感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

音楽集会がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(火)に、5年生の音楽発表がありました。
鍵盤ハーモニカ・鉄琴・木琴・リコーダーなどで、「威風堂々」を力強く堂々と演奏しました。

もちつき大会!

画像1 画像1
 12月10日、5年生は餅つきを行いました。この餅つきで使われる餅米は、5年生がサポート委員の方の指導の下、5月に植え、育てた餅米です。実際に餅つきをし、できあがったお餅を食べた子どもたちからは、感動の声があがっていました。サポート委員の方へ感謝を忘れずに、米を育てることの大変さ、そしておいしいお餅を食べられることの素晴らしさに気付く、すてきな時間となりました。

親善音楽会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日、栃尾南小学校5年生は親善音楽会に行きました。前日にみんなで最後の練習をし、気合いを入れて当日を迎えました。リリックホールという合唱、合奏に適した最高の環境で子どもたちは力を出し切り、すばらしい発表になりました。他の学校の発表も素晴らしく、南小の子どもたちが聞き入る姿が印象的でした。これまでの練習や、親善音楽会を通して、子どもたちは本当に成長することができました。

学習発表会に向けて!

画像1 画像1
 10月26日の学習発表会に向けて、5年生全員が一生懸命練習に取り組んでいます。日々の音楽の授業や朝活動での練習、休み時間での自主練習など、子どもたちは多くの時間を練習に費やしてきました。練習を始めたころとは比べものにならないほど上達した子どもたちの発表、ぜひ会場でお聴きください!

トチオンガーセブン!

画像1 画像1
 9月4日の総合学習の時間に、全国で「トチオンガーセブン」として活躍されている星 知弘様がいらっしゃってくれました。あぶらげについてのお話はもちろんのこと、それを全国に広めるためにご自身が「トチオンガーセブン」としてどのような活動をされているのかなど、貴重なお話を聞かせていただきました。普段聞くことのできないお話を聞く子どもたちが、必死にメモをとっている姿が印象的でした。最後には5年生と星様で集合写真を撮り、とてもすばらしい時間となりました。

1学期後半 スタート!

画像1 画像1
 長い夏休みが終わり、1学期後半がスタートしました。休み明け早々、5年生は陸上練習、親善音楽会に向けた練習が始まっています。練習は大変に感じているようですが、仲間とともに一生懸命取り組む姿が見てとれました。
 8月30日、全校朝会があり、夏休み中スポーツで活躍した児童が表彰され、5年生からも2名表彰者が出ました。自分の成績や頑張ったこと、次への意気込みなどを堂々と発表する姿は、大変立派でした。

学年PTA行事 ドッジビー!

画像1 画像1
 6月7日に、学年PTA行事ドッジビーが行われました。
 保護者の皆様のおかげで、子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!

大豆植え、田植えをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日に、5年生はグラウンド脇の畑で、大豆植え、田植えを行いました。
 初めての経験が多くありましたが、5年生みんな楽しく活動することができました。収穫が楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31