ふれあいオープンスクール大成功!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日ふれあいオープンスクールを行い、新入生への学校説明をしました。
12月から実行委員会を中心に準備をしてきました。招待状に1年生一人一人からのメッセージ書き、新入生へ届けました。
ふれあいオープンスクールの最後には、小グループに分かれて座談会を行い、新入生の質問に1年生が答えました。
「新入生の不安を少しでも減らして、希望を持って入学してほしい」というねらいを達成することができました。

1年生 総合的な学習の時間 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
12/20に総合的な学習の時間の発表会を行いました。
この日のために、約半年間、長岡の歴史や自然について学習をし、東中生として長岡のためにできることを考えてきました。
聞いている人に伝わるように、原稿を見ずにしっかりと発表をすることができました。

12/20 総合的な学習の時間 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/20(水)14:00〜 総合的な学習の時間で学んできたことの学習発表会を行います。
1年生では「郷土長岡を知ろう」をテーマに、信濃川を中心とする自然や歴史に関する調査・体験学習を通して、地域の環境について考えてきました。

1学年 2つの講話

画像1 画像1 画像2 画像2
6/19(月)に歯科講話を行いました(左の写真)。
学校歯科医さんから、歯肉炎の怖さや上手な歯の磨き方等を教えていただきました。
今後の歯磨きに生かし、健康な歯でいられるようにしてほしいです。

6/28(水)総合的な学習の時間に、自然コースの生徒に向けて、長岡の自然(ジャコウアゲハ等)について講話していただきました(右の社写真)。
1年生は長岡の自然と歴史の2コースに分かれて学習をしています。
自然コースでは、ジャコウアゲハ保護活動を行っています。活動へのヒントを多くいただき、意欲が増しました。

1年PTAプランター植替ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(月)にPTAプランター植替ボランティアが行われました。参加していただきました、保護者の皆様ありがとうございました。
 花は育てる人の心を映し出すと言われます。1年生の今後の育て方によって満開にもなりますし、枯れもします。
 プランターの花が満開に咲き続けるよう、大切に育てていきましょう。

1年生 ふれあい遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/12(金) ふれあい遠足に行ってきました。
天気にも恵まれて、遠足日和の一日となりました。
1年生は、学校から越路河川公園まで約11kmの道のりです。
途中の南陽公園では自然観察をし(中央の写真)、越路河川公園では各学級で大縄跳びのレクリエーション(右の写真)を行い絆を深めました。

1年生 良いスタートが切れました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校生活が始まって2週間が経ちました。他の小学校の友人とも、仲良く話す姿も多く見られるようになりました。

左の写真:学年朝会で、1年生みんなで大きな円陣を組みました。大きな声をだし、この仲間で団結していく決意をしました。

右の写真:5/11(木)に行われる予定のふれあい遠足(予備日5/12(金))に向けて班内で関わり活動を行いました。どの班も協力して課題に取り組む姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31