キャリア教育フォーラムに参加

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のキャリア教育のまとめとして、「中越地区中学生のためのキャリア教育フォーラム(11月20日 ホテルニューオータニ長岡)」に参加してきました。
長岡市内の高校生(長岡高校・長岡工業高校・栃尾高校)によるキャリア教育実践発表を聴いた後、『仕事との出会い 働くことに意義』を演題として起業支援センターNAGAOKAの副センター長 高橋秀明様と、『生き方の授業 社会に必要な3つの力』を演題として、鈴木弘明様の講演を聴きました。

総合発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様に来校していただき、総合学習発表会を開催しました。「身近でありながら、知らなかった職業の話を聞くことができて、とても新鮮でした。(保護者)」等の感想をいただきました。

勤労体験 意見交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
勤労体験終了後に、それぞれが体験してきたことを踏まえ、自分たちの生活と職業のつながりや郷土長岡と時運とのかかわりについて、グループで意見交換をしました。

夏休みの勤労体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(火)から8月10日(木)に実施した勤労体験学習では、合計60箇所の職場を訪問し、学校の教育活動では味わうことの出来ない、貴重な勤労体験をさせていただきました。緊張感のある職場に入り、ひとつひとつの仕事内容を教えられたとおりにきちんとこなすことの難しさや、挨拶やコミュニケーションの大切さを痛感した生徒が多かったようです。

勤労体験に向けたマナー講習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(水)の5・6限に「勤労体験に向けたマナー講習」を行いました。講師に長岡若者しごと機構・長谷川直子様から来校していていただき、体験先で注意することや挨拶や礼儀・マナー等を実習形式で行いました。

沿道花壇の花植え作業

画像1 画像1 画像2 画像2
学校前の沿道花壇(20個)にマリーゴールドとメランポジウムを合わせて約320本余りを植えました。保護者ボランティアの方々にもお手伝いをしていただきました。環境整備委員の生徒を中心に水やりをしたり、草取りをしたりと世話をして、見事な花が咲き薫る沿道になる予定です。

ふれあい遠足〜越後丘陵公園まで完歩しました!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日は前日の雨も上がり、心地よい風を感じながら越後丘陵公園までの14.4キロメートルを完歩しました。8名の保護者ボランティアの方々のご協力をいただき、途中2回の休憩を挟み、安全を最優先しながら無事に歩き通すことがきました。
丘陵公園到着後は、学年全体写真、学級写真を撮りました。お昼からは太陽も顔をのぞかせ、新緑の鮮やかな景色の中で昼食を取りました。少し休憩を入れた後、学年レクリエーションで和気あいあいと盛り上がることができました。クラス対抗で風船送りや丘陵公園の階段と斜面を使った選抜リレーなどで、楽しくクラスの絆を深めることができました。

PTA総会・授業参観・学年PTA

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(金)PTA総会・授業参観・学年PTAには多数の保護者の皆様から来校していただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。2学年の主なPTA活動は、ふれあい遠足ボランティア、歩道花壇の花植ボランティア、面識会、期末保護者会等です。今後とも生徒のためにご理解とご協力をよろしくお願いします。

新しい出会い・学級発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日 新しい学級の発表がありました。1年生で結んだ絆をさらに広げて、友情拡大で2年生のスタートです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31