感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

【レインボー】サケの放流を行いました

画像1 画像1
 ついに、4年生が12月から育ててきたサケを放流する時がやって来ました。卵から一生懸命に育てたサケは、大きく元気に育ってくれました。サケとの別れに寂しさを感じながら、サケたちの旅の無事を祈り、放流しました。放流の準備や、サケの飼育において様々なサポートをしてくださった、刈谷田川漁業組合の皆様、大変ありがとうございました。

【レインボー】スキー場に行きました

画像1 画像1
 4年生は3年生と一緒に栃尾ファミリースキー場に行き、スキー授業を行いました。天気は曇りで、滑りやすいコンディションでした。繰り返し何度も滑ったことで、スキー場でも、上手に滑れるようになりました。滑り終わった後は、「楽しかった。」「もっと滑りたい。」という声が聞こえ、スキーを思う存分楽しむことができました。

【レインボー】サケの世話が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の総合学習では、サケの卵をふ化させ、稚魚を大きく育てて川に放流することを目指し、サケを育てます。今日、サケの卵を漁業組合の方から受け取り、サケの世話が始まりました。卵には、すでにサケの目となる黒い点があります。サケが無事に育ってくれることを祈りながら、水槽に卵を丁寧に入れました。

【レインボー】本明川・県庁・自然科学館見学ツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、社会や総合での学びをさらに深めるために、校外学習ツアーに出かけました。まず初めに本明川で遡上するサケを観察し、意外とサケが大きいことに驚きました。新潟県庁では、県庁で働く人々の様子を見学したり、18階の高さから新潟市を一望したりしました。自然科学館では、月や星の動きを投影したプラネタリウムや、見たり触ったりしながら学ぶことができる様々な展示物を楽しみました。今回の校外学習での貴重な経験を、今後の学習に役立てていきたいと思います。

【レインボー】学習発表会で川について発表しました

画像1 画像1
 学習発表会で4年生は、総合学習で学んだ川について発表しました。川の植物、生き物、水、ダムについて調べたことを、堂々と発表する姿は立派でした。最後に、栃尾の川の自然を大切したい気持ちをこめて、リコーダーで「ふるさと」を演奏しました。練習の成果が発揮された、素晴らしい発表でした。

【レインボー】地震体験車に乗りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で地震へのそなえについて学んでいる4年生が、地震体験車に乗り、地震が起きた時の揺れを体験しました。地震の恐ろしさや地震によってどんな被害が起こるかを身をもって知ることができ、とても貴重な経験になりました。今回学んだことを生かして、地震についての学習をさらに深めていきたいです。

【レインボー】ダム・浄水場を見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が社会で水について学習したことをさらに深めるために、ダムと浄水場を見学しました。ダムから水が出ている様子を実際に見て、ダムがどんなはたらきをしているのかを知ることができました。浄水場では、水をきれいにするために様々な処理が必要となることが分かりました。今回の社会科見学を通して、自分たちの周りの水が安全なのは、多くの人の努力のおかげであることを再確認しました。

【レインボー】西谷川に入って調査しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、西谷川の中に入って調査を行いました。魚や虫などの生き物を探したり、川の水温や橋の高さについて調べたりしました。川には深い所もあり、服がびしょびしょになってしまいましたが、身近な川に親しむことができました。

【レインボー】白いベゴニアを植えました

画像1 画像1
 4年生が、花壇に白いベゴニアの苗を植えました。丁寧に土を掘って、苗をやさしく穴に入れ、そっと土を被せました。きれいに植えたベゴニアのおかげで、とっても素敵な花壇になりました。

1年生を送る会でダンスを踊りました!

画像1 画像1
1年生のみんなに、元気に登校してほしい気持ちをこめて、ダンスでエールを送りました。
バンダナをつけて踊る4年生の姿は、とてもかっこよかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

登校許可証明書

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止

その他配布文書

児童下校時刻予定