感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月21日(金)

 大麦めん
 カレー汁
 あさづけ
 すいか
 牛乳

 すいかは、水分のほかに、体に吸収されやすいブドウ糖やビタミン、ミネラルなどの栄養素を多く含んでいます。そのため、夏の暑い時期にすいかを食べると効率的に栄養補給をすることができます。夏のおやつには、アイスやジュースばかりでなく、旬のすいかもオススメです。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月20日(木)

 ごはん
 鮭の西京焼き
 五目きんぴら
 さわにわん
 牛乳

 食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられている食べ物のことを言います。日本では、1年間に500万トン以上の食べ物が食品ロスになっています。食品ロスを減らすために、まずは目の前の給食を残さずに食べられるようにしましょう。食べる時間が足りないなら、クラスで協力して準備を早くするなど、食品ロスを減らすために自分たちができることを考えてみましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月19日(水)
 
 ごはん
 魚の梅ケチャップソース
 枝豆のいそか和え
 夏野菜と厚揚げのみそ汁
 牛乳

 今日は月に1度の『ながおか減塩うまみランチ』です。今月は、暑い夏でもしっかりとごはんが食べられる減塩メニューです。魚には、梅とケチャップにごま油で炒めたねぎとショウガの風味を加えたソースがかかっています。また、夏野菜もたくさん使われています。よく味わって食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月14日(金)

 ハヤシライス
 カルシウムサラダ
 セレクトデザート
 牛乳

 今日は、セレクトデザートのシャーベットです。1番人気は、りんご、みかん、レモンのうち、どれでしょうか?正解は、レモンです。りんごが50人、みかんが63人、レモンが96人でした。よく味わって食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月13日(木)

 パイン米粉パン
 なすのミートグラタン
 しょうゆフレンチ
 夏野菜ポトフ
 牛乳

 今日のポトフには夏野菜がたくさん入っています。ズッキーニは、見た目がきゅうりに似ている皮が緑色の野菜です。きゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間で、暑い夏が旬です。今日は長岡でとれた新鮮なズッキーニを使っています。よく味わって食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月12日(水)

 ごはん
 あじのピリ辛ソース
 塩こんぶ和え
 ゆうごうのオイスターソース煮
 牛乳

 あじは、1年中食べられる魚ですが、春から夏が旬の時期です。脂がのっていて、うまみが多い魚で、味がおいしいから「あじ」という名前がつけられたといわれています。今日は、ごはんが進むピリ辛ソースを絡めました。よく味わって食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月11日(火)

 ごはん
 とりのレモン和え
 夏きりざい
 とうふのみそ汁
 牛乳

 鶏肉のレモン和えは、燕市のご当地グルメです。昔から、地元のお肉屋さんやスーパーの総菜として売られていました。学校の給食でも人気のメニューです。さわやかなレモンの酸味と甘辛いためで、白いごはんが進む味です。よく味わって食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月10日(月)

 ごはん
 いかのねぎ塩焼き
 ごま和え
 トマト肉じゃが
 牛乳

 トマトは、数えきれないくらい種類が多く、世界中で食べられてる野菜です。うまみ成分が多く含まれているため、トマトを料理に入れるだけで、おいしさが引き立ちます。今日は肉じゃがにトマトを入れて、白ワインやオリーブオイルを使って仕上げました。トマトのうまみが加わった肉じゃがを、よく味わって食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月7日(金)

 ソフトめん
 みそけんちん汁
 ちくわの天ぷら
 たくわん和え
 牛乳

 たくあんは、干した大根を漬けて作られています。今日は、和えものにたくあんが入っています。よくかんで食べましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月5日(水)

 ごはん
 豚と大豆の揚げ煮
 切り干し大根のソース炒め
 ゆうごうの中華スープ
 牛乳

 ゆうごうは、長岡地域独特の呼び方で、夕顔がなまった言い方です。初夏に白い花が咲く野菜で、その花が夕方に咲き、朝にはしぼんでしまうことから、夕顔という名前がつけられたと言われています。ゆうごうは、大きいもので長さが80cmほどになります。今日は、今が旬のゆうごうを中華スープにしました。旬の味を味わいましょう。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
7月1日(土)

 7月の給食目標は、「暑さに負けない食事をしよう」です。暑い日が続いていますが、食事を残さずにしっかり食べていますか?暑さに負けないためには、バランスの良い食事をすること、こまめに水分補給をすること、冷たいものをとりすぎないことが大切です。暑いときでも、そうめんなどを食べるときには、めんだけでなく、ハムや卵、野菜などを一緒に食べるように工夫しましょう。しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

登校許可証明書

学校だより

年間行事予定表

その他配布文書