感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

卒業式2

画像1 画像1
卒業式を3月24日に挙行しました。

前日準備6年生が頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会前日準備、雨天のため限られた内容でしたが6年生が頑張って準備をしてくれました。テントや入場門を運んだり、校舎内を清掃したり、得点板を準備したり、最終リハーサルをしたりしました。当日の朝、準備するだけとなりました。

6年生が秋葉中を訪問しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、東谷小学校の6年生のと共に、秋葉中学校に体験訪問しました。授業体験、参観、部活動参観をしました。感想を校長先生に進んで述べるなど、意欲的に参加してきました。

若草太鼓も練習しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会では、6年生が若草太鼓の演奏を披露します。1月の引継ぎ式から久々の演奏ということで、初めは忘れている部分もあったようですが、徐々に調子を取り戻して、本番目指して練習を重ねています。

6年生が校外学習で上越市へ

画像1 画像1 画像2 画像2
総合学習で上杉謙信を中心に学習している6年生。上杉謙信が活躍した春日山城址などの見学で上越市へ校外学習に行ってきました。実際に、上越の地を訪れて、肌で感じることができました。

太鼓の練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が近づき、栃尾甚句での太鼓演奏の練習が始まりました。栃尾甚句保存会の方からご指導をいただき、演奏する子どもたちが練習に取り組んでいます。

6年生が上杉謙信の学習を始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
栃尾南小の6年生は、総合学習で郷土の武将、上杉謙信について学びます。6月29日、郷土歴史家の石田様からご来校いただき、子どもたちが疑問に思ってことについて質問する活動を行いました。子どもたちは、今回教えていただいたことをもとに、更に深く調べる学習を行っていきます。

6年生が土器づくりに

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(水)6年生が、馬高縄文館の所員の方をお招きして、土器づくりに挑戦しました。社会科は、公民分野が終わっていよいよ歴史分野に入ります。その初めの体験活動でした。土器の特徴の説明をよく聞きながら制作しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31