芋名月」とも呼ばれます。
給食では、おかずに里芋と白玉団子を入れました。

9月3〜7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日の給食は「枝豆コロコロライス、なすとかぼちゃのクリームスープ、牛乳、冷凍りんご」でした。

9月6日の給食は「ハヤシライス、枝豆サラダ、牛乳、ミニ豆乳プリン」でした。

9月7日の給食は「ドライカレー、カルピスポンチ、牛乳」でした。

8月27日〜9月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日の給食は「中華麺、みそラーメンスープ、じゃがチーズ、牛乳、冷凍ミカン」でした。

8月31日の給食は「ごはん、鰹と大豆の揚げ煮、たくあんおかか和え、あさりの味噌汁、牛乳」でした。

9月1日の給食は「たれカツ丼(麦ごはん、たれカツ、せんキャベツ)、野菜スープ、牛乳」でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 職員会議(1) 学年部会(1) Web授業改善サポート配信
4/4 職員会議(2) 各種部会(1) 学年部会(2)
4/5 各種部会(2) 学年部会(3) 運営委員会
4/6 学級発表AM 新入生事前指導PM

学校だより

保健だより

その他の配布文書

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより