感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校でいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。はじめ、体育館で、先日6年生が秋葉中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会に参加して学んできたどんなことを基にがいじめに該当するのかを劇にして発表しました。次に、縦割り班ごとにいじめやいじめの防止について話し合い、いじめ防止の合言葉を考えました。最後に、再び体育館に集まって、班ごとに考えた合言葉を発表し合いました。全校一緒にいじめをしない、許さない取り組みを進めていきます。

秋葉中学校区合同歯科授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、秋葉中学校区合同歯科授業を行いました。毎年この時期に実施している歯の保険指導です。新潟市にある明倫短期大学から講師をお招きして、。3年生は虫歯予防、5年生は歯肉炎予防について学びました。教えていただいたこと使って毎日の歯磨きを丁寧に行い、何歳になっても自分の歯でしっかりと食事ができるようになれるとよいですね。

ようこそ年長組のみなさん−天使幼稚園との交流会

画像1 画像1
今日、天使幼稚園の年長組の皆さんが来校してくれました。1年生がその相手をし、一緒に活動しました。手を引いて校舎の見学をしたり、図画工作科の時間に作った作品を、解説しながら紹介したりしました。小学校の様子や雰囲気が分かり、就学を楽しみできたなら嬉しいです。

持久走記録会 ※11月21日の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
9月から延期していた校内持久走記録会を行いました。小春日和の中、自己記録更新を目指して学年部別に校地外周を走りました。がんばって最後まで走りぬいた表情は満足感たっぷりでした。たくさんの保護者の皆様からご来校、応援をいただきました。大変ありがとうございました。

修学旅行(9) ※11月17日の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行最後の見学は上越市立水族博物館うみがたりです。たくさんの魚たちの泳ぐ姿やアザラシのかわいらしい様子、イルカショーに歓声があがります。またひとつ楽しい思い出ができました。思い出を胸に長岡栃尾へ帰ります。

修学旅行(8) ※11月17日の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の春日山。資料館や林泉寺、そして春日山城跡にも登りました。上杉謙信の足跡をたどりました。お昼は港町直江津でお魚ランチです。

お知らせ−ブログの再開ついて

いつのご閲覧くださりありがとうございます。
不具合によりブログ等を更新することができないでいましたが、修理が終わりましたので再開いたします。不具合時に公開できなかったものからアップしますので、どうぞご覧ください。

秋葉中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は秋葉中学校で行われた秋葉中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会に参加しました。秋葉中学校の生徒、東谷小学校の6年生と一緒に、各校の人権尊重の取り組みを紹介したり、中学生とグループをつくってコミュニケーションゲームを行ったりしました。秋葉中学校区のいじめを許さない、生まない、見逃さないための共通取り組み事項についての確認も行いました。中学生、東谷小学校の6年生と学んだことを持ち帰り、自校で行ういじめ見逃しゼロスクール集会で披露します。

青空の下

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は午前の終わりには青空が広がり、ポカポカと暖かい小春日和となりました。昼休み、グラウンド脇の砂場から高学年と低学年の声が聞こえてきました。ベランダから覗いてみると、5年生と2年生が大きな砂山を積み上げ、トンネルや水路を掘っています。5年生が指示を出し、2年生の意見も聞きながら作業(砂遊び?)を進めていました。(5年生は理科で流れる水の働きを学習しているので、そのことも関わっているようでした。)ようやく完成し、水を流し始めたところで昼休みが終わってしまいましたが、「時間だから今日はここまでにしよう。教室にもどろう。」と声をかける5年生。(さすがですね。)続きは翌日になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

登校許可証明書

学校だより

年間行事予定表

その他配布文書