2学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月23日、2学期の終業式を行いました。

3人の代表が、2学期の振り返りを発表しました。
2年生代表の人は、逆上がり、九九、大きな声で挨拶を頑張ってきたことについて発表しました。
4年生代表の人は、総合学習で大河津分水について家の人や地域の人にガイドをした経験から、たくさんの人の前で話すことに自信がもてたことを発表しました。
6年生代表の人は、挨拶、委員会活動などで全校を引っ張ってきたこと、自学で予習や復習に取り組んできたことについて発表しました。
どれも、頑張りや成果を振り返り、次の学年への新たな目標につなげている素晴らしい発表でした。

校長講話では、2学期の全校での取組を振り返り、なりたい自分や目指す学校に向かって、一人ひとりが頑張れるようになってきたことを喜びました。
そして、次の学年に向けて準備をする、次の学年につながる春休みにしてほしいという願いを話しました。
書き初め大会で優秀な成績を収めた人の表彰も行いました。
生活指導担当からは、春休みに安全で楽しく過ごすための注意について話しました。
自転車の乗り方、遊び方や遊ぶ場所、不審者への注意、規則正しい生活などについて、具体的に確かめました。

各教室でも、通知表「あゆみ」が手渡され、学級や一人ひとりの頑張りや成長を振り返りました。
また、1年間使ってきた教室やロッカー、靴棚などを、きれいに掃除している姿が見られました。
明日は、いよいよ第74回卒業証書授与式です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31