PTA親子ボランティア清掃

画像1 画像1
10月21日(土)PTA育成委員会の計画に基づいて、PTA親子ボランティア清掃を実施しました。普段の清掃ではできないところをきれいにすることができました。校舎への愛着が深まりました。保護者の皆様から多数の参加をいただきました。

全校道徳講演会とパネルディスカッション

画像1 画像1
10月2日(月)5・6限に、長岡市教育委員会教育委員、ネットいじめ対応アドバイザーである大久保真紀様を講師にお招きして、『中学生として知っておきたいSNSのこと』という演題でご講演いただきました。実際にあった事例や、SNSの危険性について学ぶことができました。その後、パネラーの方々によるパネルディスカッションを行いました。「SNSに依存しないために家庭で話し合ってルールを決めたい」「学力低下につながるなら、利用時間をしっかり決めて守っていきたい」「画像や動画を安易に発信すると大変なことになるのでしないようにしたい」など、SNSの正しい使い方を考えるよい機会となりました。

校内マラソン大会

画像1 画像1
9月29日(金)に校内マラソン大会を実施しました。信濃川土手を男子は5キロ、女子は3キロを走るコースを基本に(健康状況に合わせて男子3キロ、女子1.5キロもあり)挑みました。
持久力向上に向けた日頃の取組の成果を発揮しました。

重要 マラソン大会について

本日、マラソン大会は中止です。

明日(29日・金)実施します。

平成29年度体育祭

画像1 画像1
9月9日(土)、「平成29年度体育祭」を実施しました。新しいアイディアを具体化し、「 力戦奮闘  〜 燃やせ東志! Goodくる体育祭 〜 」のスローガンのもと東中の歴史と伝統を踏まえながら、新たな試みを加味しながら取り組んできました。
応援活動では、練習終了前に校歌コンクールを行い「声量」「笑顔」「まとまり」を評価の観点として、振り返りを行っていました。またパネルや衣装をさらに工夫したものにするために、自分たちで知恵を出し合い、質の高いものを目指して準備してきました。
全校生徒は、勝敗やチームに関係なく笑顔ですべての競技を終え、達成感を共有する体育祭となりました。

ふれあい遠足

本日、5月12日(金)のふれあい遠足は予定どおり実施します。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月12日(水)1年生を迎える会を生徒会行事として実施しました。2・3年生が東中学校の生徒会である清友会の組織、活動などについて丁寧に説明していました。また、各部活動ごとの「部活動紹介」も大いに盛り上がりました。
 いよいよ、1年生も部活動見学を経て、体験入部、本入部となります。今日の活動紹介を参考にして部活動を選択してほしいものです。

入学式

画像1 画像1
 4月7日(金)、平成29年度入学式が無事に執り行われました。112名の新入生は担任の呼名に元気に応えていました。
 いよいよ、東中学校の平成29年度のスタートです。356人の生徒がそろいました。29年度も28年度に負けないくらいに、大きな一歩を踏み出してもらいたいです。

新任式、始業式

画像1 画像1
 4月7日(金)午前、新任式、始業式が行われました。
 新任式では、今年度新たに東中学校に着任された9名の先生方の紹介ならびに挨拶をしてもらいました。3月末に9名の先生方をお送りし、悲しい思いでいましたが、また新たな先生方のをお迎えして元気があふれてきました。
 始業式では、2・3年生の代表生徒から、新年の決意を述べてもらいました。2人とも原稿を見ることなく自分の思いを堂々と述べました。
 校長先生からは「学びの工夫」という視点での講話がありました。更に質の高い学びを印象付けることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31