令和元年度 栃尾東小学校の退職・転出職員について

画像1 画像1
 令和元年度末の人事異動により.10名の職員が退職・転出となります。これまで,大変お世話になりました。それぞれの職員のメッセージを掲載いたしました。


校長 坂本 寛二(退職 再任用で長岡市立信条小学校へ)
 37年間の教員生活の節目を迎え、定年退職となりました。お世話になりました。まさか2度目の学校に校長として赴任できるとは思いませんでした。立派な大人になった教え子の子育てを手伝うこともできた貴重な3年間でした。温かな地域の協力も忘れられません。再任用で一教諭として再出発します!お元気で。


村上 初美(長岡市立中之島中央小学校へ)
 地元の小学校に勤め、栃尾の魅力を子どもたちと一緒に見つける活動はとても楽しかったです。5年間お世話になりました。ありがとうございました。レインボー学年の皆さん、楽しい1年間をありがとう。素敵な4年生になってね。きずな学年の皆さん、最高学年の姿が見られないのは残念です。6年生らしく頑張ってください。


五十嵐 実(長岡市立新町小学校へ)
 栃尾東小学校に6年間お世話になりました。一番の思い出は、昨年、今の4年生と一緒に取り組んだ総合の発表会と作品展です。私自身も、栃尾の文化や絶景に触れることができ、栃尾を誇りに思っています。ひかり学年の皆さんへ。3月16日、17日に顔を見せてくれてありがとう。皆さんが、栃尾への思いを強くし、活躍することを願っています。


千葉 厚典(見附市立上北谷小学校へ 教頭として)
 東小フェスティバルや小中連携地域貢献活動など、PTAの活動を中心に大変お世話になりました。また、2年生きぼう学年の子どもたちと過ごした楽しい日々は大切な宝物になりました。栃尾のよさ、栃尾東小学校のすばらしさを実感することができた1年間でした。ありがとうございました。


牛膓 真澄(三条市立森町小学校へ)
 子どもたちと一緒に米作りの体験をしたり,街中ウォークをしたりする中で,栃尾の魅力に触れることができた5年間でした。たくさんのご支援・ご協力をいただきありがとうございました。新6年生きずな学年の皆さん,東小のリーダーとして頑張ってください!


高橋 舞(三条市立大面小学校へ)
 栃尾東小の明るい子どもたちからたくさんのことを教えてもらいました。お世話になりました。2年生きぼう学年のみなさん,今まで一緒に勉強したり遊んだりして楽しかったです。1年間ありがとう。みなさんのよさを発揮して、素敵な3年生になってくださいね。


本田 春美(長岡市立上川西小学校へ 主査として)
 寺泊から3年間,約1時間の通勤時間も,自然あふれれる景色を見ながら満喫することができました。
 子どもたちと関わることは少なかったのですが,元気な声を聴きながら充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。


三嶋 綾子(長岡市立宮内小学校へ)
 守門と粟の両山を仰ぎ、1年間という短い間でしたが、スマイルに通ってきてくれる子どもたちとたくさんの杉の子たちと濃密な日々を送ることができました。『みんなちがってみんないい』一人一人の頑張りを応援していきたいです。ありがとうございました。


勝沼 文恵(長岡市立川崎小学校へ)
 また、栃尾東小学校に勤めることができると喜んだのは9年前でした。保護者として再会した子どもたちも含め、たくさんの子どもたちと保護者の皆さん、地域の皆さんと出会えたことが一番の宝物です。
 これからも子供たちの成長を願っています。


佐野 久美(長岡市立富曽亀小学校へ)
 栃尾の自然と優しい子どもたち,一緒に過ごした時間はとても幸せでした。様々な学年の子どもたちと関わることができ,充実した6年間となりました。大変お世話になりました。子どもたちの健康と成長を応援しています。


保護者様

1 16日、17日の来校日の追加事項
市教委の指導により通知表の受け取りにお子さんを伴っての来校が可能となりました。
可能な方は、お子さんを連れておいでください。

2 卒業証書授与式について
・3月24日(火)9:00〜実施
・参加者:卒業生、保護者、教職員のみ
・1〜5年生、来賓は不参加
※詳細は、16日、17日配付の学校だよりを参照してください。

保護者様

通知表等の配付について(お知らせ)

1 期日
 3月16日(月)および3月17日(火)

2 時間
 午前8時15分〜9時15分および午後5時〜6時の間

3 場所
 お子さんの各教室
 ※児童玄関よりお入りください。

4 その他
 ・保護者の方が受け取りにおいでください。担任が確認の上お渡しします。
 ・上履き等お子さんが持ち帰れなかったものや終業式の日に配付予定だったものが複数  あります。
  ※大きな袋等をご用意ください。
  ※6年生は、絵の具道具や習字道具、裁縫道具等複数の荷物があります。

1年生の入学を祝って〜1年生を迎える会〜

画像1 画像1
 4月17日(水)、全校で1年生の入学をお祝いする児童会行事「1年生を迎える会」を開きました。1年生は6年生と手をつなぎ、5年生が持つ花のアーチをくぐって入場しました。4年生と2年生の歓迎の出し物や3年生からのプレゼント、全員参加のゲームなどで楽しいひとときを過ごしました。最後は、1年生からお礼の歌の発表がありました。
 体育館には、笑顔と温かい雰囲気が広がっていました。今後もファミリー班の活動を通して、全校児童274名の交流を深めていきます。

39名の1年生が仲間入り〜入学式〜

画像1 画像1
 4月8日(月)、大勢の保護者とご来賓の皆様、在校生に見守られながら、39名の1年生の入学式を行いました。1年生は終始緊張気味でしたが、担任から名前を呼ばれると「はい!」と元気よく返事をすることができました。校長先生やPTA会長さんのお話をよい態度で聞くこともできました。
 小学校生活の第一歩を踏み出した1年生に、これからも地域の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31