感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

3月20日 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の終業式では、1〜6年生の代表児童が一年間をふり返り、自分ができるようになったことや、がんばったことを発表しました。
 校長先生からのお話では、本物の竹が登場しました。竹の節がある部分とない部分を見せながら、一年間のふり返りという節目の機会を大切にして、丈夫な竹のようにぐんぐん成長してほしいと話をしました。

2月28日 六年生を送る会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半は、5年生からの発表。Tのシャツを着た人たちと、Dのシャツを着た人たちのコント・・・と思わせて、実は、「Dream」「Thank you」のメッセージが込められていました。笑わせてくれた後に、全校が「おー!」と驚きの声を上げていました。その後は、本日の主役、6年生からの発表。これまでの1年間をふり返ったおもしろ劇で全校を楽しませてくれました。すると最後に、「U・S・A」の音楽が鳴り響き、踊り出す6年生。なんと、1〜5年生へのありがとうを歌詞にして歌った、オリジナル替え歌ダンスを披露!6年生からのサプライズな「ありがとう」に全校がうれしそうでした。
 フィナーレは4年生からのメッセージ。6年生との思いでベスト3を発表しました。第1位は・・・縦割り班遠足!6年生を先頭に歩き切ったことが一番の思い出になっていました。
 全校の6年生への「ありがとう」と、6年生から全校への「ありがとう」があふれる、とてもあったかい六年生を送る会になりました。

2月28日 六年生を送る会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで一年間、全校を引っ張るリーダーとしてお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えようと、5年生を中心に「六年生を送る会」を行いました。
 2階のギャラリーから1年生と手をつないだ6年生がポーズを決めて登場すると、全校が盛り上がり、かっこいい幕開けとなりました。1年生からのオープニングはかわいい「パプリカ」のダンス。3年生は衣装を身にまとい、これまで練習を重ねてきた息の合ったダンスで沸かせました!2年生からは、心をこめて作った花飾りのついたお祝いメッセージを渡しました。(その2へ続く)

2月21日 委員会引き継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校をよりよくしようと取り組んできた委員会活動。これまでは6年生がリーダーとして引っ張ってきましたが、この日をもって5年生へとそのバトンが受けつがれました。
 新しい委員長は決意をもった引き締まった顔をしていて、とてもかっこよかったです。4月からの委員会活動が、また楽しみです。

2月14日 全校長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日に向かって、どのクラスもクラスのチームワークを高めて練習に取り組んできました。本番では、クラス全員で数を数えたり、自己記録を更新して喜び合ったりと、クラスの和を感じる行事になりました。

1月31日 音楽朝会 5年生発表

画像1 画像1
 1月の音楽朝会は5年生のリコーダー演奏の発表でした。学習発表会、親善音楽会とどんどんレベルアップしていった5年生のリコーダー演奏。全員の息がぴったりと合ったすてきなハーモニーを響かせていました。
 全校合唱の「ありがとう、さようなら」も2月の訪れを感じさせる歌声でした。

2月5日(火) TNC(栃尾南なわとびチャンピオンシップ)表彰

画像1 画像1
 集会運動会委員会の企画による、「TNC(栃尾南なわとびチャンピオンシップ)」が開催されました。低・中・高学年の部に分かれて、個人の技を競い合いました。
 その結果、チャンピオンが出そろったので、表彰をしてもらいました。さらにみんなで技を磨いていきたいですね。

6年生ありがとう月間スタート! 〜6年生との交流会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が中心となって、6年生へこれまでの感謝を伝えようと、「6年生ありがとう月間」がスタートしました。
 その第一弾「6年生との交流会」では、縦割り班ごとに列になってじゃんけん列車を行いました。6年生を先頭に、全校で楽しんでどんどんつながっていきました。

1月30日 3,4年生合同スキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生合同で、栃尾ファミリースキー場へスキー授業に行ってきました。
 快晴という最高のコンディションの中、子どもたちはグループごとに分かれてたくさん滑って、スキーを楽しみました。
 スキークラブの皆様、保護者ボランティアの皆様のおかげで、複数のグループに分けることができ、充実した活動になりました。ご協力いただき、ありがとうございました。

1月24日(木) ときめき体力証表彰 & 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 前半は、6月に実施した体力テストにおいて、A評価だった子どもたちに、「ときめき体力証」が届きましたので、表彰していただきました。なんと、全校で91人もの人たちが「ときめき体力証」をもらうことができました。みんな、がんばりましたね。
 後半は児童集会。集会運動委員会から、TNC(栃尾南・なわとび・チャンピオンシップ)の紹介がありました。なわとび週間に合わせて、なわとびの技を個人で競い合います。学年ごとに表彰されるということで、早くも燃えている子たちがいるようです。

12/14 音楽朝会 2年生

画像1 画像1
 12月の音楽朝会は2年生の合唱発表でした。曲名は『ともだちになるために』。
「歌と手話で伝えよう」と、難しい手話の練習にがんばりました。
 歌詞の中の「友達になるために 人は出会ったんだよ」という言葉がありました。2年生の一生懸命な手話と歌がから、温かい気持ちが伝わってきました。

冬休み前 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み前の全校朝会では、表彰、校長先生の話、冬休みの生活についての話がありました。
 表彰では、夏休みに行った硬筆書き初めやアイディア貯金箱、中越美術展に入賞した人など、多くの入賞者を讃えました。さらに、今年の花いっぱいコンクール
 校長先生からは、「言葉づかい」について、小さな劇を交えてお話されました。みんなが気持ちよくすごせるような言葉づかいをしていきたいですね。
 冬休みの生活は、雪が降ってきたら危険がいっぱい。屋根からの雪庇や、つららなど、自分たちで危ない部分に気を付けて、安全な冬休みにしましょう。

書き初めの練習 がんばっています!

画像1 画像1
 全校で書き初めの練習に励んでいます。1,2年生は硬筆。3年生以上は毛筆です。
 今年も3年生以上では、講師の方をお招きし、文字の成り立ちや字形について教えていただいたり、一人一人書き方を見ていただいたりしました。子どもたちはいい作品になるように集中して書いていました。

1/10 児童集会  給食委員会からの発表

画像1 画像1
 毎日給食を作ってくださっている調理員さんと、食べ物へ感謝の気持ちを伝えようと、学校給食週週間を21〜25日に行います。
 そこに向けて、今日の児童集会では給食委員会が、食べ物にかかわる3択クイズを発表しました。縦割り班で相談し合って、クイズを楽しみました。

12月13日 若草太鼓引き継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の最後の太鼓の披露の場であり、これからは5年生が引き継いでいく決意を示す場である、若草太鼓引き継ぎ式を行いました。
 6年生の太鼓は、集大成といえる気持ちのこもった発表で、全校がその音に引き込まれていました。5年生の太鼓は、校内一の大人数による厚みのある音が体育館に響き、来年の運動会が早くも楽しみになりました。
 お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

11/29 若草まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 3〜6年生が各クラスでお店を開き、全校で若草まつりを楽しみました。どのクラスもお客さんに楽しんでもらおうと、ゲームを工夫したり、一生懸命にやり方を説明したりと、思い切り楽しんでいる姿がたくさん見られました。また、保育園の子どもたちも多く来てもらうことができ、楽しい交流となりました。

11/22 音楽朝会 6年生

画像1 画像1
 今月の音楽朝会は、6年生の発表でした。発表内容は合唱「花は咲く」。
 6年生全員のやわらかな、まとまりのある声が体育館に響き、全校のみんなが美しい歌声に聞き入っていました。さすが6年生の合唱!
 その後の今月の歌の全校合唱では、6年生のパワーをもらって、どの学年もとってもすてきな歌声でした。朝から気持ちがうれしくなる、そんな音楽朝会になりました。

11/20 児童集会 「集会運動委員会からの全校遊び」

画像1 画像1
 集会運動委員会が、全校縦割り班で楽しくかかわれる全校ゲームを企画しました。縦割り班が一列に並んで、大・中・小のボールを股の下から次々に回していくリレーです。
 小さなピンポン玉に苦戦しながらも、全校みんなでゲームを楽しみました。

11/15児童集会 「図書委員会からの読み聞かせ」

画像1 画像1
 11,12月の読書月間に合わせて、図書委員会が絵本の読み聞かせと、図書室の利用の仕方についてのクイズを行いました。
 絵本の読み聞かせでは、朝がしっかり起きられないねこすけくんが、元気に朝を迎えるためにはどうしたらいいかと考えるお話でした。読書月間の良いスタートになる集会になりました。

11/26 読書月間スタート! 職員読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日から読書月間がスタートしました。本を読む子がたくさん増えるように、図書員会も図書ビンゴなどを企画し、盛り上げています。
 さらに、26日の朝読書の時間には、職員による読み聞かせが行われました。どのクラスにどの先生がくるかは当日までのお楽しみでした。どのクラスも楽しそうに、お話に聞き入っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31